2020年11月30日月曜日

【人の信用を守る】人を観察することと想像して他人になりきることの決定的な違いとは?

「自分と他人って分ける必要があるのかな。」

「大人数の社会って脳内の幻想でしかないからね。」

「身近な人とのやり取りを大切にしていきたいもんだね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

自分を斜め上から観察してコントローラを使って操縦しているという

感覚はいつの間にか身についていた感覚です。

他の人を観察する時にも、その人はどのようなコントローラーの癖があるのかな

と観察する感じで応用してきました。


その習慣を用いて獲得したものもありますが、

最近それだけでは欠落している部分に大いに気がつきました。

ご近所さんとのコミュニケーションでまず、はっと気がつきました。

社会的資産、ソーシャル・キャピタルの話です。


自分や人を観察しているだけでは、そこには

社会的資産につながる感情の交換であるコミュニケーションにはつながりません。

斜め上にあるコントローラーには感情はありません。

あくまで客観的です。

自分ひとりの習慣であれば、感情を動かさずに坦々とこなしていくことが

成長につながります。


しかし、他人を伴う習慣際には必ず感情が伴うので、

斜め上の客観的なコントローラーだけでは心もとないことに気がついたんです。

じゃあ、私が科学的根拠のある他人と関わる習慣を獲得していくには

どのような基礎習慣を身に付けていこうか考えた時に、

想像力を鍛えて、他人になりきるということだと

ご近所さんとコミュニケーションを取っていて確信しました。


これは、普段している瞑想にもつながるお話で、

瞑想も言ってみれば自分観察だと捉えていたのですが、

自分を広げていって、悟りを開いたのが仏陀だったんでしょうね。

ということは、このことはそんな簡単なことではなく、

一生向き合って、問いを続けるくらいのことなんだろうと感じています。

基礎習慣の大切さに大いに気づいた2020年だなー。


あっ支援している焼肉屋さんどんどん常連さん増えてきましたよ。

飲食店はどこもとても厳しい経営を強いられていますが、

焼肉業態は煙もくもくにならないようにもともと換気がしっかりしているので、

恐怖心が一段落して、ウイルスに対する対処の仕方さえ分かれば、

どうせ食べるなら焼肉屋というつぶやきがネットに散見されるようになって来ましたね。

立地の問題で言えば、隣のコンビニは午後6時閉店という厳しさですがね。

年末年始どうしても、忘年会新年会やりたい組は焼肉屋で決まりですね!


是非、新宿花園神社の大きな赤鳥居側の道挟んで反対側にある

焼肉バイキング『味仙荘』楽しんでくださいね。


あなたは、想像力を働かせて他人になりきったことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月29日日曜日

【人の信用を守る】全身の筋肉を満遍なく鍛えることは集中力につながるかもしれません。

「下半身は日常生活でもある程度、鍛えられるよね。」

「上半身の筋肉は意識しないと鍛えられないよな。」

「全身短時間で鍛えられる運動って最高だよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

今日運動していて気がついたことは、

全身を使うように意識すると

自己統一感と感情が一致し、

その時の最適な力が出せるのではと気がつきました。


昔からサッカーをやっていたので、下半身に頼る癖があったんです。

しかし、全身の筋肉を満遍なく鍛える

バーピー運動を高強度インターバルトレーニングとして

数ヶ月間実施してきた結果、上半身にも筋肉が付き始め、

全身の筋肉を動かしている感覚を持ちながら、今日は運動できました。

その結果、いつも以上に集中ができました。

他の要因の可能性もありますので、数週間かけて検証していきます。


あなたは全身の筋肉を満遍なく鍛える運動を習慣にしていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。


2020年11月28日土曜日

【人の信用を守る】きな粉ドリンクを朝食に取ると、昼食の血糖値急上昇も抑えられます。

「筋トレや運動後にきな粉ドリンクって手軽でいいよね。」

「腹持ちもいいしね。」

「きな粉は他にも効用があるみたいだよ。」


分かります、その分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎朝、体操と運動をした後にきな粉4:ココア1のドリンクを飲んでいます。

食物繊維って繊維って言う名前なので、どうしても、

糸状の物と思いがちですが、不溶性のもの以外に水溶性のものもあるんです。

高知県に住んでいた時、和紙の里だったので、

紙すき体験をしました。

紙すきをする際の水は、

水と紙の繊維がぐちゃぐちゃしている水溶液ですよね。

あんな感じで消化器官の中で食物繊維が働いて、

最終的に適度な堅さの便になるんでしょうね。


水溶性の食物繊維も水溶性食物繊維も

両方の食物繊維ともに

大豆食品の中で同じ量当り一番含まれているのがきな粉なんですよね。

何たって、大豆そのまんまですからね。

それだけじゃなく、粉に引いているので

節分の時の豆である炒った大豆よりも消化率がいいでしょうから、

中々良い食品ですよね。


それだけじゃなくて、きな粉をなめてみると感じる甘みが

大豆オリゴ糖なんですが、この成分の作用で、

血糖値を押さえるインスリンの分泌を抑えるんですよね。

3-4時間持続するので、昼食後の血糖値の急上昇も抑えます。


結局長期的に考えると、食後の血糖値の急上昇が

体を老化させる原因の一つですので、これはありがたい食品ですね。

これからも、基本的に毎日摂取します。

毎日快便です。


きな粉ドリンクは甘みを感じて美味しく飲みたいなら、

常温の水で作って飲むのをおすすめします。

お湯で作っても食べ物として美味しいですが、

温度で食物繊維が膨らみ、ドロドロの状態になり

甘みは半減します。

まあ、それでもおいしいですけどね。


あなたは、今まできな粉ドリンクを飲んで健康効果を感じたことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月27日金曜日

【人の信用を守る】コロナ禍後を気持ちよく行きぬくために今何に自己投資しようか。

「各国、どんだけお札刷るんだよ。」

「株価の操作はんぱねーな。」

「コロナ禍中に何を準備できるかが鍵だよな。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

未曾有の危機の際に、

落ち込んで何も出来なくなることも、

興奮して、あまり考えず大博打することも、

どちらも日常に満足していない人が陥りやすい心理状態です。


ウイルスの蔓延というのはそもそも

未曾有の危機とは全く思っていませんが、

なぜなら、免疫力の高い健康体であれば、

ほとんど影響の受けないウイルスだと統計的に答えが出ているからです。


なので、基礎免疫力を高める自己投資がまずは大切だと思い、

毎日の生活が変わりました。

一番変わったのは、睡眠時間ですね。8時間から9時間

途中起きることもなく寝られています。

しかし、昨日は丁度半分の4時間くらいで一度目がさめました。

原因は寝る一時間前に食べたバナナ3本ですね。

普段は寝る3時間前には食事を済ませるのですが、

昨日は実験的に寝る一時間前にバナナを食べてみました。

案の定、トイレに行きたくなり、目が覚めました。

睡眠の質を確保する意味でも、

寝る3時間前くらいまでに食事を済ますことが大切ですね。


心身ともに健康体な自分を確保できれば、

後は何でもチャレンジできます。

読書をして、5年後10年後に資産になる

ことに精力を使うことにも集中力を発揮できます。

まずは、免疫力高い健康体を作る習慣の獲得ですね。


あなたは、自己投資の時間を日々確保していますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月26日木曜日

【人の信用を守る】睡眠・運動・食事・光を整えると頭が働くようになります。

「本当に習慣って大切だよね。」

「特に、基礎となる習慣ね。」

「だって、人間って動物だものね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

シリコンバレーで科学的な根拠に基づいて、習慣を獲得し、

人生を向上させる情報を発信している

デイヴ・アスプリーさんという方がいます。


やはりこの方も強調している点は

1.睡眠(8時間、寝る前2時間のリラックス)

2.運動(自分に合った量の運動習慣)

3.食事(加工されていない栄養価の高いものをそのまま)

4.起床時の強光(起床後すぐに20分間浴びる)

の基本的なことを強調しています。


確かに毎日気持ちよい、心地よい時間が増えました。

あとは、一日に集中力の高い時間をどれだけ作れるか

ここがポイントです。


あなたは、体調を整える習慣がありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月25日水曜日

【人の信用を守る】ストレスを排除できない時の対処法とは!

「ストレスは認知の問題だから人それぞれなんだよな。」

「今の自分がどのくらいのストレスを気にしない心身なのか観察するのも大切だよね。」

「でも、どうしても排除できないストレスってあるよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

人それぞれ何を持ってストレスと感じるのかも違うし、

どの度合いからストレスに感じるかも違います。

今の自分がどういうことにどの度合いでストレスに感じるのかを

把握することはとても大切な作業です。


しかし、それよりももっと大切な作業は

ストレスに感じるレベルを徐々に上げる習慣作りですね。


精神科医の樺沢紫苑さんは

睡眠、運動、朝散歩して、体調を整え、

ストレスに感じるレベルを上げていこうと推奨しています。


確かに、睡眠、運動、朝散歩の習慣を何年か続けてきましたが、

ストレスに感じないことが多くなったと思います。

専門家にお墨付きをもらうと、さらに効果が高くなるという

研究結果もありますから、今後も続けていきます。

まあ、まだまだです。


あなたは、睡眠、運動、朝散歩の習慣がありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月24日火曜日

【人の信用を守る】自分を攻撃する人にはゲーム感覚で対処する。

「相手が自分を攻撃してきているって脳内の認知なんだよな。」

「同じ状況でも攻撃されていると考える人も攻撃されていないと考える人もいるよね。」

「だから、当事者としては一旦離れて観察したいところだよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

自分を攻撃してくる人への対処方法は以下の4つです。

1。一つ上の視点で相手の行動を観察し、思いをめぐらせる。

2.相手が言い過ぎたかなと思うまで相手の感情をおびき出す。

3.一旦受け入れて、でも変えない。

4.攻撃してくる相手にアドバイスを求める。 


人によって攻撃してきていると感じるポイントや影響度合いが違います。

私の場合は、幽体離脱的感覚、観察をした上で、

タイミングよくその人にアドバイスを求めるなんてことをしてきましたかね。


しかし、この前、知人が仕事が忙しくて

イライラした言葉を吐き出していた時に、

淡々としていたら、

「1時間後にはごめん、仕事のことでイライラしていた。」と

言っていました。2番の相手の感情をおびき出したことに

成功した瞬間ですね。

まあ、気持ちの知れた仲間だからこそ、

淡々としているってことが大事なんだなと思いました。


仕事関係やご近所さんなら、

アドバイスを求めるってやり方が一番しっくりきますね。

アドバイスって面白くって、

アドバイスしている方がアドバイスを聞いている方に

興味を示し始めるんです。

脳の仕組みとして、言った事を後で帳尻を合わせるという感覚があるんですね。

今の場合なら、

アドバイスするくらいこの人のことを信用し始めていると

アドバイスしている方の脳が後で帳尻を合わせる感じですね。


根本的には相手の事で自分の時間を消費すると後で後悔するので、

自分の集中力の高い時間で生産性を高め、

自分を攻撃してくる人のことなんて気にも留めないという

達観した内的幸福な気持ちを持続させるのが今のところ大切だと考えています。

なんたって、不安に思っていることの97%は

自分で何とかできるレベルですからね。

自分を口撃してくる人がいつのまにやら自分に信頼感を抱いたら、

+3のレベルアップですね。ゲーム感覚でいきましょう。


あなたは、人生をリアルなゲーム感覚で捉えたことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月23日月曜日

【人の信用を守る】小さな誘惑を倒して、良習慣を積み重ねると意志力のレベルが上がります。

「誘惑って突然、頭に浮かぶよな。」

「だから中々、誘惑には勝てないんだよな。」

「誘惑に勝ったら、いいことあるなら、がんばれるかも。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

小さな誘惑を絶つことを続けると、

他のことに集中することに使える意志力が継続的にアップすることが

科学的に確かめられています。

中南大学の477人の男女を対象にした研究で、

酒と集中力に関する調査のために

アルコール耐性を調べるスキンパッチテストを行いました。


そして、アルコールに強くて酒が好きなグループ

アルコールに弱いが酒が好きなグループに分けました。

もともと、お酒好きの人たちを調査したんですね。


後者の、アルコールに弱いがお酒が好きなグループは

普段からお酒は好きなんだけど、

体が持たないから我慢するという小さな我慢を積み重ねている

可能性が高いわけです。

したがって、この違いが意志力・集中力に

違いを生むのではないかと研究者は考え、調査しました。


その後全員の意志力、集中力を調査したところ、

後者のグループの方が

日ごろから定期的にお酒の量という我慢を重ねているため、

その他の目先の欲望にも流されにくく、

注意をそらさず、タスクへ取り組む傾向が強かったんです。


つまり、日ごろの小さな誘惑に勝っていくことが

自分が本当に集中したいことに意志力を発揮する土台を作ることになるわけです。

これは早速、数値化してやらないてはないですよね。

どちらかというと良習慣を積み重ねることに重きを置いていたので、

小さな誘惑を倒すということも数値化することで良習慣に組み込みます。


例えば、実際の自分の意志力レベルが上がるゲームに

日々取り組んでいると簡単な数値化をしていけばいいんですね。

小さな良習慣を行えば数値が1増えて、

大きな良習慣を行えば数値が3増えて、

小さな誘惑に負けた場合は1減り、

大きな誘惑に負けた場合は3減るとこんな感じのゲームにしてしまいます。


この研究とゲームの面白いところは

全然関係ない自分の心に浮かんだ小さな誘惑を倒すことを

習慣にしていくことが、

その人にとっての大切な、重要なことに集中する意志力として

使えるようになっていくという点です。

つまり、どんな人でも応用が利くという便利な研究結果です。


過去の後悔にとらわれる時間や、

未来の不安な気持ちにとらわれている時間も言ってみれば、

時間泥棒と言う小さな誘惑になるので

応用範囲が本当に広いですね。

これは早速取り組んでいきます。


あなたは、小さな誘惑に勝ち続けていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。


あなたは、


2020年11月22日日曜日

【人の信用を守る】人が生活時間の47%を当ててしまっている心配事の正体とは

「心配事ってさ、つぎからつぎへと生まれてくるよね。」

「そんな時間無駄だと分かっているのにね。」

「その殆どが取り越し苦労なの知ってた?」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

心配事ばかり考えて、時間が過ぎてしまった経験ありませんか。

そういう人におすすめの研究が2つあります。


過去の後悔や未来の心配で心ここにあらずの状態を

マインド・ワンダリングというのですが、その研究です。

ハーバード大学の研究で2250名を対象に調査したところ、

生活時間のうちの47%をマインド・ワンダリングに

使用していたことが判明しました。

自分だけじゃなくて、他の人もそうなんだと、少し安心しますよね。

今思い悩んでいる人はそんな自分を受け入れるところが、

スタートラインですね。


そんな自分を受け入れた上で、人生の目標が出来た際には、

以下のロバートリッヒ博士の研究結果が参考になります。

毎日のように心配事で頭を抱えている人に

何が心配なのか具体的に2週間記録してもらいました。

しかし、実際のところ、

心配事の85%が起きることがなかったか、

いい結果になったことが明らかになりました。

そして、悪いことが起きた15%のうち、

79%は自分の力で解決できていました。


ということは、計算すると97%の心配事が

いわゆる【取り越し苦労】だったことがわかったんです。

数字で可視化できるのが研究のいいところですよね。

97%の心配事が考えなければ、発生していないのも同然って、

驚きの結果ですよね。


しかも、心配する気持ちは

的確な準備をする行動に結びつくので、

悪い感情ではありません。


心配事の97%は取り越し苦労なので、

準備して、行動する原動力になりますね。

逆に、確率論的に。

超、成功の出る目が高いサイコロを振るようなものですね。

準備して、行動することは。


そういう私も、この毎日の文章まとめは、

自分の行動力の基盤づくりだと思っています。

心理を安定させることが、行動力の近道です。

しかし、心配事の97%が取り越し苦労ってどんだけ

人間心配しているんだよってことですね。

心配は準備の行動に変換して、

小さく新しいチャレンジを期限を決めてどんどんしていきましょう。


あなたは、取り越し苦労になった心配事の経験がありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月21日土曜日

【人の信用を守る】ストレスをコントロールし今に集中する習慣を作る試行の3ステップとは。

「脳はやる気より感情を伴ったイメージの方が勝つからな。」

「それがポジティブ、ネガティブ問わずね。」

「逆にそれを利用して、試行する時に利用すればいいんじゃね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

今まで自然にやっていたことですが、

脳科学の視点からも裏づけがあることが分かりました。


例えば、昔から目をつぶると

そこに少し年代ものの白黒の映像が動き始めます。

これは、少しは自分の意識でその映像を動かすことが出来ますが

完全には動かすことができません。勝手に映像が流れていきます。

瞑想の時も、感情を伴ったイメージがポンポン浮かんでくきます。


人は、意識的に何とかしないとというものよりも

無意識で勝手に反応している感情のほうを優先します。

これは周りに食い殺されるような猛獣がすんでいた

狩猟採取時代から急激にその頃からすれば

とても安全に現代社会の中で暮らせているのですが、

脳は狩猟採取時代からそれほど変わらないからです。


「やる気を持たないと!」のような意識を持つ裏側では

やる気を持たないとと思うくらいやる気がないんだな今。

という自動思考や無意識が働いてしまう可能性があります。


では、そのようなくせのある人間の脳が

集中力を高めるにはどのようなコツを大切にすればいいかというと

ストレスとリラックスの差が大きければ大きいほど集中力が高まりやすい

という性質を使います。


具体的には以下の3ステップです。

1.新たに試行する習慣についてやらなかった場合の自分をイメージする。

2.その習慣が終わった場合の自分をイメージする。

3.リラックスしている自分をイメージしたら、その習慣に取り組む。


ここで大切なのは、やる気などの意識つまり意思を極力使わないことです。

毎日、朝運動していて分かるのですが、

やる気などの意識を使うのはやっている最中です。

それも、完全な習慣にするとやる気すらもいらなくなります。

毎日少しずつ成長を感じる指標が一つでもあればいい。


やる前から興奮させてやる気を持つとそれだけで

脳が満足感を得て、明日でいいやみたいな状態になります。

毎日のことだからこそ、新たに試行する習慣を

自分の習慣にするために意志力ではなくイメージを利用する。

意志力というのは自分の一部分でしかないため、

長い目で見て息切れするんです。


イメージは自動で生まれてしまう悲観的な自動思考や

抗うつ的な思考、悲観的な思考、批判的な思考などどんな脳の癖も

受け入れてくれるので脳が安心するんですね。


ひとそれぞれ思考に自分で気づかない癖があると思いますが、

それも含めて認めてあげないと新たな習慣が身につくかどうか微妙です。

意志力なんて自分のほんの一部なんですよ。

他の部分も受け入れないとそりゃ長続きしないっしょ。

でも、脳はいたって単純なので、受け入れてあげると安心しますよ。

そこから意思の自分と一緒になって脳が新しい習慣習得に

チャレンジしてくれます。

毎日が新たな習慣の思考実験の繰り返しです。


あなたは、どのように新しい習慣を取り入れていきますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月20日金曜日

【人の信用を守る】無理に笑顔を作っていませんか。

「結局、今の自分の結果として出た感情をそのまま表現するのがスタートだよね。」

「抗うつした気持ちはうつうつとした気持ちを認められていないからね。」

「落ち込んでいる時はどっぷりと落ち込めばいいんだよ。」


分かります、その気持ち。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

香港科技大学の研究で

無理をして笑顔を作ると、気持ちが落ち込むという研究結果があります。

瞑想にも通じるのですが、

また生き方や人生のゴールにも通じますが、

今現在の自分をそのまま受け入れるのが一番話が早い。

それがたんたんと出来ることがスタートラインです。


そして、集中力の高い時間で

高い生産性の仕事が出来る環境が整うわけです。

やる気やポジティブな感情は結果です。

最初に利用できるものではありません。

最初に利用できるものは

環境を整えること

習慣を身に付けること

自分のその時点での素の感情を受け入れることです。


今日もたんたんと習慣をこなしていきます。

めずらしいくらい、しめった空気ですね。

運動していて、いつも以上に汗をかきました。

どういう状況であろうとも、

淡々と少しの試行と挑戦を続けていくだけです。


あなたは、自分の感情を無視して笑っていませんか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月19日木曜日

【人の信用を守る】習慣に習慣を重ねてみる。

「こんな科学的根拠があるから習慣にしようって、継続するな。」

「何も考えなくても、出来るようになったら、重ねたいよね。」

「ちょっとストレスのかかる成長があると継続するよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

朝、強い光を浴びている間は足踏み瞑想をしていたんですが、

歯磨きとフロスを使っての歯の手入れもするようにしました。


ラジオを聴きながら勉強するとか、

テレビを見ながら食事を食べるとか、

マルチタスクをすると脳が疲弊することが科学的に確かめられています。

自分の実感ですと、その時の集中力を奪われるだけではなく、

その日のその後の時間も集中できなくなります。

まあ、やってしまったら仕方がない。

熟睡してリセットしましょう。


しかし、ある行動習慣であれば、同時進行すると集中力が高まります。

それは、歩行のようなリズム運動となら、他の習慣を組み合わせると

相乗効果が出る研究結果があります。


良習慣を積み重ねていく時には、そのあたりを意識しています。

こんなふうに人生に挑戦できている環境を選んでくれたのも自分。

いい時も、悪い時も原因を自分側にあるところから考え、

じゃあ今何ができるのだろうと試行行動を淡々とこなしていきます。


つり橋でドキドキしていると目の前の人を好きなドキドキと

勘違いするという心理学の実験があります。

昨日は朝の運動が終わって、汗がびっしょりで息が上がっている

心臓の鼓動が早いときに、歩いていた時に、

朝のラッシュで急いでいる車が私のぎりぎりで止まりましたが、

何とも思いませんでした。

ストレス処理の仕方としてはOKです。

気をつけようという気持ちは大切ですが。


心理学実験と同じですね。

その人の自律神経の状態が興奮していると、

もうこれ以上心臓は早くできないので、

それを自分の心理でどう解釈するかですね。


というか、やはり心臓ドキドキ一つとってみても、

興奮しているのかリラックスしているのか

一つとってみても、原因を自分に持ってくるところから、

集中力を高めるヒントがあります。

自己コントロールっていうのは、

自分が思っている以上に広い意味かもしれないなと最近思います。


あなたは、習慣に習慣を重ねていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。



2020年11月18日水曜日

【人の信用を守る】HTMLはホームページを装飾するための言語です。

「HTMLも結局習慣でコツコツが大切だよな。」

「誰でも最初は初心者。」

「新しいことに淡々とチャレンジすることの大切さに気づいたよ。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

意気込めば意気込むほど、

やる気がみなぎって、3日坊主っていうことが

過去には何に対してもありました。

いやいや物事をやってもさらに効率が悪くなることはわかっているのに、

やる気を元にして物事に取り組むことも同じように効率が悪いことに

いままでなかなか気づきませんでした。


しかし、今の私にとっての良習慣を自ら選択して、

淡々と実行していく毎日を過ごしているうちに、

3つのことに気がつきました。

1.やる前は他のことで頭が一杯になっていること

2.5分間やっていると、その最中に集中力が出てくること

3.やった後振り返って、習慣にするか検討すればいいこと


プログラミングも過去に何度か習得しようと

やる前にやる気を持ってきて、チャレンジしました。

今度は淡々とこつこつとやっていきます。


プログラミングの今日の気づきは

HTMLとCSSはプログラミング言語ではない!ということです。

ホームページをどのように装飾するのかを決める言語なんですね。

これは新しいことにチャレンジする前段階でとても大切な儀式なんです。

自分が今まで取り組んでいることと

これからチャレンジする新しいことは

脳レベルで似ているものなんだと錯覚させれば、

とりあえず、苦手意識などは払拭でき、淡々と取り組めます。


例えば、HTMLという基本的なは

Hyper Text Markup Languageの略です。


マークアップ言語とは

インターネットを開けば分かりますが、

表示される文字が大切ですよね。

画面の裏側でどのように骨子となる文字を表示させるのかを

<>・・・</>のようなタグと呼ばれる道具で目立たせて

サイトの方でどのように見栄えが装飾されるのか決める言語です。

裏側でこんなことになっているんだなあ。

記号を使うのは数学みたいだなあ。


また、別のページに移動するような文字も

ありますよね。↓こんな感じ

Googleへ

物理的な紙では別のページに飛ぶことはできませんが、

デジタルならできるので、その機能を備えた言語です。

このつながれるテキストをハイパーテキストと呼びます。

そのつながりがあり、あなたは私の書いた文章が

遠く離れた場所でも読めている訳です。


人生100年時代ですからね。頭脳労働の大切さに気づき始めています。

あなたは、毎日新しいことにたんたんとチャレンジしていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月17日火曜日

【他人の信用を守る】今の自分は今までの自分の選択してきた結果であるという原因を自分に持ってくる。

「よく考えたら、全部自分の選択してきた結果なんだよな。」

「最終的には自分で判断したんだ。」

「そういう人生っていいね。」


分かります、その分析、思い。

こんにちは、【他人の信用を守る人】です。

今まで、自分で選んだ選択の積み重ねで

今日も起床する自分がいます。


毎日、色々な感情が自動的に浮かんできますが、

また、体調がすこぶるいい日だけではありませんが、

自分の決めた習慣を繰り返しています。

まず、基礎を固めている段階ですね。

人生100年時代は体力と健康がもっとも大切になると決断しているので、

現在の私の基礎習慣があります。


まあ、昔から何でもゆっくり覚えるほうなので、

自分に合っていると思います。


次は集中力の高い午前中の時間に

5年後10年後の資産となる習慣を試行しながら、

積上げていくことですね。

こつこつと毎日自分が得意なことを積み重ねていく

プロセスに幸せを感じます。

余計なストレスは必要ないですが、

自分が成長する過程のストレスは日々適度に感じた方が

気持ちよいです。


あなたは、今の自分は自分で選んだ決断の結果であると思いますか。

以上、【他人の信用を守る人】でした。

2020年11月16日月曜日

【人の信頼を守る】ここぞという人と効果的に信頼関係を築く10の自己開示内容とは。

「何も言わない人って深い関係になれないよな。」

「天気の話など他愛もない話ばかりだと薄い人間関係だよね。」

「しかし、自慢話ばかりだと信頼はうまれないよな。」


わかります、その思い。

こんにちは、【人の信頼を守る人】です。

昨日はご近所さんに柿をもらったので、

私の運動の相棒であるバナナを差し上げました。

この何かもらったら、返さないとという

こんな私でも持っている心理は返報性の原理といいます。

2倍にして返したくなる心理です。


でも、物を返すだけでは、ただの人と同じ行為です。

信頼関係を深めたい相手には信頼をお返しするのが一番です。


でも、信頼をお返しするってどうやったらいいのかな。

とお考えのあなたは、恥ずかしがり屋さんじゃないですか。

頭で考える前に自己開示です。


社会心理学者のゲイリー・ウッドさんの

セルフディスクロージャー(自己開示)を用いた

深い信頼を勝ち取る効果的な10の方法がとても効果的ですよ。


具体的には、以下の通りです。

1、お金や健康に関する心配事

2,自分がイライラしてしまうこと

3、ポジティブなこと、人生において幸福になれること。

4、自分が改善したいこと(体形・スキル・性格)

5、自分の夢や野望

6、自分の性生活に関する事

7、自分の弱点やマイナスな面

8、自分が許せないこと

9、自分の趣味や興味について話す

10、失敗談を話す。


よく考えてみると、

今まで出会って深く信頼された人たちには相手には共通点はなく、

自分の行った行為に共通点があったんだとはっきり分かりました。

それは、自分の悩みや固有の感情などを開示することです。

話にちょっとしたスパイスがまぶさる感じですね。


同年代の同性にあまり信頼関係のある人がいないのは、

恥ずかしさから自己開示できていないんだなと分かりました。

あっでもやたらめったら、自己開示すればいいわけではなく、

世の中にはサイコパスのような人間や、

睡眠をあまり取っていなくすく感情的になる状態の人もいるので、

TPOに合わせて、自己開示しましょう。

いつでも、自己開示を出来るように準備をしておくことが大切です。

そのためには、自分を知るために言語化をしておくと、

相手に言葉で話をしても、

本当の自分とのずれを感じないので、

会話に集中できます。

これも、習慣の一つですね。


緊張しいの完璧主義は言葉尻だけは、

かっこいいことばかりを並べたがるので、

誰からも深い信頼が得られませんよ。

何たって、深い人間関係があるかどうかで、

お金以上に幸福感につながるという研究結果もあるくらいですからね。

10個のどの話をすれば、目の前の人から信頼が得られるか

試しながら会話するのも楽しいですよ。ゲーム感覚ですね。

よく考えれば深い信頼関係って物理的に何かがあるわけではないですからね。

どんな言葉を投げかけるかで決まるって面白くないですか。

うだうだ自分の頭で悩んでいる場合ではないですね。

なんたって、その悩みを言語化して

相手にわかるように伝えたら、信頼関係の種になるんですから。


あなたは、深い信頼関係にある人がいますか。

以上、【人の信頼を守る人】でした。

2020年11月15日日曜日

【人の信用を守る】やる気は必要ありません。感情を動かさず、習慣を続けることが努力です。

「やる気は感情だから、結果なんだよね。」

「認めてあげることは大切だけど、原因ではないんだよね。」

「感情を原因で行動しない人は言い訳しているだけです。」


わかります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。



大分、朝晩寒くなってきましたね。

ピリ辛スープの恋しい季節になりましたね。

今日、起床したら、寒気を少し感じました。

強い光を浴びながら、浮かんでくる感情をそのまま受け入れました。


ここがとても大切なところなんですよね。

起きた現象はあくまで自然現象なんです。

そこに色付けした結果として、感情が生まれてくるんです。

感情はあくまで結果なので、押さえ込んだところでそこにあるものです。

だから、そのままそうだよね。

こういう状況だとそう思うのも、仕方ないよね。と受け入れる。


ここで、素の感情を認めず、真逆のやる気などを自分に求めると

習慣を続けることなんて、ほぼ無理です。

やる気なんて必要ありません。

感情をうこかさずに、習慣を続けることが結果として努力となります。


これも良い実験だと習慣をしていると思うんですよね。

体調のちょっとした違いというストレスが試行する際のスパイスになる。

頭で考えると条件がことごとく悪い時でも、

感情を動かさず、いつもの習慣を積み重ねる。


朝に体操をして、筋トレをすることで、

体温が上がり、今はいい感じです。

人間だもの。いつも、万全ということはありません。

これからも、ブレがあるでしょう。

そんな時も、体調の変化をスパイスと感じながら、

その時に身に付けている習慣を継続していくだけです。

これからも、どんどん習慣を身に付けていきます。

まずは健康で生きている時間の幸福をかみ締めて、

次の習慣習得にチャレンジしていきます。


あなたは、体調の変化を面白い!と捉えたことはありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月14日土曜日

【人の信用を守る】座っている時間が長ければ長いほど、寿命が縮みます。早く歩く人は寿命が最大15年長生きします。

「座わる習慣は新たな喫煙習慣と言われているよね。」

「結局、体動かさなくて、血行を悪くしているってことだよね。」

「速く歩く人の平均寿命が長いらしいよ。」


分かります、その分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

2年以上日中あまり座らない日々を過ごしています。

自作のスタンディングデスクでこの文章もつづっています。


そんな中でもごくたまに座る時間が長い日を過ごすと、

昔痛めた腰の部位が痛くなることがあります。

おもしろいですよね。


腰痛にならないために、座って休もうって考えている人もいると思いますが、

小学校の体育の授業の時のような、立って休めの格好がいいんですよね。

この頃は筋肉が付いてきたので、腰痛もカバーできていますが。


座っていると、体の中心部は動かすことが出来ないんですね。

立っていると、足ふみなどリズム運動ができますしね。

夜はすぐ寝ちゃえるようになりました。

ありがたいかぎりです。


また、イギリスのレスター大学の研究チームが

2006年から2016年の間に平均年齢52歳の47万4919人を対象に

歩きの速さと寿命の分析が行われました。


歩きが速い女性の平均寿命は86.7歳~87.8歳で、

歩きの速い男性の平均寿命は85.2歳~86.8歳でした。

一方、歩きの遅い女性の平均寿命は72.4歳、

歩きの遅い男性の平均寿命は64.8歳でした。


この研究結果はニワトリと卵の関係ですが、

つまり、健康体だから速く歩けるなのか

速く歩けるから寿命が長い健康体なのか

どちらに因果関係があるかは分かりませんが、

しかし、速く歩く習慣は寿命を長くする可能性があることは言えます。

これは習慣として取り入れない手はないですね。

いつからでも、早歩きの習慣は開始できますよ。

やるかやらないかです。


あなたは、毎日、立っている時間が多いですか。速く歩いていますか

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月13日金曜日

【人の信用を守る】茶渋の付いた湯飲みで毎回飲んでいませんか。

「自己肯定感の高低は無意識に働いてしまうから厄介だよな。」

「高く保つには自分を家に招待するお客様のように扱えばいいんだよ。」

「意識の自分を先に行動でアテンドしてあげる感じかな。」


分かります、その分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎日習慣を積み重ねていますが、

習慣が習慣になる前は試行という行動あるのみです。

行動してから、習慣に取り入れるか考えればいい。

あっ、考えなくても、行動している時に、

無意識や五感レベルで習慣にした方がいいか全集中すれば

行動している時におのずと答えは出ています。


自己肯定感の低い人は行動を観察していれば分かります。

「自分なんてどうせ。」という言葉が

そのまま行動になっています。

自己肯定感を高く保つには、

自分を毎日家に招待されたお客さんのように扱いましょう。

部屋の整理整頓掃除は昔から苦手ですが、

やってみると気持ちがいいものです。

やらないとわからない。


自分を卑下する人は、関わる人もそう扱われるんじゃないかとヒヤヒヤします。

自分を影で卑下する親なんてもってのほか。

自分は自己肯定感が低いんだよねって子供に言えばいい。

何もいわないのは、子供に毒です。

まあ、そこがその人たちのスタートラインですね。


まあ、まずは、瞑想をして、自分の思考の癖があるのだ

ということを認める、受け止めるところからですけどね。

人それぞれ個性があるので、自己肯定感が低いことは個性です。

それを利用して、芸術作品を作り上げる人もいるでしょう。


なので、スタートラインはいつでも、

自分の頭に自動に浮かんでくることを

そのまま川の流れのように受け止める。


そして、その後、今の自己肯定感の低い自分を変えたいという

願望が出たら、自分をお客さんのように扱う行動習慣を

積み重ねていけばいい。何もむずかしくありません。


良質な睡眠、運動、食事と人間関係を持っていれば、

自分が思い描いた方向に少しずつ成長していけます。

自暴自棄のどつぼにはまらないようにね。時間の無駄です。

まあ、はまったら、そこがスタートライン。

そこから始めればいい。

少しでも長く自分にとって心地の良い時間が生まれるように

その時の自分にとっての良習慣を積み重ねればいい。


あなたは、1人の時でも自分をお客様のように扱っていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月12日木曜日

【人の信用を守る】いい加減って、脳にとってものすごい大事です。

「いい加減って本当に大事だよね。」

「アバウトに生きていくってことでしょ。」

「忘れる力とか考えない能力とか大切だよね。」


分かります、その気持ち。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎朝恒例のセロトニンを増やす

強い光を浴びながらの瞑想の習慣が大分身についてきました。

朝、セロトニンを最初に浴びてから、

12時間~15時間後に徐々に睡眠に関わるホルモンである

メラトニンが増えていくので、熟睡ができます。

それから、日中にセロトニンが高まっているので、

不安感が減ることもこの良習慣の得点ですね。


確かに、今まで生きてきて、

3本指に入るくらい毎日熟睡が出来ています。

また、いい習慣を習得しました。

ありがたや、脳科学の研究者の皆様、ありがとうございます。


適当って本当に大切ですよね。

良習慣は適当じゃないと身についていきません。

適当は変化に対応していると言うこと。

一つのことにこだわっていないこと、依存していないこと。

今後も、適当に生きていきます。


あなたは、適当に生きていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月11日水曜日

【人の信用を守る】キレ方には損するキレ方、得するキレ方があります。

「感情的にキレる人って手に負えないよね。」

「ほんと損しかないのに、そういう人いるよね。」

「でも世の中には得するキレ方もあるらしいよ。」


分かります、その思い、分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎朝、準備体操であるラジオ体操と

バーピージャンプ版のHIITをするようになって思うのは、

体温が低いうちは筋肉痛が強く感じ、

体温上昇、発汗していく過程で、

筋肉痛がなくなっていくというという過程です。

痛みがあるから、止めてしまうという選択肢もあります。

しかし、その後体を動かすと痛みがなくなっていく

過程を習慣的に経験すれば、継続します。


同じように、キレ方にも

どうやら、損するキレ方、得するキレ方があるようです。

損するキレ方は感情的に相手の人格まで否定するようなキレ方です。

こちらは、キレた人が我にかえってさっきのは冗談だったと言ったところで、

信用はもう殆ど取り戻せません。


得するキレ方とはポリティカル・ポライトネスを前提に

一部分キレるやり方です。

ポリティカル・ポライトネスとは

みんなが前提にしている倫理感のようなものです。

「お前の気持ちも分からんでもないけれども、これは筋が通らんじゃないか?」

「そういいたくなるものわからなくないけど、それをいっちゃおしまいよ。」

とかですね。

こうであれば、後で揚げ足を取られません。


自分だけ、得をしようとして、

一つのことだけに執着していたら、

頭の中の想定だけして終わる人生です。

コミュニケーションとは

先に言葉のGIVEをあげられるかどうかが鍵です。

キレ方にも相手にGIVEをあげられるやり方があるとはねー。

もちろん、受け取るかどうかは相手次第です。

受け取れよと押し付けるものでもないんだよな。


あなたは、得するキレ方と聞いて、やり方がわかりますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月10日火曜日

【人の信用を守る】悩みに反応する前にあるものはあると理解する。動揺が和らぎます。

「ブッダの悟りがそのまま書いてある原始仏教って結構おもしろいよね。」

「現代に生きる私たちにもそのまま当てはまるよな。」

「自分の心の状態を見るという発想が大切だよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

心の状態を観察できるツールを

原始仏教から発見しました。

それは、貪欲、怒り、妄想です。


目の前に起きていることはすべて誰にとっても客観的であるのに、

主観的に捉えるのは心があるからです。

その中でも、幸福な時間を削られる3大元を

原始仏教では、

もっともっと欲しくなる貪欲、

欲求を他人に求める怒り、

目の前の現実から目をそらす妄想、

だと言っています。


自分の心の状態を測るツールとして、

大変有効です。

まず、あるものはあると認めるところからですね。

心や感情を押し込めると駄々もれしますから。

認めてしまった跡に、どう行動するかはその人の個性です。


これからも、良習慣を一つずつ身に付けていきます。

全方向で情報を仕入れ、取捨選択する

自己コントロールを大切にしていきます。


あなたは、貪欲、怒り、妄想で多くの時間を失ってきましたか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月9日月曜日

【人の信用を守る】手で触れた時のやわらかさ、ここちよさを感じるほど、唾液のオキシトシンが増加します。

「肌心地のいい生地ってあるよね。」

「ぬいぐるみとかも、気持ちのいい生地あるよね。」

「ペットもだっこすると、暖かくて気持ちいいよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

肌寒い季節になりましたね。

こんな時には心地よく感じる毛布で熟睡するのが一番ですね。

花王と桜美林大学の山口創教授の共同研究で2020年10月の発表がありました。


手で触れたときにやわらかさ・心地よさを実感するほど

唾液中のオキシトシン量が増えることを確認

↑詳しい実験結果はこちらのページをどうぞ。


確かに、私もボロボロのタオルケットを長らく使っていました。

今は心地のよく感じるくまのぬいぐるみや

近所の子犬がいます。

あと、面白いところでは、

量販店で売っていた、ものすごい量の毛が使われているヘアーブラシを

数年前に触っていらい、忘れられない感覚があります。

あれ以来探しているのですが、見当たりません。


そのくらい、手での触覚というのは直接脳につながっているんですね。

子犬が歩いているのを見るだけで、心臓の上の辺りが、

キュンキュンなるのもオキシトシンなんですかね。


唾液の中のオキシトシンの量が増えることで、

積極的に社会参加する無意識レベルの動機が生まれていきます。

気持ちがいいと感じる感覚も、

ひとそれぞれ千差万別です。

自分が気持ちがいいと感じるものを集め、

1人でいながら、社会参加の向上が見込めるなんて、

感覚ってほんと面白いですね。

少し前に小学生女子に流行っていた

お菓子やパンのスクイーズも

ムニムニするさわり心地が良くて、

大ブームだったんだろうな。


あなたは、手で触った時に気持ちがいい毛布で毎日寝ていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月8日日曜日

【人の信用を守る】思い込むという意志の力は脳内で生まれる想像の力に凌駕されます。 

「1人で考えるきっと大丈夫は、うまくいかないんだよな。」

「不安なら、不安であると口に出せばいい。」

「不安な時はノルアドレナリンが出てるから、戦ってみたら大丈夫かも。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

素の一次感情の大切さをそのまま認める大切さは

心理学者エミール・クーエが言う

「努力逆転の法則」でもその有効性を示せます。


例えば、不安な感情を認めず、

大丈夫という思い込みという意思の力で押さえつけようとしても

想像力は意志の力を凌駕することを「努力逆転の法則」と言います。


人間の脳は鮮明に描く想像を現実の出来事と区別できなく、

想像力は意思を凌駕し、想像力は意思以上に心身を

コントロールするわけです。


そんな脳にどのように対処できるかと言うと

まずは、不安などの一次感情を瞑想などをしている時に

毎日認める習慣をつけること。

そして、その上で、論理的に物事を考えられる前頭葉を活用し、

具体的に不安要素を細分化していく。

そして、その細分化されたものの対処方法を

一つ一つ丹念に考え、考え方を変えたり、行動を変えたりする元にする。


可能なかぎり健康で一日でも長く生きたいという目標があるなら、

日々その目標から出てくる不安を、大丈夫で隠さないで、

毎日の瞑想の時間にどっぷりと不安な気持ちに浸る。

具体的に何が不安なのかをとことん考え、細分化し

対処方法を考え、行動していく、考え方を変えていく。


対処療法を試行してみた結果、良いものなら習慣として取り入れ、

結果が出なかった場合は、改善ポイントを考える。

その都度、不安要因が出てきたら、瞑想の時間に

その感情にどっぷりと浸かる。

運動と瞑想と食事と社会的承認としての会話などの

自分の目標から導き出して、行動していく。


あなたは、大丈夫という意思で不安を押さえつけることがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月7日土曜日

【他人の信用を守る】悪い習慣の断ち切り方。何で止められないのか。

「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」

「禁止されているとしたくなる。」

「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」


分かります、その分析、思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎朝、寒くなってきましたね。

約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬に行うのは、

朝一番に体温を上げることにもなるので、

病気知らずですね。中々良い習慣です。

やっている最中は汗だらだら、息ぜいぜいですが。

心肺機能と筋力強化同時に行えるバーピー運動は

やはり今の時点の自分には合っていますね。


まあ誰でも、悪い習慣がありますよね。

禁止されていること、社会的に後ろめたいこと

は特に習慣になりやすいです。

その行為を行っている時にドーパミンがドバドバ脳内に出ているためです。


しかし、これは認知の問題でもあるので、

理想的な自分を思い描いて、悪習慣を断ち切ることが効果的です。

私は心身ともに健康な自分を理想と思い描いて、断酒しました。


また、東大生の中でよく聞く話だそうですが、

家で親などに「そんなに勉強したら、頭がおかしくなる」などと言われ、

本を捨てられたりした経験をしている人が結構いるそうです。


これは、子供にとっての社会は家族が大きいので、

社会的に許されないことをしている時にドーパミンが出る

脳の機能を利用していたことになります。


勉強やれやれじゃなくて、

勉強やるなやるなっていうとドーパミンが出るほど、

勉強が快感になるって、脳って本当に面白いですね。

芝生に入るなと言われると入りたくなるし、

立ち入り禁止の水路で溺れた同級生が昔いました。

どうせ、依存的になるなら、運動や勉強や読書などに

その機能を活用したいもんですな。

やれやれ言われてやるのって苦痛の何者でもないな。

やらないでいいよって言われると急にやりたくなる。

脳機能の面白い仕組みですね。


あなたは、悪い習慣を断ち切った経験がありますか。

以上、【他人の信用を守る人】でした。

2020年11月6日金曜日

【人の信用を守る】よく考えたら、すべてはランダムな偶然の繰り返しなのでした。

「人間は何の脈絡もないランダム性を嫌うよね。」

「何もないのに、そこに流れを読もうとする。」

「確証バイアスってほんとやっかいだよな。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。



現実は良く考えたらランダムな偶然の繰り返しでした。

『失敗したら、原因を考えていませんか。

 成功したら、自分の実力だと思っていませんか。』

そんなところで、神経をすり減らしているなら、

試行回数を増やす努力をしよう。

出来るだけ健康な時間を確保し、

長く試行回数を繰り返せる心身を基礎にしよう。


自分の脳で考える、成功も失敗も何もしないも偶然の産物。

もし、成功したければ、試行回数を増やすことが大切。

そして、どの方向の成功を本当に望んでいるかも大切。

自分の特製を知り、成長し、何度も試行していきたいもんですな。

自分は運がいいと思いながら、試行を繰り返していくことの

大切さに気づきました。


ーーー大企業も世界的スターも偉大な研究者も、

   ありとあらゆる成功は偶然の産物です。

   しかし、試行回数を増やすことで成功する確率を高めることもできます。ーーー


成功が偶然の産物なら、

毎日気持ちよく生きたもん勝ちですな。

『試行回数を増やす』という所が一番大切なポイントですね。


なかなか面白い本でした。

『たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する』

 著:レナード・ムロディナウ


あなたは、毎日試行を繰り返していますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月5日木曜日

【人の信用を守る】日本人の脳の3つの特徴を深く知ることで、努力のスタートラインがわかる。

「日本人は勤勉だよね。」

「なんでも正確にやろうとする。」

「そして、協調性も高いよね。」


わかります、その分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

日本人の脳の特徴として

脳と言うのは体内に入っているものなので、

気合で強くなるものではないです。

身長と体重と同じように

気合でどうにかなるものではない。

特徴を知ることで、無駄な努力の習慣を

有効な努力の習慣に変換していきます。


日本人は

1.世界で一番心配性の人が多い。

2.世界で一番成果性を重視する。

3.世界で一番失敗を嫌う。

(脳科学者 中野信子談:Foot Brainより)


いやーまさに隣の脳はすごく見えて、

無駄な努力の習慣を身に付けてきた時期もありました。

今日は日本人の割合として多い

脳から見た素の気質から有効な努力の習慣を考えていきます。


1.世界で一番心配性な人が多い。

日本人が何となく心配性な人が多いのではなく、遺伝子で決まっています。

それは、脳内にあるセロトニントランスポーターの働きが弱いからです。

セロトニンは安心感の源になったり、本番に強い人に良く出ているホルモンです。

将来を楽観的に物事を見たりする人にも良く出ています。

神経細胞から放出されたセロトニンを再び再吸収してリサイクルする

たんぱく質をセロトニントランスポーターと言います。


例えば、セロトニントランスポーターの機能の低い遺伝子を持っている割合は

欧米では50%以下、

南アフリカは30%以下、

東アジアは特に心配性の人が多く、

日本はその中でも80%以上と10人いたら8人と一番高いです。


心配性はいい面もあって、

先々のことを心配するので、準備をしたり、練習をする動機となる。

日本人に貯金をする人が多いのも、この遺伝子が関係しています。



2.世界で一番成果性を重視する。

人間は意思決定をする時に

Xシステム(反射システム)とCシステム(計算システム)を持っています。

不正確だけれども瞬時に反射的に判断できるXシステムと

正確だけれども意思決定まで時間のかかるCシステムです。

日本人はCシステムを利用して社会を作っています。

例えば、山手線の一周掛かる時間を1週間調べた時に

一番早い時間と一番遅い時間の間はたった15秒しかありませんでした。

他の国ではそうはいきません。


3.世界で一番失敗を嫌う

刺激や快楽を求める動機となる脳内物質のドーパミンですが、

実は人それぞれどのくらいのドーパミンの量でチャレンジするかが違います。

それを司っているのが脳内のドーパミンレセプターです。

つまり、ドーパミンレセプターが活発に働く人は

少しのドーパミンでチャレンジする動機になります。

逆に何でチャレンジしないのかと自分を攻めます。

逆にドーパミンレセプターの活動が弱い人は

チャレンジすることを回避し、失敗しないことが満足となります。


ドーパミンレセプターが活発に働く人の割合は、

南米では40%くらいですが、

アジアは低く、その中でも一番低いのが日本で1%以下です。

1%以下ってどんだけ、ドーパミン欲してるんだよ。


例えば、サッカーの試合で

日本人はシュートをはずしたら、あーーという声で

選手にダメージを与えてしまう応援をしている人が多いのですが、

欧米や南米では、いいチャレンジだ。いいシュートだと。

声をかける観客が多いのも、

日本人がチャレンジを褒めると言うことをしにくいメンタリティー

の表れなんだな。


では、そんな気質を持つ日本人は

どんな良習慣を身に付けていけばいいか。

1.したいことを継続する、出来るかぎり想定する良習慣

2.想定内の当たり前の失敗である、当たり前のチャレンジであると捉える。

3.教育では、あめとムチでなく、あめと無視(努力は褒め、失敗は無視する)


いやー、そもそもの自分の気質を捉えられていなかったな。

意識のレベルで自分をコントロールすること前に、

自分の気質からしたい習慣をどんどん取り組んでいけばいい。

心配性は心配性でいいんです。そこから、出来る良習慣がある。

非常に興味深い。

それから、脳はほとんどが脂肪と水で出来ているということが興味深かったです。

まだまだ、知らないことだらけ。

生きてるだけで丸儲け。


あなたは、自分の気質を捉えていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年11月4日水曜日

【人の信用を守る】毎日、積極的に涙を流すには、自分の泣きポイントを押さえる必要があります。

「泣くポイントって、人それぞれだよな。」

「自分の泣きポイントを探すだけでも意味あるよ。」

「まずは一人でいるときから泣いてみよう。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。


涙活する時に大事なのは

自分の泣きポイントを探る時間です。

それは、深い自分自身への洞察にもなります。

それぞれの人にそれぞれの人生があります。

それぞれの泣きポイントも異なります。


私が最近見つけた泣きポイントは

アメリカの人種差別的行為を

している人に対する

相手に伝わるように話す場面です。


こんなところに、

自分の泣きポイントが!

て、驚きますよ。


夕方以降に、情動の涙を流すと

ストレスホルモンである

コルチゾールが低下するので、

安眠に近づきますよ。


あっ、朝は情動の涙はやめた方がいいです。

朝はコルチゾールを高める必要があるので、

朝日や強い光を浴びたらいいですよ。


あなたが、最近泣いたのはいつですか。

以上、【人の信用を守る人】でした。


【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...