「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」
「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」
「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」
分かります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
スマホの故障を30分から1時間で直すビジネスに注目してますが、
その前に、60代以上の近所の方々と
知り合いになったので、
昨日はそのうち、
スマホを持っているんだけど、
どう使ったらいいか分からない
という方に2時間かけて、
その方が使いたい2つの機能について
その方が1人でも使えるレベルまで
トレーニングしました。
その方が使いたい二つの機能とは
1.SMSという携帯電話番号だけで使えるメールサービスで
受け取ったメールを見る画面を立ち上げたい
2.スマホの電話機能についている留守番電話サービスの中の
10秒ぐらいで留守電に切り替わるのを、
30秒くらいで留守電に切り替わるようにしたい。
という欲求です。
人が何か新しい学びをしたい時には
それが誰かから与えられたものである場合は、
感情を動かさない習慣化するのが一番適当です。
しかし、その人個人の欲求から生まれた
上の2つのようなやりたいことに関しては、
その人がやりたいと思っているので、
指導する人の力量が大きく関わってきます。
中身は数学、理科、農学、林学、環境教育、手打ちそばの打ち方
料理の仕方、広告営業など中身は色々ですが、
主に自分自身が出来るようになること
目の前にいる人が1人で出来るようになること
に強い興味を持ち職歴を重ねてきました。
この記事を書いている私自身がそうですが、
他の誰かに教えることをすることが
その人がその後1人でも出来るようになる
最終ステップになります。
ここで、
他の誰かに教えられるではなく、
他の誰かに教えることをすること
という文章になっていることに着目してください。
日本人だと海外生活やインターナショナルスクール等で
学んでいなければ、義務教育を9年間受けている人が大半です。
日本の義務教育の最大の弊害は
教わることで単元が終わることです。
それが当然だと頭で認識しているので、
たった今覚えたことを
誰かに教えるなんて、恥ずかしくて出来ない
なんていう人が大半です。
そうではない。
教わっている時にはその人の脳みそは
受身の受動的な部分しか働いていません。
隣にいる人に教えようと試みることをして、
初めて能動的な脳の部位の神経細胞が
活発に働き始め、
短期記憶を長期記憶に変換したり、
出来なかったことが出来るようになります。
ですので、
人に教えることが自分が出来るようになる
小さな成功体験を積み重ねれば、
人は何でも自分のやりたいことが
何歳からでも出来るようになります。
キーワードは
人に教えようとすること
です。
あなたは、自分の成長したいことを
積極的に人に教えようと試みてますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「過去にさいなまれている人っているよね。」 「過去の恥部をさらせる人もいるよ。」 「現在、未来に注目している人もいるよね。」 分かります、世の中いろいろな人がいますね。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 色々な立場の色々な人にお会いする機会が増えてきました。 様々な人に会っ...
-
「成功体験って大切だよね。」 「しかし、経営の分野では成功は意外な意味があるよ。」 「どんな意味があるんだろうな。」 分かります、その問い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 現在住んでいるところから、そんなに遠くないところに ウサギ屋さんが路面店で店舗を構えています。 か...
-
『普通に働いていても、最終的にお金が増えるには?』 『自分の提供するサービスを積み上げ型にするには?』 『育ってきた事業を信頼できる人に任せ、 新たな事業にチャレンジするには?』 改めて、金持ち父さん、貧乏父さんを読み返しました。 本の伝えたいことは、 【放って...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
『ふつふつと怒りがわいてくるのは何でだろう?』 『突然、カッとなる出所はどこだろう?』 『怒りの感情にはグラデーションがあるのかな?』 分かります、その疑問。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 個人心理学を確立した一人である アドラーはこう言っていま...
-
「毎朝、公園でラジオ体操楽しいな。」 「人が集まれば、組織になるよね。」 「そこには理念とビジョンがあるよ。」 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 楽しいので、毎朝だいたい公園にラジオ体操をしに行きます。 みんな少し距離を取りながら、 ラジオ体操第一と第二の約6分間の時間を共...
-
『小さいころからおどけてみせる立場だったな。』 『冗談ばかり言って。何を考えているか分からない。』 『一時ではなく、人と持続的な信頼関係を結ぶには?』 分かります、その気持ち。 私もずっと道化師のような立ち回りをしてきた時期があります。 先日、ふと目...
-
『何をやっていいか分からない。』 『分からないところが分からない。』 『積極的に悩むってありえるのかな。』 分かります、その気持ちと疑問。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 実は悩むには二種類しかないんです。 片方はいくつかの選択肢のどれにしようかと悩...
-
『株式投資はリスク分散にポートフォリオを組んだら良いよね』 『そもそも、ポートフォリオって何?』 『ポートフォリオって投資のときだけ役に立つ概念かな?』 分かります、その疑問。 こんにちは、 【お金を増やす人】 です。 株式投資を考える人が最初のころに聞く用語...
-
『アフターコロナはどんな働き方になるんだろう。』 『時間とお金をどこに投資したらいいんだろう。』 『有限の人生を大いに楽しみたい。』 分かります、その気持ち。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私の生まれた昭和の時代はリアルである 労働の対価としてお給料...
0 件のコメント:
コメントを投稿