2020年11月7日土曜日

【他人の信用を守る】悪い習慣の断ち切り方。何で止められないのか。

「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」

「禁止されているとしたくなる。」

「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」


分かります、その分析、思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎朝、寒くなってきましたね。

約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬に行うのは、

朝一番に体温を上げることにもなるので、

病気知らずですね。中々良い習慣です。

やっている最中は汗だらだら、息ぜいぜいですが。

心肺機能と筋力強化同時に行えるバーピー運動は

やはり今の時点の自分には合っていますね。


まあ誰でも、悪い習慣がありますよね。

禁止されていること、社会的に後ろめたいこと

は特に習慣になりやすいです。

その行為を行っている時にドーパミンがドバドバ脳内に出ているためです。


しかし、これは認知の問題でもあるので、

理想的な自分を思い描いて、悪習慣を断ち切ることが効果的です。

私は心身ともに健康な自分を理想と思い描いて、断酒しました。


また、東大生の中でよく聞く話だそうですが、

家で親などに「そんなに勉強したら、頭がおかしくなる」などと言われ、

本を捨てられたりした経験をしている人が結構いるそうです。


これは、子供にとっての社会は家族が大きいので、

社会的に許されないことをしている時にドーパミンが出る

脳の機能を利用していたことになります。


勉強やれやれじゃなくて、

勉強やるなやるなっていうとドーパミンが出るほど、

勉強が快感になるって、脳って本当に面白いですね。

芝生に入るなと言われると入りたくなるし、

立ち入り禁止の水路で溺れた同級生が昔いました。

どうせ、依存的になるなら、運動や勉強や読書などに

その機能を活用したいもんですな。

やれやれ言われてやるのって苦痛の何者でもないな。

やらないでいいよって言われると急にやりたくなる。

脳機能の面白い仕組みですね。


あなたは、悪い習慣を断ち切った経験がありますか。

以上、【他人の信用を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...