2020年10月31日土曜日

【毎日1つの良習慣】不安を感じる脳には頭を使うクイズを解けばよい。

1.文章にならない漠然とした不安に突然襲われることがある。

2.そういった時には、逆に脳に思いっきり負荷をかけてあげれば良い。

3.頭を使うクイズなどを解く。


昨日の私なりのイクスペンシブライティングを

やっていて一つ大きな気づきがありました。

それは、成長している、挑戦していることを褒めてもらうよりも

賢い等の固定化された自分を褒めてもらう経験を重ねてきた結果、

固定化されたマインドセットがまだまだあるのだなと、

半自動でつむぎだされた文章の行間から読み取れました。

あなたは賢いねとかあなたは気が利くねと褒められると

褒められるためにその場だけ動く自分がいます。

1人の時間になると、その褒められたことにいい気になって、

変化しない堕落した自分で満足してしまいます。

だって、そのままで褒められたと脳が錯覚するからです。

しかし、だんだんとこのままでいいのだろうかと

周期的に感情の波が襲ってきて、その都度

波のある努力をしてきている感じがしました。

そうじゃない。まず、自分の成長に目を向けよう。

自分が能動的に過ごす時間が一人でも誰といても、

着実に毎日出来ているのか目を向けよう。


変化しない堕落した自分とは、

簡単に言えば、受動的な時間です。それを積み重ねても

なんら成長はありません。失敗もありませんが。

この変化の激しい時代に夏休みの宿題じゃあるめえし、

締め切り直前に、先生に怒られたくないから仕方なくやらされる

ことはやめましょう。同じやるにしても能動的にやることが大切ですね。

同じことでも能動的に取り組むのか、受動的に取り組むのかで、

自分らしさにつながる気づきの量が変わってきます。

半自動的に脳から生まれる悩みの分析的な文章は

まさしく自分とのつながりのある文章になります。

あとあと役立つ文章になる。

そう考えると半自動的に生まれる集中力をそぐ感情も

私にとってはとても有用な資源になります。

どう認知するかで世界は本当に変わります。


午後に文章をまとめようと考えていたのですが、

やはり午後になると、文章がすらすらと出てこないので、

やはり朝一番に、その日の書きたいように書いて、

良習慣を実行していきます。試行錯誤です。


今日は休憩時間にDNB(デュアル・N・バック)という、

脳のトレーニングになるクイズアプリを利用しています。

不安に感じる時間が極端に減りました。

脳に負荷をかけることで、気にしすぎや不安が解消されていきます。

即効性がありますね。何もやっていないボーとしている時間に

気にしすぎや不安がやってくるんですね。


あなたは、脳に負荷をかけ、不安を解消したことがありますか。

2020年10月30日金曜日

【毎日1つの良習慣】自分の幸福度を測る指標として、能動的な集中力の高い時間とする。

1.先人の知恵の良習慣はほんと人生を変えるのか試したい。

2.科学的根拠のある良習慣を毎日一つ試す。

3.能動的な集中力の高い時間の積算を一日の成果とする。


みなさん、こんにちは。

人体実験を毎日するのが楽しいです。

変化が楽しいです。

これから、毎日、1つの良習慣を試していきます。

それがどのくらい変化をもたらしているかの指標として

能動的な集中力の高い時間の積算が何分なのかを図ります。だいたいです。

今日の良習慣は

「感情のマルチタスクが起りそう、起ったら、細かく文章を書いて分析する」です。


結論として、

7:30から16:30までの9時間、自分の仕事や作業に集中できました。

なぜなら、悩みを細分化することで、ただ無益な文章をまとめる作業が

いつの間にか、悩みを分析する有用な文章も作成することができたからです。


神経症的傾向の高い私のようなタイプの人は

今目の前にない感情が半自動的に出てきますが、

それが将来のお金のなる木になるなら、ほほーまた出てきましたか、

しっかり文章にまとめて、分析させてもらいますってもんです。


ストレス過多になっている人は半自動的に目の前のことでない、

その人にとってのストレッサーのことをあれやこれやと考えてしまい、

感情のマルチタスクに陥っています。

過去の残像、記憶に時間を使われて今現在集中したいものに

できないのが無駄なので、それを乗り越えるためには、

逆にその時の感情、状況などを細部まで細かく文章に書き、分析することで、

客観視することができる、脳外に吐き出すことができる。

そして、本当にそのような作業をした日は

集中力の高い時間を確保できました。


しかし、夕方以降脳疲労からくるものなのか、

言葉にならない漠然とした不安に包まれた時間がありました。

その時に出来る別のアプローチを明日は試してみたいと思います。


あなたは、半自動的にストレスに感じることを思い出してしまいますか。

そんな時には、20分間ほど細かくそのストレスに関することを

文字にして分析してみましょう。

2020年10月29日木曜日

【人の信用を守る】毎朝、HIIT(高強度インターバルトレーニング)を数ヶ月間実施している感想

「運動が大切と言っても、そこにどういう科学的根拠があるかが大切だよな。」

「何でも目的を持って、行動することが大切だよな。」

「やってみて、修正しながら、またやってみる感じかな。」


わかります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

約一年前から、10階の階段を全力で駆け上がるところから始めた、

HIIT(高強度インターバルトレーニング)は

現在、バーピー運動(動きながら腕立て伏せとジャンプ組み合わせた運動)を

4分間全力で行い、3分軽く歩きの5セットを行えるまでになりました。

腕立て伏せの強化の意味もあり、2回腕立て伏せ、1回ジャンプの繰り返しです。


わたしは、バーピー運動にした理由は、

心肺機能と筋力強化を同時に行えるからです。


アメリカのミネソタ州にあるMayo Clinicの実験でも

12週間のエアロバイクを使った有酸素運動を行った

18歳から30歳の被験者でも49%のミトコンドリアの性能を高めることができ、

65歳から80歳の被験者ならなんと69%のミトコンドリアの性能を高めることが

できたんです。すごいですよね。


私も毎日実感しています。

起きた時に、気持ちの中では運動したくないな~という気持ちもあります。

その気持ちも認めた上で、時間通りのラジオ体操をして、

その後歩行瞑想をして、

ノルウェー式HIITをバーピー運動で行っているうちに、

気持ちがいい!と感じ始め、ミトコンドリアから

エネルギーが生産され始めている実感があります。


これが、何も目標のない科学的根拠のない運動を習慣にするよりも、

明確な目標があるし科学的根拠のある運動の方が習慣化が楽ですよ。

自分の感覚で自分の変化に気がつきますので。


短時間でも自分を追い込む運動の時間が

少しずつ行える数値が増えていくと自分の成長を感じ

自信にもなります。すこしずつです。

そして、その後の時間は自分のその日に

集中したいことに集中できます。

今は自分を成長させる、変化させる読書の時間と

歩行しながら仕事している時間を集中して、

夜になるとぐっすり眠っています。


毎日幸せです。ありがとうございます。

このまま、変化しながら生きさせていただきます。


あなたは、目的を持った運動習慣を身に付けたことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月28日水曜日

【人の信用を守る】受動的な時間を減らす意識だけで、能動的な時間が増えます。

「マルチタスクをしちゃって脳を疲れさせ、ぼーっと受動的な時間を過ごすのが無駄。」

「能動的にぼーっとする瞑想はとても有効だよ。」

「能動的に睡眠を取ることは熟睡にもつながるよ。」


分かります、その思い、分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

自分が自分らしい部分は脳の前頭葉を鍛えることで、

この社会の中で気持ちよく生きていく基礎になります。


基礎体力を強化するためにその時の自分に合った運動をして、

自分の五感の一次感覚、一次感情ををそのまま受け止める歩行瞑想をし、

出来上がった、自分が掘り下げたいことに集中できる自分を

能動的な時間に集中投下します。

読書も能動的な時間の活用の代名詞ですね。


いやーでも、一番大事なのは、睡眠と

毎朝、4分のノルウェー式のバーピー運動を5セットすることだと、

最近気付きました。自分を極限まで追い込むことで、

ストレス因子を分解するたんぱく質が作られることが実感できます。

毎朝、体調は微妙に違うのですが、そこはモチベーションでなく、

習慣化でたんたんと始めています。

体も引き締まって、ボディーイメージも良くなり、

自然と動じなくなる方向に自分を持っていけます。


能動的に時間を使うとよく分かるのですが、

時間が進むのがゆっくりに感じます。というより充実感があるかな。

しかし、本能的な部分でだらけたい、時間が早く進んで欲しいという

欲望も持ち合わせているので、そこを処理する機能が習慣化です。


毎日が勝負になります。

あなたは、日々能動的な時間を増やし、受動的な時間を減らしていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月27日火曜日

【人の信用を守る】緊張をほぐす共感する心で人とつながる一日一涙のすすめ

「情動の涙は今のところ人間だけに許された行為らしいよ。」

「人類がこれだけ発達したのは虚構を信じられる力を得たことだって。」

「不安や緊張をほぐすのに意識的に涙を流すといいよ。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

昨日は一昨日買ったコーヒーをなぜか濃く感じず、

交感神経が寝る時に高ぶって、

眠りが浅かったです。


でも、しっかり朝の運動もしてきました。

運動をした後、集中力が高まるから

とかではなく、私にとって

短時間高負荷有酸素運動は昨日より今日の自分が成長している指標です。

どのような状況の自分であれ、成長できることは素の自信になります。

昨日は運動している時に足を少し痛めたのですが、

そういう状況の自分でもわざと回数を増やしました。

そうしたら、今日は運動しているうちに

足の痛みが和らいでいきました。


これまで、半年かけて学んだ最大のことは

まず、信じたり、疑ったりしないで、やってみること。です。まだまだですが。

半年かけても人の怒りに過集中してしまう自分がいるので、

様々なアプローチで怒りの過集中の分析と克服を今年の残りしていきます。


交感神経が高ぶった眠りの浅い時の朝習慣にしていることがあります。

それは、ご近所さんの新聞を借りて、共感する文章に涙することです。


今日、ぐっと涙が出た文章は、

10才の男性の書いた

『僕はシジミチョウに救われた』という題名の文章と、

9歳の男性の書いた

『風の島のエネルギーがすごい』という題名の文章です。


私も、自然に救われたことが何度もあります。

そこに共感する脳が働いて、涙しました。

濃いコーヒーですっかり高ぶっていた交感神経が

リラックスする副交感神経の働きが活発になり、

これでセロトニンというホルモンが出て、

共感する脳が働き始めています。

やっぱり、考えるより習慣、行動ですね。


そして、他の冗談の文章に

「惚れる(ほれる)と惚ける(ぼける)は同じ字だよ。」

笑っている私がいます。

うっかり話(自虐ネタ)を共有するとハードル下がります。

うっかり村の村長になろうかな(笑)


あなたは、最近、情動の涙をしたことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月26日月曜日

【人の信用を守る】朝起きたら今日は楽しい行動を選ぶように心がけよう。

「感情を安定させようとすることが、感情を不安定にさせていたなんて。」

「自己コントロールしようとすることが、自己コントロールできなくさせてたなんて。」

「朝起きてから、夕方までは考えるより、習慣と行動と笑いだな。」


分かります、その思い、分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

みなさん、朝から夕方までは思考より志向より、試行あるのみですよ。

考える前に、自分の決めた良習慣を3ヶ月に一つずつ毎日

同じような時間に行うことだけに意志力を使いましょう。

習慣は特に朝のまだまだ脳の癖が発動していない時に

実施していきましょう。


私は自分が朝起きたら楽しい行動を選べるための

昨日行った行動の科学的な裏づけをまとめ、

その後歩行瞑想とラジオ体操と短時間高負荷有酸素運動、

ウォーキングしながら夕方まで仕事して、

間には行動から道化師となり

先に自由な行動をすることが

感情を安定させます。


ありとあらゆる選択肢からその時に楽しくなる行動を選んでいる

感覚を大切にします。


自分の感情の言葉を細かく言語化できると

感情が安定するという実験結果があります。

夕方は人の気持ちに共感したり、世の中こういう場面で

こういう行動をする人もいるんだとなるような

エンタメを楽しむ時間を過ごして、寝ます。


まあとりあえず、思考や志向より、試行や行動ですね。

この変化の激しい時代に先に自分が変化してしまいましょう。

あなたは、ぐっと我慢するという一つの選択肢だけで過ごしていませんか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月25日日曜日

【人の信用を守る】自分の感情を抑えるという意味での自己コントロールをするとより自己コントロールが出来なくなります。

「自己コントロールの意味を履き違えていたよ。」

「笑われるということが自己コントロールにいかに必要か。」

「道化師だった俺、最高だな。」


その経験あります。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

いやー、今日の朝、自分の文章をまとめたと思っていたのですが、

あれは幻だったのか。夢だったのか。

幻を現実に感じるなんて習慣化したことはないので、

人間というのは面白い生物です。


みなさんは、自己コントロールというとどのような行為だと考えていますか。

・やるべき事をやるべき時にする

・やるべきでない事をやらない

だとか考えている人がいると思います。


しかし、心理学の実験で自分をコントロールすればするほど、

自分がコントロールできなくなるという実験結果があります。

意志力を長年研究されているロブ・バウマウスターさんの研究結果です。


セルフコントロールを求めれば求めるほど

自分自身をセルフコントロールできなくなる、

ほんと落語のネタみたいな結果ですが、

今日一日お笑い芸人になったつもりで、

自己コントロールなんてくそくらえって

過ごしたら、いつもの4倍の生産性が結果として出ました。

また、人に会うときの緊張感も低下していました。


そうかー、くそまじめな性格が私を苦しめていたのか(笑)

あーあくまで性格だけですからね。

人生の結果はまったくのアウトローでございます。


幸せを求めれば求めるほど、

幸せにならないのと同じで、

自己コントロールしないと!と考えると

完璧を求める思考が先に出てしまうんですよね。

しかし、お笑い芸人のように、笑いから始めると、

とりあえずやってみよう。自分のできることから。

そして、いつのまにやらやることが楽しくなっていて、

結果的に生産性が上がっている感じですね。


緊張しいの人だと分かりやすいと思うのですが、

緊張してはだめと思えば思うほど、どんどん緊張していく感じですね。

不安に感じては駄目だと思えば思うほど、不安が大きくなる。

自己コントロールしようとすればするほど、自己コントロールできなくなり、

結果としてメンタルのアップダウンにつながってしまう。


始めに笑いを!とにかく動いてみることを大切に

動いた結果を分析をする夕方以降に思考を使う。

行動する前は自己コントロールでなく、道化師の自分を持ってきましょう。

自己コントロールしないことが自己コントロールすることになるなんて

現実版の嘘から出た真かよ!って突っ込みいれたくなりますね。

現実って、本当に面白いな。

酒の力借りずに、道化師になっちゃえばいいわけだ。面白い。


ほんと、科学的根拠をよりどころにすると

過去自分がやってきたことが、

こうやって評価されることがあるのがおもしろいです。

実際に今日は朝早くから一日生産性が高かったな。


あなたは、普段、自己コントロールをどのようにしていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月24日土曜日

【人の信用を守る】思いつくまま、文字に落とす作業を繰り返す、そこがスタートライン。

「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」

「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」

「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

なんかさー、本当に意味あるのかな。

おんなじところをグルグル回っているような毎日。

かっこいいことが言えないのなら、そこが今日のスタートライン。

抗わない。卑下しない。はそのままの自分で動じないための第一歩。


だからさ、まずさ、そのまんまを受け入れる行為が大切ではないのか。

何の意味もないと考えているんだったら、

そこからがスタート。そのままの自分を素直に受け入れる。

変化を求めている自分がいれば、それも受け入れる。

脳内にとめどなく、際限ないように

気持ちが散漫になっているのであれば、

そのまま受け入れる。

どんな自分であれ、その心身のまま毎朝受け入れる。

あなたはあなたのままでいいのだと、受け入れる。

馬鹿なことを考える自分も、その考えのまま受け入れる。

こうなりたいという自分も、受け入れる。

本当にそのまま受け入れる。

そのことが、精神を安定させ素になる。

精神が安定しているとは、動じないということ。

その前に、いろいろなことに注意散漫になる自分が

いるならそれをそのまま受け入れる。

そうかー、そんな自分もいるんだな。


こうじゃなきゃいけない。こうあるべき。と

考え始めると、社会的な指標との比較が始まる。

卑下する言葉が生まれる素であるし、

周りの人を見下す言葉が生まれる素である。


今日の自分のそのまんまを受け入れてあげる。

注意散漫でもいい。どんな自分でもいい。

そのままの自分を受け入れてあげるところから、

スタートする。

べきをすてて、自分の心に浮かぶ指標を大切にしよう。

目の前の人の言葉尻が気になるなら自分がいるならそのまま受け入れる。

抗わない、卑下しない、動じない。

何でも、先回りにして行えばいいのではないか。

良習慣だって、特に体や心の不調があるわけでもないけれど続けているのは、

抗わない、卑下しない、動じない自分に出来るだけ長い時間いるための

道具として使っているわけだ。

自分を瞑想で内観することの大切さは

年代問わず、大切になる。

そしてリフレッシュ目的の体操や短時間高負荷有酸素運動も

大切になる。そして、思いの向くまま文字に落とし込むことも

とても大切な行為だな。


6割出来で世の中に出る勇気、出す勇気は

その行為をすることで慣れていく。まさに習慣化だ。

行為自体が自分を形作る。

今日はただ単に脳内に浮かんだ文字を落としてみた。

そうしたら、短時間で文章が書き出された。

自分の集中する時間が増える。ありがたいかぎりだ。

今後は基本的にその日の朝に脳内に思い浮かんだ文章を

落とし込んでいく。私にとって、言語化とはそういうものであった。

自分の人生の時間を有意義にさせる道具であったのだ。

今日文章に落とし込んでみて改めてそう思った。

それが私のスタートライン。


あなたは、自分を抗わなく、卑下しなく、動じなく日々生きていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月23日金曜日

【人の信用を守る】一次感情、感覚を大切にすることは、一度壊そうとした人間関係を元に戻す力になります。

「一次感情、感覚を言語化することになれると、迷いがなくなるよ。」

「断絶した人間関係を修復する力にもなるよ。」

「自分の一次感情を大切にできるのは自分だけだもんな。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

人のことを気遣って、あえて自分の最初の気持ちを言わないということを

考えてみると、最初のステップで間違いがあることに気がつきました。

人のことを気遣ってという人は実際の目の前にいる人でなく

自分の脳内で想定した固定化された人なんです。

この考え方は人は変わらないと考える固定マインドセットの始まりになります。

自分の本当に思ったことならば、伝わるように伝える技術を磨けばいい。


私は、過去、仕事やプライベート問わず、

最初の気持ちを口に出して言わないで、どんどん積み重なった口に出さない思いが

これ以上溜められなくなったら、人間関係を断絶するような行為をしてきました。


本当の気持ちは何なのか分からないという人の中には

何か気持ちというものが一つにまとまると考えている人もいるでしょう。

気持ちなんて一つにまとまらないので、

その都度その都度変わるものだから、それを口に出せばいい。

それを口に出さないで、

近所のある人は八方美人で何十年も過ごしてきて、

深い人間関係が築けず後悔していると言っていました。

いつもニコニコの我慢が大切なんてくそくらえです。

我慢なんて大切じゃありません。言語化すればいい。

そんな精神的に不安定になる方向へ自分の大切な人生の時間を

使っていったら、大きな後悔に苛まれます。


それよりも、毎日夜死んで、毎日朝生き返りという感覚を持って、

その日の朝の体調の一次感情、感覚から始めればいい。


今日は、10年来の知り合いと仲間に

私の一次感情と率直な気持ちを言語化するところから

一日をスタートさせました。

感情を出さないで脳内で勝手に感情処理のマルチタスクを始めるような、

自分のできることを大きく見せる必要も小さく卑下する必要もないんです。


現実の自分が出来ることには限界がありますが、

自分の好奇心が働くことに集中する時間を積上げれば、着実に成長します。

そのために毎日一次感情、感覚からスタートラインを引きます。


昨日はプライベートで、

大人になって初めて、一度この人とはもう二度と口を利かないと

言語化しないで決めた決断を一次感情を吐き出すことで、

仲直りしました。いやー気持ちがいい。

数ヶ月前の私はそんなことが出来るなんて思っていませんでした。

人間って変われるんです。


脳内で自分が勝手に作り上げた相手の虚像は

目の前にいないのに、感情処理のマルチタスクの原因となり

集中力を奪います。


現実の相手とお互いに率直な気持ちを言い合うと

脳内では鬼のような相手の虚像はいつの間にか消えうせます。

あー俺はいままでこうやらずに無駄なことに時間を使い、

虚像の影響で人間不信に拍車をかけてきたのだな。


それがいつの間にやら負の習慣として身について、

目の前に現れた人間を過去の断絶した虚像と重ね合わせて、

その度に人間関係を断絶していたのだと気づきました。


率直な気持ちを言わない代償って本当に大きいですよ。

あー死ぬ前に気づいてよかった。今日が一番若い日です。

今日も新しいチャレンジをしたり、良習慣を積み重ねていきます。


あなたは、一度壊れた人間関係を修復したことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月22日木曜日

【人の信用を守る】変化の激しい時代に自分の変化したい方向に毎日少しずつ変化していくことが不安対策になります。

「止まっていたら、どうせ変化させられるんだから。」

「先に自己コントロール能力で少しずつ変化しとこーよ。」

「淡々と少しずつね。」


分かります、その分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

歩行瞑想と短時間高負荷有酸素運動が自分の集中力の高い時間を

一日のうちに作り出してくれることはこの数ヶ月で分かってきました。


気がつけば、この場所に引っ越してきて、もう少しで半年が過ぎようとしています。

https://smocca.jp/

スモッカという不動産賃貸情報のサイトがあります。

コチラで手続きしましたので、6万円のキャッシュバックを受けられます。

もう申請は済ませました。

賃貸物件で引越しを考えている方はこのサイトから手続きした方が

お得ですよ。しかし、文章をまとめるのが苦痛な人には向かないかもしれません。


半年後に合わせて3000字くらいの文章と必要書類を提出すれば、

現在は家賃1か月分5万円までもらえるようです。

半年前の私の時は基本6万円で、1名だけ10万円という企画でした。

この辺りにも企業の広告宣伝費が削られている現状が垣間見えます。

町を歩いていても、広告看板が真っ白なところも多くなってきました。

これも広告宣伝費の減少の影響ですね。


完全に初期投資ゼロで自己コントロールで出来る仕事を新しく始めました。

自分のアイデアの生み出す時間でもあるウォーキング

の時間にに何か仕事をつなげられないかと検討した結果、

とりあえず、一つ目に付加してみました。

ウォーキングには私の好奇心も活発になるし、

毎日の変化も感じられるので、とても楽しいですね。

その仕事が軌道に乗ってきたら、ウォーキング時間に出来る仕事を

どんどん付加していきます。

もちろん、マルチタスクにならないようには注意を図ります。

歩行瞑想があるくらいですから、

呼吸と同じレベルで無意識に人間は歩くことができるんですよね。

殆ど誰も注目していないことに

自分の好奇心が注目しているなら、

人の信用や信頼を生む価値を生み出せる可能性がありますからね。


みんながやっていることは競争原理の中に身を置くことになり、

比較する感情が生まれ、マルチタスクの原因にもなります。

まあそんな所に自分の身を置いてしまっても、もう私は大丈夫。

だって、比較する感情を感じているのだなから始めればいいのだから。

それが2次的感情ならその一次感情を探り当てて、表現すればいいだけです。

そして、自分のその時の価値観に気づき、なるべくその価値観に沿うように

自分を変化させていけばいい。


あと、忘れちゃいけないの大枠は、

大きなお金を動かす人が勝ちのゲームである資本主義、

人を集めた人の勝ちのゲームである民主主義の

日本という国に生きていることです。


基本的人権等の権利は平等でも、

そこに暮らしている人間は平等ではありません。

その辺りはまだまだ私の足りない分野であるので、

10月の残りと、11月、12月は

掘り下げて、自分の糧にして生きたいと思います。

その辺りで私の好奇心が動くキーワードは

大衆扇動、ファンダム、信用、信頼、価値などです。


自分の集中力の高い時間に何をするかは

これは人それぞれの価値観から毎日の一次感情、感覚から決めればいいわけです。

何か分からんけど、不安で心臓ドキドキしてたらそこからはじめればいい。

楽しければ、笑えばいい。

悔しければ、悔しい気持ちを言葉に出せばいい。

そこからいつもスタートすればいい。

そして、そのままの自分を毎朝瞑想で受け入れ、

短時間高負荷有酸素運動をして、脳にダイレクトに効く、

ストレス対策になるたんぱく質を筋肉に作ってもらえばいい。


そして、一つのことに集中できる自分を毎日作り上げ、

私はこの変化の激しい時代に好奇心から生まれる

昨日よりも今日の自分が少し成長することに集中力の高い時間を使い、

夕方以降はリラックスする時間を確保すればいい。


あなたは、何に好奇心がかきたてられますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月21日水曜日

【人の信用を守る】シングルタスクがマルチタスクになる瞬間をもう少し言語化し、自分の最初の感覚、感情に素直になる素にします。

「短時間の高負荷の有酸素運動はそのことだけに集中できるから好き。」

「瞑想も自分の脳に浮かんでくるあれやこれやを言語化するからリラックスする。」

「ここにシングルタスクがマルチタスクになる瞬間が分かるよね。」


分かります、その分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

いやー、やっぱり、HIIT(短時間高負荷有酸素運動)の集中力の効果は

朝すると一日持続しますね。

あと、単純にした後も一日体温が上がっているので、健康効果も抜群です。


集中力って言いますけど、ようはシングルタスクに没頭しているとも言い換えていいです。

朝起きた瞬間に「今日は楽しい行動を選ぶように心がけよう」と考える介入行動は

起きたてのまだ頭に血が回っていない状態の心身に心地よい行動ですね。


何か、シングルタスクってその大元は

自分の一次感覚や感情のことなんだろうなと考えています。

例えば、今日は朝起きて、

「今日は楽しい行動を選ぶように心がけよう」と考えた後に、

昨日からHIITを始めたので、太ももと腕が少し筋肉痛だな。

寝ている時に、布団をはいでしまったから、少しからだが冷えているな。

昨日の夕食が少しおなかに残っている感覚があるな。

などなど、自分の一時的な感覚を言語化しました。

そして、軽く瞑想をしながら、その感覚と素直な気持ちをそのまま受け入れました。


抗うつ状態になったこともあるので、分かるのですが、

その一時的な感覚を受け入れないで、抗うように

本来の俺はこんなんじゃない!!なんていう

自分に対する怒りの2次感情で自分を抑えつけようとするんですね。

これもいってしまえば、マルチタスクです。

自分で素直な感覚と気持ちにあえて抗い、

脳に負担かけるマルチタスクにして、問題を複雑にしてしまっています。


自分の一次感情に素直になるということは感覚にも素直になることです。

だから、毎日の自分のスタートラインが言語化できます。

この頃、コーヒーの飲む量も格段に減ってきたと思います。

コーヒーを飲んで、脳を活発にブーストさせようとしても

慣れてしまって限度があるのに、飲み続けるのは、

最初の感覚、感情を大切にしていないから。


その感覚、感情が仮に抗うつ状態だったとしたら、

とても受け止められないものであっても、

今日のスタートラインはそこにあります。

絶望をじっくり味わう時間もあっていい。

ただ、そこから始めればいい。

いや、そこから始めないで、強がったり、蔑んだりしても

本来の自分とは違いマルチタスクが始まるので、

脳に余計な負担をかけるだけですよ。


俺は絶望を感じない人間なんだと心臓をドキドキさせながら抗ったら、

マルチタスクの始まりですよ。

マルチタスクをしすぎる時間を過ごして、脳が疲弊して、

用もないのに、気がついたら数時間スマホをいじくる人間になっちゃいますよ。


自分の一次感覚、感情を大切にする

毎朝、瞑想をして今日の自分の一次感覚、感情のスタートラインを探す

短時間高負荷有酸素運動を習慣にする


そんなことをして、昨日は生産性の高い仕事が出来ました。

自分の人生の中で自分の一次感覚、感情を大切にして生きていきます。


昨日の自分よりも今日の自分が成長していることが大切なのです。

自分は1つなので、自分を成長させることはシングルタスクですよね。

自分を成長させることに集中することは脳に負荷をかけないですみます。


世の中のお金持ちや有名人などのアイコンになるような人と比べたら、

またそれはマルチタスクのはじまりですよ。


あなたは、マルチタスクで疲弊し、スマホを意味もなく触っていませんか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月20日火曜日

【人の信用を守る】脳に負荷をかけるマルチタスクから目の前の一つのことに集中する習慣を作り出すのに、運動と瞑想は役立ちますよ。

「社会で自分らしく生きる時、まずは自分の素の気持ちの言語化が大切だよな。」

「目の前の一つのことに集中してるから自分の気持ちにも気がつき、言語化できるよ。」

「複数のことを考えてしまう究極のマルチタスクの一つがうつ病だよな。」


分かります、その分析、気持ち。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

上半身の筋肉強化のために行っていたラジオ体操の後の腕立て伏せが

習慣になってきたので、今日からまた、

HIIT(短時間高負荷トレーニング)を始めました。

とりあえず、4分間実施、3分間休憩の3セットから始めてます。


有酸素運動や歩行瞑想を朝していて毎回思うのですが、

一つのことに集中する毎日の予行練習を体と心に言い聞かせている感じです。


自分が因果関係のあると思っている不安は対処しようがありますが、

漠然とした不安というのが実はマルチタスクを行っている間に

脳に掛かった負担からその後の時間に生まれているものだと

科学的に検証されています。


例えば、仕事から家に帰ってきて、ぼーっと目的もなくテレビや動画サイトを

見ているのは、仕事最中のマルチタスクが1つの原因なんです。


逆にその時間に一つのことに集中するシングルタスクで時間を過ごすと

充実感と成果が生まれます。

だから、24時間のシングルタスクの積み重ねが重要です。

熟睡も寝ることだけに集中できている状態ですよね。

マルチタスクで時間を過ごすと

脳が未知なる物に対する認知で注意が散漫になり、

日中も夜も休日の時間も散漫になります。

それが、限界点を超えるとうつ病のような症状に苛まれます。

脳がコンピューターなら負荷をかけ過ぎて、ショートしてしまい、

修復まで時間が掛かる状態ですね。

脳があまりに勝手に、ものすごい広いマルチタスクを考えるので、

何も考えたくなくなる。


そんな時に役に立つのが、

ニューメキシコ大学の自分を知る価値観リストです。

2020年10月20日の私の価値観リストの1位から10位は

1.健康:健やかで体調よく生きる

2.体力:丈夫で強い身体を保つ

3.魅力:身体的な魅力を保つ

4.受諾:ありのままの自分を受け入れる

5.自制:自分の行動を自分でコントロールする

6.開放:新たな体験、発想、選択肢に心を開く

7.精神:精神的に成長し成熟する

8.自治:人まかせにしないで自分で決める

9.成長:変化と成長を維持する

10.現在:いまの瞬間に集中して生きる


いろんな経験をして、

データ重視の科学的根拠のある試みと

自分の価値観から素直な気持ちを表現することの大切さに気がついたので、

1位から10位まで自分から出来ることが自然に選ばれました。

歩行瞑想等で、ありのままの自分を受け入れられ、

素直な気持ちを表現すれば、自然に仲間が生まれていくので、

また、運動習慣から自分のボディーイメージが向上すれば、

自然体で人と接することができるからです。

今後も良習慣を続けていきます。


あなたは、マルチタスクの時間をなるべく減らす努力をしていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

2020年10月19日月曜日

【人の信用を守る】普段から深呼吸を意識すると細かいことまで気にならない性格になります。他にも9個あるよ!

「人に何かをしてもらうより、」

「人に何かをしてあげるより、」

「深呼吸が自己コントロール能力を高めるよ。」


分かります、実践してみました。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

毎日基本的にラジオ体操と運動をしているのですが、

2つ気がつきました。共通点があります。

一つはジャンプは当然ですが、ジャンプしている時は

自分の自由が利きません。

ジャンプをテンポに合わせてタイミングよくポンポン飛ぶには、

ジャンプする前やした後の地面に足裏が付いている時が大切で、

その時に足の裏に集中してタイミングを作っているんです。


それと同じ要領で、

一方の太ももを腰の高さまで持ち上げて、

一本足で立つ時も、

体がゆれないようになんて指示がありますが、

集中すべきは地面についている足の裏です。

集中すべき軸はどこにあるのか考えさせられる出来事でした。


今私の集中すべき軸の一つに

簡単に言うと定期的におとづれるメンタルの弱さがあります。

心理学用語で神経症的傾向というその性格が私に備わっています。

神経症的傾向が強くなると交感神経がずっと強くなり、

選択肢が一つしか見えなくなります。

逃げるか戦うかの法則の状態です。

わたしはアイデアをたくさん作り出し、

自分も暮らしやすく、周りにつながる人も暮らしやすくしたいです。

ほらどんどんアイデアが出てきた。正確なんてそんなもんです。

化学的裏づけのある行動をするのが先です。


その上で明日は自分はどんな価値観を大切に人生を駆け抜けたいのか

科学的根拠ある形で調べていきたいと思います。


そんな性格の私の軸はどこにあるのか調べるために

昨日は一日かけて、

3つのことを試してみました。

最終的な結論として

人に何かしてもらうより、

人に何かしてあげるより、

まずするべき行動は深呼吸でした。


簡単に言うと徒歩しながら1時間くらい深呼吸すると

全身の毛細血管まで血が行き渡り、

細かいことが気にならなくなります。

わたしは細かいことが気になる性格ですが、

それが科学的根拠のない妄想や幻想、思考の癖に結びついてしまうと厄介です。

アイデアなんて一つも浮かばず、自分の取れる道は一つだけなんだと

絶望してみせたりします。


しかし、私の行った3つの試みは

それには、科学的な裏づけがあります。


2018年に南メソジスト大学で15週間で行われた研究結果で、

自分が変えたいと思う性格が変えたいほうに変えられる行動が10個見つかりました。

すごいですよね。気持ちがいいとかじゃなくて、性格変わるってところが素敵です。

なので、私は昨日試してみた。行動してみた。

まだまだ出来ることがあるよ。世の中捨てたものじゃなくなります。

私は不安が強くなる、細かいところが気になる神経症的傾向が弱まりました。


1 朝起きたら、「今日は楽しいことを選ぶように心がけよう」と思う

2 辛いことがあったら、ゆっくり深呼吸する

3 寝る直前に、「今日のポジティブなできごと+ポジティブな感情」をメモ

4 他人に感謝の気持ちを伝える

5 信仰があるなら祈る。なければ5分瞑想する

6 行動+感情をセットにし、5分間で書き出す

7 ストレスを感じたら、今まで上手くいった経験を思い出す

8 自分が幸せを感じるものを、写真に撮る

9 ネガティブな感情が出てきたら、ポジティブな考えを3つ考える

10 過去に自分を傷つけた人を思い出し、その人を許す


平常時こそ、馬鹿にしないで、死ぬまで日々良習慣として取り入れていきます。

この中の1つだけ試してみても、いい感じなので、

他にもあるので、試すのがワクワクします。

ありがとう、科学。本当に救われています。


自然に出来るその時こそ、真に性格が変わった日です。

しかし、深呼吸って気持ちがいいな、その上性格も変わるなんて。

お金も掛からないし、最高のコスパですね。


あなたは、生活の中に深呼吸を取り入れていますか。

以上、【人の信用の守る人】でした。

2020年10月18日日曜日

【自分の欠点を昇華する】著しく脳の生産性を下げる社会的敗北ストレスはあせりを生み、他人を助ける意識と行為で余裕が生まれる。

「認知のゆがみって中々自分では気付きづらいよな。」

「心理学や脳科学で客観的な統計学的な結果から考えると気づくよ。」

「そこから分かる毎回のように脳内で起こるストレスの元が何なのかと良習慣が大切だよね。」


分かります、その思い、分析。

こんにちは、【自分の欠点を昇華する人】です。

寂しさ、悲しさを口に出せばいい。

寂しさ、悲しさを溜めていって、

怒りやむっとすることを表現したりするくらいなら、

(私は)○○で悲しいです。

(私は)□□で寂しいです。ってちょこちょこ言えばいい。


社会的敗北ストレスを感じた時こそ、

寂しさ、悲しさを伝えて、共感してもらい、

自分のできる手伝えることから始めればいい。


昔から、楽しさや嬉しさに比べて、

寂しさや悲しさを言語化していなかったと思います。

私は社会的敗北ストレスを感じる原因は

寂しさや悲しさを言語化できていないと仮説を立てました。

これからは自分の素直な気持ちを言語化していきます。


そうすることで、人と共感し、

目の前にいる方に何が今出来るかという手伝うという行為となり

余裕が生まれると思うからです。


あなたは、寂しさや悲しさの感情を感じた時に言語化できますか。

以上、【自分の欠点を昇華する人】でした。

2020年10月17日土曜日

【人の信頼を増やす】社会的な裏切り者を許せないのは本能です。論理的思考の脳の前頭前野を鍛える習慣を持とう!

「社会的な裏切り者を許せないって本能なんだって。」

「へー、そんな本能があるんだね。本能って動物的な野生的な行動だと思ってた。」

「人間に進化して250万年の殆どが人口が少なく仲間が必要な狩猟採取民族だったからね。」


分かります、その分析結果。

こんにちは、【人の信頼を増やす人】です。

芸能人の不倫を許せんとか、

自粛していない飲食店許せないとか、

自分の衝動をそのままの勢いで書き込んでいる人たちは

何でそんなことやっているんだろうと前々から思っていましたが、

人類が進化の過程で獲得した本能から来ているのだと

生物進化学、脳科学から言えるんです。

いやー、本能というのはもっと野生的な行為のことだと誤解していました。


確かに、私たちと肉体的には殆ど変わらない人類が250万年前に誕生して、

今まで、その殆どの時代が仲間の必要な狩猟採取民族として暮らしていたわけですから、

脳に本能として刻み込まれてますよね。

仲間として暮らす時に裏切り者や1人だけ利益を得ようと考える人を

見つけ出して、制裁を加えることに、

大小あれど、快感を覚えるんで、その衝動がやめられないわけです。


こんなにテクノロジーが発達したのは250年前の産業革命以降なので、

人間の進化が追いついていなくて、そういう本能を持ち合わせているわけです。

もちろん、負の側面だけではなく、

社会の秩序を守るためには必要なのですが、

本能と結びついているので、行き過ぎてしまい、正義依存症のような症状に

陥っている人がいるんだろうな。

進化ということを考えても、自分個人だけではなく、

人類としてもいつでも過程でしかないんですね。


そんな、本能から衝動的に動いてしまう正義中毒、正義依存症に

陥らないために、論理的思考の脳の前頭前野を自分で鍛える習慣が効果的です。

そうすることで、自分に集中できます。


1.きな粉と鯖缶の常食

2.ストレスはリフレーミングで適度なストレス量にコントロールする

3.睡眠を熟睡で7時間以上取る、15分程度の昼寝も効果的

4.新しい刺激を取り入れる(通ったことのない道を選んで歩く程度でOK)

5.良習慣を淡々と毎日行う。


アンチエイジング専門クリニックの小池さんは

食生活に何か一つ取り入れてほしいと言われれば、

きな粉を上げられています。

私のここ半年、昼食はきな粉ドリンクです。

最近はミロも少し混ぜています。

今度からは青のりも混ぜてみようかな。


とっても美味しいし、短時間で摂取できるし、

栄養価が高い割りに安いですし、保存も利くので、

とてもありがたい食材です。


きな粉は大豆そのものを炒って、挽いているだけなので、

豆腐や豆乳のように食物繊維が抜かれることなく、

みそや醤油のように塩やその他のものを混ぜられることなく、

大豆そのものなんですよね。

実際に水に溶かして飲んでみると、甘くて美味しいですよ。

今流行のオメガ3脂肪酸も入っていますからね。

100g中約36gものアミノ酸も含まれるので、

いいことづくめです。

やはり、野菜や果物もそうですが、

出来るだけ、加工されていない成分がそのままのものを

摂取することがいいですよね。

その上で、ビタミンAとCが含まれていないのが、きな粉の弱点なので、

青のりをドリンクにいれるとより完全栄養食に近づきます。

青のりも天日干しそのまんまの食材なので、味がどう変わるか楽しみです。


自分の心身ともに幸せな時間を増やすことが

素の自分の感情を衝動的でなく論理的に伝えることができ、

その時の自分に共感してくれる仲間が増えていくわけです。

ということで、やはり良習慣を整えることから毎日始まりますね。


あなたは、前頭前野が発達する習慣を行っていますか。

以上、【人の信頼を増やす人】でした。

2020年10月16日金曜日

【自分の欠点を昇華する】自分を知って、自分の感情をうまくオープンにすることで仲間が増えていきますよ!

「悪いことしてないのに、仲間に入れてもらえないのは自分の責任です。」

「どんな理由であれ、感情を表に出さない人は味方を考えてもらえません。」

「人は感情を出して、群を作って生きる動物なんだね。」


分かります、その分析、思い。

こんにちは、【自分の欠点を昇華する人】です。

毎日色々なことがありますが、ぐっすり眠れていますよ。

睡眠、食事、運動、人間関係、自然環境に対する良習慣を

これからもどんどん吸収して成長していきたいですな~。

しかし、どこまで行っても肉体を持ったただの人に過ぎないんだよな。

私なりの知的謙遜を大切にしていきます。


ということで、今日は昨日の続きです。

ここが私がちょっとした認知度を上げて、信頼と信用の上で仲間とともに

今も幸せですが、周りの人も含めて幸せになる分岐点だと思うので、

初めて2日にわたって、文章をまとめます。

昨日のままでは問題提起だけで、明確な解決策を示していないと思うので、

わざわざ読んでいただいている方に少しでも何かのヒントになればと

文章をまとめてみます。


みなさん、今まで生きてきて、様々な人に会ってきたと思いますが、

どんな方を味方に感じ、どんな方を敵に感じてきましたか。

オレゴン大学の研究結果では、

自分の感情を出さないと社会的な環境を作れないという結果が出ています。


自分の感情を出さないと

・対人コミュニケーションに問題が出る

・仕事の交渉でも共感能力が低下する

・敵かもと思われて、無駄に嫌われる

本人としては誰も敵に回していないのに、

周りの人間に敵かな?と思われて、

敵の可能性があると無意識レベルで判断されて、

結果として、腹を割って話す仲間がいないという結果になります。


私は20年くらいのノミニケーションで

自分の喜怒哀楽の気持ちを出せるので、続けていた部分はえらい。

その経験値は今生かされますよ。

元々はけんかをするくらいに喜怒哀楽を出していた

社会生活とは何かを考え始めた小学校中学年の時に、

恥の気持ちから何となく回りの目を気にして社会生活を営む悪習慣を

身につけることで、自分の素の感情をその時に表す訓練をしてこなかった。

時々、道化師という役を演じて発散していたが、

段々と大人になるにつれて、道化師自体に恥ずかしさが芽生え、

お酒を飲み始めたら、その時間は道化師になれた気がして、

周りの人と心底腹割った感覚があった。


自分の素な気持ちを表現しないことで

仲間も、信頼や信用も、ひいては資産も手放していることになるんですよ。

社会の中で生きるとは、自分の素の気持ちを表現して、

面白がってくれるところから始まりますよ。


でも、ここで喜怒哀楽を表現するとどん引きされそうで怖いという

人がいるでしょう。ここでも言語化が武器になりますよ。

どんな場面でも基本は下の4つだけでいいんです。

「(私は)○○で嬉しい。」

「(私は)□□で気が動転している。」

「(私は)△△で悲しい。」

「(私は)××で楽しい。」

怒りというのは何かの感情の2次的な感情なので、

素の気持ちとはその大元を言語化することです。

「なんだよ、そんなの子供のすることだよ。

大人はぐっと自分の感情を押し殺して、疲弊して、仕事するもんだ。」

なんて、考えている人いませんか。

そのことが、社会の中で誰にも気付かれず、

(気付かれるはずありませんよね。自分の気持ちも表現していないのに。)

あなたの周りに腹を割って話す人がいない理由だし、

信頼や信用、ひいては金銭的価値に社会の中で結びついていない元凶なのに。


記憶のかなたである小さな子供の時、

つまりこの日本社会とは何か知らない元々は

自分の喜怒哀楽の感情をどうどうと非言語で表現していたのに。

社会では感情の言語化がIQが高いことよりも、重要なことであるのに。


芸能人は芸を持っている人は一握りで、

後は自分の気持ちを美味くメディアで何度も言語化している人たちです。

自分の立ち居地を明確にして、社会にとって意味のある人材を目指せばいい。


自分の気持ちを言語化することの大切さを思い知っている2020年です。

科学的根拠のあることを分かりやすい数値でやってみて、計測することも大切です。

でも、それだけだと、仲間が増えないんです。

その上で、私はこういう価値観を大切にして生きてますよ。

って喜怒哀楽を言語と非言語で表現して、共感する人とつながればいい。

その共感する人の中からその時につながる仲間が見つかるから。

すげー、シンプルなのに大切にしてこなかったな。

良習慣を身に付けていくと、ホントの気持ちが瞬時に分かるので、

感情を瞬時に言語化しやすいな。まだまだこれかです。

のびしろある~俺(笑)


あなたは、自分の感情を日常的に言語化していますか。

以上、【自分の欠点を昇華する人】でした。

2020年10月15日木曜日

【自分の欠点を昇華する】人間関係のトラブルの根本原因は非言語八方美人で拒否されることを恐れる『拒絶感受性』の高さでした!

「ホントに世の中いろんな人がいるよね。」

「その中でも自分がどんな人間なのかを結果観察するのも大切だよね。」

「人間関係のトラブルの元は拒否感受性の高さで、自制心が克服のキーワードだよ。」


分かります、その思い、分析。

こんにちは、【自分の欠点を昇華する人】です。

全然別の視点が頭に浮かんだので、そこから文字にしてみます。

自分が自分らしくいられるというのは明確な心地よい価値観があり、

今の自分もその価値観に沿って生きていると思えるところから来ます。


しっかり自分の価値観を考えて行動している人はごく一部で、

不満を持ちながら、生きている人たちがたくさんいます。

そういう人たちは今の自分が幸せと思えていないので、

そのような自分自身をある意味で拒絶しているので、

他人も拒絶するのではないかという疑心暗鬼、

心理学用語で言う拒絶感受性が高い傾向にあります。


こう書いたので、分かると思いますが、

それぞれ個人の特性があり、そこに立脚した対策を

講じればいいだけです。

その為にはそのように分析できる脳が必要になります。

最新の研究では十代中ごろの数年間の心肺機能強化は

IQを上げるという結果も出ています。

私はがっつりサッカーをしてきたので、

その恩恵があり、これだけ考えられる脳に発達しました。ありがたいかぎりです。

しかし、まだまだです。一生まだまだです。


そこで今日は人間関係の最大のトラブルの元である

拒絶感受性とその対策になる自制心、自己コントロールについて書いていきます。

私はもともと拒否感受性が強い方だと思います。

もともとというのは小学校低学年くらいまでですね。

殴り合いのけんかを友達とよくしていました。

それも今となっては覚えてもいないような些細なことで。

拒否感受性が高い人は衝動的な行動をしがちです。


私の生まれた町にも、その後引っ越した育った町にも

隣に結構大き目の裏山がありました。

その揺らぎが大抵は気持ちを静めてくれる素でした。

ありがたい、自然。


成長してくるにしたがって、

拒否感受性よりも人からどう見られているかという恥の気持ちの

方が上回って、時には道化師となり周りを笑わしたり、してましたが、

恥ずかしさはぬぐいきれてませんでした。


しかし、自分の価値観にしたがって生きてきた良い人生だと思います。

その時の周りにいる人をうらやましがる比較することに時間を使いすぎました。

その時々の自分を受け入れる姿勢から自分の価値観にしたがった

成長をちょっとずつしていく方が気持ちがいい。今幸せです。

思い立った日が一番若い日です。


いつのまにやら、殆どのことをYesと言っていて

後で自分の首を絞めていた自分が、

自分の価値観に沿ってNoと殆どのことを言えるし、

そんな人や場所にも近づかなくなっています。

なので、いつのまにやら拒絶感受性も低くなっています。

他人は他人の人生があり、自分は自分の人生がある。

ただそれだけ。出会いも別れもただあるだけ。

ということで、最近は人間関係のトラブルは殆どありませんね。

しかし、元々は拒絶感受性の高い人間だったことを自覚しています。

良習慣の自己コントロールで乗り切っている感じです。

周りの人の様子に敏感になる自分に逆戻りするかもしれない。

人間は完璧じゃありません。

だからこそ、自分の幸せに感じる価値観に立脚した時間を過ごすことが

何よりも大切だと思います。


あなたは、人に拒絶されることに動揺しますか。

以上、【自分の欠点を昇華する人】でした。

2020年10月14日水曜日

【人の信用を増やす】最後は自分でコントロールするという意味で決断するべきだが、客観的な後悔しない決断チェックリストを使うと楽!

「よほどの天才でないかぎりは、出来るだけ短時間で試せることをいくつもした方がいい。」

「何が自分に合っているかは、お試しでもやってみないと非言語の部分が分からない。」

「そして、本格的に決断する時に使える後悔しない決断チェックリストがあるよ。」


わかります、その分析。

こんにちは、【人の信用を増やす人】です。

人生は小さなものから大きなものまで決断の連続です。

仕事はモチベーションでなく、習慣で積み重ねていけること

自己裁量が大きく、自分にとって価値と感じるものを世の中に提供できれば最高です。

その価値そのものが、直接自分に認知度、信用度、信頼度、金銭的価値に

回りまわって自分という像に付きます。

その像に大きな価値が付加している人が資本主義社会では生きやすいです。


今、政権内でベーシックインカムの話が急速に議論され始めていますが、

生まれたその月から7万円ずつお金を国からもらうという発想です。

私は移行期間があれば大いに賛成です。

ベーシックインカムという下地があれば、

より若い時から自由な発想で、チャレンジが出来るからです。


仕事だけではなく、人生の様々な決断をする際に

ニューヨーク大学の研究成果で

後悔しない決断のための10のチェックリストがあります。

1.可能な時は代替案を常に探す

 良い決断にはたくさんのアイデアの中から選んだという実感が必要。

2.問題のリフレーミング

 そもそも直したい問題は何なのかを様々な角度から考える。

3.相関関係と因果関係の区別

 自分の頭を使って考えて信用、利益を得たのか、たまたまなのか。再現性

4.母数を意識する

 物事を決断する時に自分、仲間、外部、ネットなど母数を意識して調査

5.衝動には勝てないことを受け入れる

 衝動は起こるので、トリガーを身近な環境に置かない、近づかない選択。

6.常に明確なプラン

 世界の共通言語は数字であるように、脳は明確な数字に喜びを感じる

7.コストベネフィット戦略

 今このコストをかけると、心、身、人間関係の何に長期的に得なのか戦略的に考える

8.他人にチェックされると考える

 自分の決断を常に他人にさらされる環境においておく。

9.自分と距離を置く

 様々なバイアスがある自分の感情とは一旦引き離して、客観的に見る

10.いい話(物語)に気をつける

 話の美味い人のストーリーに惑わされず、統計的に確からしい良習慣を

 生活にどんどん取り入れていく。


凸凹な自分をそのまま受け入れて、

出来るかぎりあらゆる可能性を探って、

社会の中で信用、価値を高めていくための

試行錯誤をどんどんすればいいだけです。

選択肢は無数あることを自分の脳に分からせるためにも

外部脳として科学的根拠の持った再現性のある

人生の決断方法を取り入れると、

自分の認知度、信用、信頼、価値がどんどん上がっていく

ゲームのように感じますよ。


まずは、ありとあらゆる選択肢が用意されていることに

気付くための良習慣が大切ですね。

そして、大半の情報には自分からNO!が言えることも大切で、

ためしにやってみても地道に成果が出て、

チェックリストでもふるい落とされなかった選択肢に

全力でYESと言える自分を良習慣で形作っておきましょう。


あなたは、何を元に日々の決断をしていますか。

以上、【人の信用を増やす人】でした。

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...