2020年3月31日火曜日

【お金を稼ぐ】計画したのにやる気が急激になくなる心理分析

『しっかり計画したのに、やる気がなくなった。』
『何もやる気が起きなくて、数時間たった。』
『急にやる気がなくなるときってあるよね。』

分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。



何か目標を立てて、実行に移したときに
急にやる気がなくなることってありますよね。

そんなことを防止する三段構えを実験から読み解きます。

結論は、
1.計画目標を立てるときは取り組む時間でなく、
  想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える。
2.実行に移している時は、目の前の作業には集中しつつも、
  最初に立てた身の丈にあった目標を時々じっくりと思い出す。
3.作業実行が軌道に乗ってきたら、自分の習慣の中に取り入れる。

イギリスのクイーンメアリー大学で
被験者に頭を使う作業か体を使う作業を選んでもらい、
その中でより大変な作業を選んだ人には賞金をあげますよ
と伝え、被験者の動向を観察する実験が行われました。
大金!っとみんなが最初は意気揚々とやる気を出すんですが、
大半の人が途中でやる気を失い、大金は得られなかったんです。

ほほー、だめな時の私はほとんど同じことをしています。
自分の身の丈に合わない目標を決め、
闇雲に作業を開始し、壁にぶつかると、
とたんにやる気がなくなるパターンですね。
そうか、俺だけじゃなかったんだ。
人間がよく陥りやすいことだったんですね。

確かに、
精神的肉体的に不健康な時は特に
時々突拍子もない目標を掲げ、
見切り発車でコトを進め、
やる気がなくなり退散していました。

その実験から考える
計画目標を実現する3段対策が
1.計画目標を立てるときは取り組む時間でなく、
  想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える。
2.実行に移している時は、目の前の作業には集中しつつも、
  最初に立てた身の丈にあった目標を時々じっくりと思い出す。
3.作業実行が軌道に乗ってきたら、自分の習慣の中に取り入れる。
なんです。

私の場合は、いまだに
1の想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える
ことが出来ていないことがまだまだあるので、
やる気がなくなってしまう原因だったんですね。

課題を想定して対処法を考えておけば、
やる気を殺がれそうな場面で対処が出来ますね。

想定することは答えがないことなので、
午後のクリエイティブな時間に行い、
目標計画を軌道修正していきたいと思います。

そして、大金をもらえると分かってもやる気が落ちるのが人間。
お金あってもなくても、社会にどのような価値を提供したいのか
考えながら、行動しながらの日々です。
あと、休憩中は意図的に頭も空っぽにやる気をなくすのもありですね。
積極的な休憩の仕方も今度科学的見地を確認してみよう。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月30日月曜日

【お金を増やす】ポートフォリオの重要性は投資だけではない!?

『株式投資はリスク分散にポートフォリオを組んだら良いよね』
『そもそも、ポートフォリオって何?』
『ポートフォリオって投資のときだけ役に立つ概念かな?』

分かります、その疑問。
こんにちは、【お金を増やす人】です。


株式投資を考える人が最初のころに聞く用語に
ポートフォリオがあります。
数学の確立で考えると分かりやすいです。
200万円持っていて、全額投資に回すとき、
自分が気に入っている会社1社に200万投資するのと、
いろんな分野や国内国外問わず、200社に1万円ずつ投資するのと
では、後者の方がリスク回避できます。
自分が気に入っている会社がいきなり倒産したら、200万がパアですが、
200社に1万円ずつであれば、1万円のマイナスで済みます。

しかし、ポートフォリオの概念の重要性は
株式投資に限ったことではありません。

例えば、サラリーマンで副業もせず、会社の給料だけで
生きていることは、株式投資の例で言えば、
200万円一社に投資しているのと同じリスクの高さです。

そして、個人事業主でも、軽バンで配送をしているような
有名配送会社の下請けのみで働いているような、
どこかの会社一社と業務委託契約しているだけの場合も
200万円一社に投資しているのと同じリスクの高さです。

このように、ポートフォリオを考え、リスク分散することは
人生のいろいろな場面で応用できます。
人生は何かを選択する連続です。
しかし、ビジネスは自分の分身である法人やモノやコトに
働いてもらうことでもあります。
例えばモノで言えば、この商品は絶対売れると
一つの商品を大量に仕入れる商売は非常にリスクが高いです。

おなじ商品が並んでいる店よりも、
ある分野の商品が複数並んでいるお店の方がお客さんが来ます。
コンビニの商品の配列やサービス対応の充実は
ポートフォリオ的に言うと非常に理にかなったリスク分散です。
コンビニで済ますことが出来る用事が沢山あるので、
ただ商品を売っている個人商店は太刀打ちできずに沢山消えていきました。

私も、一つの収入源に頼らず、
複数の収入源を育てていく【お金を稼ぐ】分野と
株式投資に限らず、インターネットの発達で生まれた
身近なものを使っての投資にも目を向ける【お金を増やす】分野と
の両分野でそれぞれ複数の収入源を今年中に目指します。

最初、貰える額が少なくても、
小さいところから初めて、成功体験を積み重ね、
小さな失敗を乗り越えていきます。

人生をポートフォリオ化しませんか。
そうすると、自分がどこまでリスクを取れる人間かが感覚的に掴めます。
以上、【お金を増やす人】でした。


ーーちょっと面白い動物の生態を知ったので載せておきます。ーー
この糞食も、ある意味ポートフォリオ(リスク回避)だな。

 例えば、ウサギなどは、自分の糞を食べる。
北米コロンビア川渓谷に棲息するナキウサギは、
栄養価の乏しいコケ類を食べているが、
排出した盲腸糞はナキウサギの胃腸の微生物によって、
コケの6倍もの栄養素を有しており、食糞によって栄養を得ている。

 また、コアラなど、親が子に栄養分を
豊富に含む未消化の便を与える動物もある。
これは初乳に近い役割を果たしている。
草食動物の場合は、腸内細菌の働きによって草木を消化するが、
腸内細菌の発生が弱い場合は消化不良を起こす。
そのような時に草食動物は、腸内細菌の補充のために、
好んで自分や仲間の糞を口にする。

2020年3月29日日曜日

【お金を稼ぐ】人の不快感な対応にうまく対処できるのか。

『あの人いつもいらいらさせるよな。』
『この店の店員は無愛想だな。』
『そんなに急かさないでよ。大切な荷物の発送なんだから。』

わかります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
家の中でも外でも人とやり取りすると
ふとした瞬間にイラッとさせられることがありますよね。
喜怒哀楽の中の怒の感情が高まる瞬間です。

そもそも、自分に何の被害もないのに
イラッとする感情がわくのか前々から疑問に思っていたんです。
そして、怒りと言う感情は反芻されループされやすい感情でもあります。
つまり、具体的に起こったその時だけでなく、
思い返して、怒りがわいてくるみたいな感じです。
それが、過度に進んでしまった状態が抗うつ状態です。
自分の鬱々とした感情を取り払おうと抵抗している状態です。
抵抗できなくなると、精神病になります。
そんな状態が長く続くと、精神的だけでなく、肉体的不健康や
社会的不健康にもつながって嶋します。
ある心理学実験では、例え、ネガティブな考えを修正するためであっても、
思い出し、反芻することは抗うつ状態が悪化する結果が出ています。
つまり、目の前の相手を捕らえて生まれた怒りの感情
をいくら思い出し対処したとしても、何も生まれないどころか
精神状態が悪化してしまうんです。

この心理学実験結果を10年前の自分に聞かせてやりたいです。
過去の怒りの感情の種を見つける作業やってんじゃねえよってね。

それよりも、不快な気持ちの対処方法は
『自分は日々変わる』と思い、具体的に行動することです。
心理学的には怒りの感情を置換する
リフレーミングをしていることになりますね。
自分は日々変わるという感情と行動は
人は日々変わるという感情にもつながり、
一人の人に不快な行為をされても
そんなこともあるよね理論につながっていきます。
まあ、どうしても譲れないものも人にはあると思いますが。

私も長い期間、鬱々とした時間を過ごした経験がありますが、
鬱々としていた時期のことを思い出すと、
怒りの感情の無限ループです。
そして、核にある思いは『自分は変われない。』という怒りと悲しみです。

そうなんです。自分は変われないと思っているので、
周りの人も変わらないと思っているんです。
そして、過去の不快な対応をされたことを反芻し、
あいつのせいで俺は今こんな惨めなんだとこれまた反芻するんです。

自分は変われない、なんていうのは非科学的です。
精神的に犯されている人間は私の経験上で言うと
自分の頭で考えられなくなったバカに近いです。
非科学的なことを事もあろうか自分のアイデンティティの中心に
置いてしまうんです。

そもそも、周りの人がどんなことをしたら
不快に感じるのかなんて人それぞれ違います。
そして、同じ人でも精神的に良好な時とそうでない時では
不快感の感じ方が変わります。

今は、自分が一日生きていて、3回以上イラッとする瞬間があったら、
自分がいい変化をしていないんじゃないかという指標にしています。
同じ事を繰り返すこともビジネスでは必要な行為ですが、
自分で見つけたチャンスを
自分でとれる精神的リスクの範囲内でチャレンジし、
試行錯誤することも、回りまわって、
周りの人の行いが不快に思わない
良好な精神状態につながります。

ということで、これらかも
ビジネス分野で自分がリスクを取れる範囲で
チャレンジしていることをこちらに載せていきます。
すべては結局、自分しだいなんですよね。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月28日土曜日

【お金を守る】冗談が多く表面上でしかコミュニケーションを取らない人の心理分析

『小さいころからおどけてみせる立場だったな。』
『冗談ばかり言って。何を考えているか分からない。』
『一時ではなく、人と持続的な信頼関係を結ぶには?』

分かります、その気持ち。
私もずっと道化師のような立ち回りをしてきた時期があります。

先日、ふと目に留まった人気芸人と心理学者の会話です。
人気芸人の
『公私の区別なく変なやつしか集まらない。
 ずっと芸人のような役回りの職業病』
という悩みに、心理学者が放った一言が私の心に留まりました。
コミュニケーションの中身は上の空でしょ。
 面白いことがないかな、突っ込めることはないかなと
 コミュニケーションの外側ばかりを大切にしてるでしょ。
 そんな人は、みんなに好かれたいという病にかかっているんですよ。
 公私共にそんな時間だけ過ごしてたら、
 本当に人と信頼関係を結べるチャンスは一向に訪れません。

ほほーー。まさしく私が今知りたかったことです。
そうかー、道化師のような人は
みんなに好かれたいという病にかかっているのか。
相手が誰だとか置いておいて、
コミュニケーションの外側に意識を集中してしまい。
肝心な中身には無頓着なままのコミュニケーション。
信頼されるはずがありません。

ある心理学の実験では、
相手から信頼される関係を築くためには
相手に何かをしてあげることのではなく、
相手に何かをしてもらうことが大切だという結果が出ています。

確かに、例えば、
毎晩主婦や主夫の方がパートナーに食事をしてあげることが
パートナーからの信頼される関係を築くことにはつながらなく、
こんなに相手にしているのにという気持ちが募るだけです。
自分が一方的にしてあげることは
自分が相手を信頼していますよというアピールにはなるが、
相手からの信頼は得られないということです。

それよりも、例えば、仕事で知り合った人の
得意なことをじっくり聞いておいて、
後日、自分の仕事上で相手の得意分野が必要になった時に
自分の仕事上であなたのこのスキルが必要なんだ、助けてくれないか。
と言われて、いやな気持ちがする人がいるでしょうか。
例えば、日程的に手伝いが出来ないとしても、
いやな気持ちにはならなくて、後日手伝ってあげたくなるでしょう。

そうなんです。
相手とのコミュニケーションの側面に意識を向けて、
道化師のように生きてきた人にはそこが足りないんです。
自分を好かれようという気持ちが第一優先で、
相手から信頼される関係を築くことが二の次になっているんです。
そこが足りないんだよな。

相手の特技や好きなことを知るには
ある程度の共有する時間や会話が必要になります。
その時に、表面上のコミュニケーションでなく、
コミュニケーションの中身に神経を集中して、
後日、この人とビジネス上で信頼関係を築きたいと思うなら、
相手の得意分野のスキルで手伝いをしてもらうんです。
そして、自分の得意分野も相手に話し、
相手に手伝いを頼まれたら、快く引き受けると
徐々に信頼関係が高まります。

芸人と心理学者の会話の中身がこんなに自分に
必要なものだと思いもよらず、文章を走らせましたが、
自分の行動変容を促す、大事な文章になりました。
というか、自分の思考の感度が最近上がってきたように思います。
本当に何でもクリエイティブの種ですね。

相手の得意なことで手伝ってもらう、
コミュニケーション上手な人は
そのような信頼関係構築の成功体験を積み重ねて
何も考えずに出来ていることなんだろうな。
私は深く気づいた今日からこの大切なことを
コミュニケーションの仕方に取り入れていきます。

以上、【お金を守る人】でした。

2020年3月27日金曜日

【お金を稼ぐ】集中力の要る仕事ってどんな仕事?

『集中力の高い時間はクリエイティブな仕事に当てよう。』
『集中力の高さを活かせる作業ってどんな作業?』
『単純作業はすぐにあきるんだよな。』



分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
私は生まれてから先週まで集中力について大きく勘違いしていました。
最も集中力がいる仕事は何かを作り出す作業である
創作等のクリエイティブな仕事だと思っていたんですが、
発想を浮かべるのは集中力を高めても浮かんでこないんですね。

集中力の使う仕事は単純な繰り返しの作業なんだということに気づきました。
クリエイティブな仕事は
発想が浮かびやすい自分の時間帯と行動をすることで、
頭の中で勝手にまとまってきます。

例えば、私は記事を毎日書いていますが、
夕方の運動の時間にその日の作業や仕事を振り返り、
書きたい文章の核が生まれて、
自然に運動しているうちに肉付けされていきます。

そういう創作の発想は集中力を使う仕事ではないんですね。
出来るだけリラックスして、作り出したい発想を
頭に入れながら、まとまるまで私の場合であれば、
運動したり、シャワーを浴びたりすると浮かびやすいです。

私は集中力のいる仕事は創作の仕事だと勘違いしていて、
朝起きたら一番集中力の高い時間帯に創作を行おうとしていました。
でも、朝の私にはその日の体験はまだしてないんですよね。
なので、書いている文章が自分のもののような感じがしないんです。
なんか、ひねり出して書き出している感じです。
そして、実際に文章をまとめる時間も2倍、3倍かかってしまいます。

私にとって集中力のいる仕事は、
軌道に乗った単純作業の繰り返しだと気づきました。
単純作業は一つのミスが命取りなので、
集中力を使います。

その一方で、クリエイティブな仕事は正解がない代わりに
間違いもありません。自分の自由な発想が答えになります。
ということは、高い集中力を必要としないんです。
むしろ、リラックスが必要になります。

どんなにクリエイティブな仕事でも
社会の中で対価を頂く仕事ならば、
単純作業を繰り返しする時間は必ずあるはずです。
仕事の中身は何になろうが、
脳がリフレッシュして集中力高い午前中の時間帯こそ、
軌道に乗った事業の単純作業をこなしていきます。
そして、その単純作業の中にもクリエイティブの種はあちらこちらにあります。
そんなものを、頭の片隅に置きながら、夕方の運動を行いながら、
クリエイティブな創作作業を行います。

いやー、集中力が必要な仕事はクリエイティブなことだと
ずっと思って、行動してきました。
そうじゃないことに分かったら、一日の生産性が約3倍になりましたが、
疲労はほとんどありません。すごいな。

皆さんにとっての、集中力のいる仕事とはどんな仕事ですか?
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月26日木曜日

【お金を稼ぐ】手仕事が好きな人が一つのアイデアで複数の収入源を持つ例

『自宅で出来る手仕事がしたいな。』
『複数の収入源を持つって、具体的にどんな感じ?』
『小さくても戦略的にビジネス展開したい。』

分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。

昔から、2次元の絵は個性的なものが多く。
3次元のものづくりが好きでした。
体育、家庭科、算数が小学校の時好きでした。

そんなことも、忘れて社会人になったのですが、
気がついたら、自分で構想を練って、
小さな人形を作ったり、
洋服の汚れを取ったりするのにはまる自分がやはりいます。

そんな、手仕事の技術をもっともっと高めたい
と考えている人にオススメの起業のアイデアを思いついたので共有しますね。

それは『カバンの修理』の専門店です。
四つの収入源を確保できますよ。
1.お客さんからカバンを送ってもらって修理する。
2.カバン修理の様子をライブ配信する。
3.ラクサスというアプリでカバンの貸主になる。
4.ラクサスの他の貸主のカバンの修理も請け負えるメディアを作る。

カバンの修理の技術習得が出来れば、
自分の専門メディアがネットでできるので
簡単に横展開できますね。

この中で、ラクサスという数年前に数十億円で大手に買収された
ネットビジネスモデルが面白いです。


靴や服は消費されるものだけれど、
ブランドのバッグが殆ど使われないで、
山のように家にねむっている人が沢山いることに目を付けたんです。
普通の人だと、買取ビジネスを思いつくんですが、
ラクサスを立ち上げた方の発想は違いました。
どうせねむらしておくならカバンの貸し出しを持ち主に提案したんです。
5年ぐらい前から始まりそれが今では会員数が65万人だそうです。

ビジネスアイデアを一捻りするだけで、数十億円ですよ。
基本はやはり、需要のある分野内で競合他社と違う発想で
ビジネスを行うのが成功の第一歩でしょうか。

カバン修理の手仕事の技術習得は面白そうだな。
以上、【お金を稼ぐ人】でした!

2020年3月25日水曜日

【お金を稼ぐ】人それぞれ、遺伝子レベルで決定される集中力のピークタイムがある!?

『起床後は数時間何もやる気が起きないな。』
『午後になると急にやる気が落ちる。』
『夜に中秋力が高まるんだよな。』

分かります、その気持ち。
私は、半年ほど朝6時前後に起床して、
高い集中力のいる仕事を朝に行ってきましたが、
それなりに成果は出るんですが、
いま一つ文章に体験談が少なく、
説得力に欠けるなと思ってたんです。

こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
どうやら、私たちは遺伝子レベルで決まった
集中力のピークタイムがあるようです。







睡眠障害専門の臨床心理士として有名な
マイケル・ブレウス博士は朝型夜型についての体質
である《クロノタイプ》には4つあることを掲げています。
朝型はクマ型、ライオン型、夜型はオオカミ型、イルカ型です。
コチラの質問に答えると自分のタイプが分かります。
https://thepowerofwhenquiz.com/

私はちなみにライオン型のようです。
その時の気分で2回質問に答えて、
どちらもライオン型になりました。

自然に目が覚め、すぐに行動できるタイプだそうです。
確かに目覚めてすぐに、
短時間高負荷トレーニングするのが楽しいです。

その他にも、目覚めたらまず、その日をどう過ごそうか
考えるよりも、食事と水分を取るべきだそうです。

今までは水は飲んでいたんですが、
食事は朝取っていなかったので、
たんぱく質中心の食物を摂取したら、
疲れが半減し、一日の生産性が倍ぐらいになりました。
継続していきます。

そして、ライオン型は
午前中には分析的な仕事、
午後にはブレーンストーミングや物書き
その他クリエイティブな仕事に当てると良く、
夕方5時前後が絶好の運動時間だそうです。

確かに、夕方運動していると
次々に頭にアイデアが浮かんでくるんですよね。
午前中使った脳の振り返りみたいな感じです。
そして、物書きが午後!がいいことも分かったので、
数日前から午後にこの記事を書いています。
確かに効率がいい。
半分から、四分の一程度の時間で仕上がります。
いやー、俺はライオンのバイオリズムを持っていたのか。

もうこれは、遺伝子レベルで決定されているものですからね。
ブレウス博士によると、
うつ病と診断されている人の中には
イルカ型の人がかなりの確立でいるそうです。
見た目や精神的な多様性は叫ばれていますが、
生物学的な多様性も大事な配慮する点ですね。

確かに、毎日のように遅刻してくる友達がいました。
彼はイルカ型かオオカミ型だったんだろうな。
そもそも、みんな同じ時間に学校や職場に行くって
ちょっと気持ちが悪いです。

それぞれの生物学的な特性を生かせる社会にする第一歩に
私は自分がライオン型であることを最大限生かし、
一日一日を生きていくことを誓います。

その上で、ビジネスやプライベートで知り合った人たちが
どのような特性なのかを知った上で
その人たちとどのように関わったら
充実したビジネスやプライベートになるのか
考えて、関わっていきます。

あなたはどのタイプですか?
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月24日火曜日

【お金を稼ぐ】目的を持った休憩を取っていますか。

『休憩しているうちに、2時間たってしまった。』
『休憩なんて取らないで、早く仕事終わらせよう。』
『休憩中にスマホをいじろっと。』


分かります、その気持ち。
どう休憩すれば科学的に効果があるか分からないと
実践し、習慣になりませんよね。

こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
今日は休憩って本当に大切だなと思うことが
作業をしている時におきました。

基本的に午前中はクリエイティブな仕事を
25分集中、5分休憩を何セットか
午後には作業の仕事を行っています。
作業の仕事は気がつけば、
休憩なしで続けてしまうこともあるんですが、
作業をしていて、どうしてもあって当然のものが
ないことがありました。
そこで、何でないんだよと思いながら、
作業することはやめ、
簡単なスープを作って、飲んでいるうちに
ピカッと解決策を閃いたんです!
脳科学用語でいういわゆる、小さなaha!体験ですね。
今日はいつにもまして、休憩の効果を体験しました。

ドイツのコンツタンツ大学とポートランド州立大学の
心理学の実験では、勤務終了時にあまりに疲れきっていると
家に帰ってから、いくら休んでも翌日までに回復しないという
結果が出ています。わかるなー。

私が休憩で大切にしていることは
・脳を完全にオフにする
・短い休憩を頻繁に取る
・外に出て散歩する
とかですかね。
脳を完全にオフにするのに、短時間高負荷運動をしたり、
深呼吸と軽い瞑想をしたりしています。
もちろん、休憩時間に

スマホやパソコンは触りません。

その日の疲れはその日のうちに取るためには、
その時間の疲れをその時間の休憩で取るという
科学的根拠に基づいたアクティブな球形の取り方をオススメします。

上手く休憩取れてますか?
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月23日月曜日

【お金を守る】朝7時より早く起きる習慣は健康を害する!?

『早起きは三文の得でしょ。』
『年のせいか朝早く目覚めちゃうんだよな』
『早寝早起きは健康にいいんでしょ?』



分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を守る人】です。

結論は
『コルチゾール(ストレスホルモン)を
 日中低下させたいなら、午前7時に起床しろ』
です。

今は毎日午前7時少し前に起床しています。
どちらかと言うと、起床してすぐに活発に活動できる方です。
しかし、5時とか6時とかに起床すると体感的に
内部で炎症が起こっている感覚がありました。
みなさんもありませんか。
早く起きすぎると脳に感じる頭痛ともいえない炎症感があるんです。

そしたら、やはり朝早く起きたときの健康に対する影響を調べた
研究がありました。

エストミンスター大学の調査で、
午前7時よりも前に起きると通常よりもコルチゾール
(ストレスホルモン)の量が増加することが分かったんです。
コルチゾールは通常一瞬分泌され、危険を回避する場合など
力になってくれるホルモンです。
町の中歩いていて、何か.ヒヤリしたり、ハットする事に遭遇
した時に、一瞬で心臓が高速で鼓動を始めたりしますよね。
あの時に活躍しているのがコルチゾールなんです。
しかし、慢性的に分泌されると
体内に炎症を越すので、
出すぎるとカラダによくありません。

通常でも朝起きてコルチゾールが分泌されますが、
午前7時より後であれば、ヒヤリ、ハットの時と同じように
朝の一瞬コルチゾールが高まるだけなんです。
しかし、午前7時より前に起床すると
コルチゾールの分泌量が下がらず、
ドキドキしたままで体が休まらないので、
慢性疲労の状態になるんです。
老化や炎症が起きる素が生まれる瞬間です。
だから私の感覚は正しかったんです。
自分の感覚を大切にこれからもしたいです。
今後は午前7時に起床を徹底します。

ペンシルベニア大学とハーバード大学医学部の学者たちによる
2003年の研究で、認知課題に対する反応時間やパフォーマンスは
睡眠が4時間や6時間だと急落することがわかったんです。

この研究では、21歳から38歳までの健康な人たち48人は
睡眠が慢性的に制限されていました。
1日6時間未満しか眠らなかった人は
「最大2晩分の睡眠不足に相当する認知能力障害を引き起こした」
という研究結果になっています。

また、シカゴ大学の研究者たちは1999年、
睡眠時間が6日間連続でわずか4時間のグループ
をモニターしました。このグループの人たちは、
ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌がすぐに高水準に達し、
血圧が上がり、インフルエンザワクチンに対する抗体を
通常の半分しかつくり出しませんでした。

確かに、早く起きすぎた朝は心臓がバクバクして、
血圧が上がる感覚があります。
ストレスホルモンが過剰に分泌されて、
その作用が一日持続し、体の中で炎症を起し続けるなんて
恐ろしいですね。7時起床を徹底します。

高血圧の原因に朝早起きによる体内のコルチゾールの高濃度
に続いてしまうこともあるんですね。
自分の意思に反して、心臓がバクバクする経験がある方は
午前7時に起床する習慣をつけて、
体感で変化があるか確かめるのも手ですね。

私の場合は、6時30分に起床する習慣をしていたのですが、
それでも物事の認識能力が向上した実感があります。
より、仕事の生産性を高めるためにも
午前7時起床を徹底したいと思います。

以上、【お金を守る人】でした。

2020年3月22日日曜日

【お金を守る】膝に違和感ある日本人は推計2500万人も!?

『膝の痛みは年齢のものだから、しょうがない。』
『腰の痛みは年齢のものだから、しょうがない。』
『運動なんて意味がない』


分かります、その気持ち。
病院にいく必要がないくらいの自分の体の異変は
ついつい年齢のせいにしてしまいがちです。
しかし、自分の考え方、行動を変えられるのは自分だけですよ。
悪習慣は例えそれが科学的に根拠のないことでも、
本当にそうだろうかと疑う心がなければ、行動の改善に結びつきません。

こんにちは、【お金を守る人】です。
ジムで筋力トレーニングに励んでいるビジネスマン人口も
どんどん増えてきましたよね。

自分の心と体が資本です。短時間高負荷トレーニングが
集中力を向上させることは先日お伝えした通りです。
【お金を守る】医療費削減!健康に直結するたった数秒で出来るスタミナ強化法とは!?

実は、30秒間のバーピー運動や30秒間の上り階段ダッシュなどの
短時間高負荷トレーニングは集中力を向上させるだけでなく、
膝の痛みにも効果があったので、その報告です。


サッカーを10年以上やっていたのが原因なのか、
膝が曲げ伸ばしの時にポキポキなる癖がついてしまっているんですよね。
これは通称ジャンプ膝と呼ばれます。
膝に何らかの違和感を感じている日本人は推計2500万人と言われています。
その中の一人ですね、私は。通常、痛みはないんですけどね。
しかし、それが現実の私の体なんです。
そこから、どんなベターなことができるのが
習慣化していくことが大切だと気づきました。


短時間高負荷トレーニングやウォーキングなどの
運動習慣を取り入れてからは膝の痛みは全くなくなりました。
やはり、膝の痛みは膝だけのことを考えていても効果的ではないですね。
腰や膝の痛みは人が二足歩行し始めて、
そして今では、医療が発達して100年以上も生きられるようになった
現代の宿命かもしれませんね。

確かに、5年位前の運動習慣なく、
胡坐をかいて座っている時間が一日の姿勢のうち一番長いころは
その悪習慣を1ヶ月でも続けると
階段の上り下りの際に、膝に痛みが走ることがありました。
でも、そこで何か出来ることはないか考え、
悪習慣を毎日したくなる良習慣に
転換することが第一歩だと気づいて今があります。

体の器官は連動して動いているので、
膝の上下にある腱や太ももとふくらはぎの筋肉を
運動習慣で強化することで長期的な膝のケアにもなるわけです。

自分の体は自分が一番知っているので、
自分でケアするのが一番ですが、
スポーツ関係に精通している整形外科に受診して、
より効果的な運動習慣に改善していくのも次の一つの手です。
まさに、精神的、肉体的健康から社会的健康につながるということ。
そして、健康が向上する習慣の上に
ビジネスや社会的成功があると私は考えています。
というか、まず毎日が気持ちがいい。
動くことが幸福につながっているんですね。

年齢を重ねるうちに悪影響が出る前に
自分の体を十分に理解した上で良習慣を身につけ、
ビジネスで最適なパフォーマンスを発揮していきます。

以上、【お金を守る人】でした。

2020年3月21日土曜日

【お金を守る】現代人に必須な税法上の生活用動産というキーワードについて

『フリマアプリで生活雑貨を売っているんだけど、申告すべき?』
『ヤフーオークションで自家用車を売ったけど、申告必要あるの?』
『ネットで中古販売の申告すべき線引きはどこ?』

こんにちは、【お金を守る人】です。

最初は安く購入できるからとフリマアプリやオークションサイトで
購入していたのが、簡単に出品できるからと
自分の身の回りのものを販売し始めた人も多いと思います。
そんな肩書きになり始めるキーワード【生活用動産】が今日の結論です。

『生活用動産(家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣類など)
 の譲渡による所得は課税されない』
です。
※該当する法律
所得税法第九条第一項
次に掲げる所得については、所得税を課さない。
第九号
自己又はその配偶者その他の親族が生活の用に供する家具、
じゆう器、衣服その他の資産で政令で定めるものの譲渡による所得

そこに目を付けたのが、
フリマサイトやオークションサイトの運営会社なんですね。
普通の人が持っていて通常生活に使うものであればいくら販売しても
課税されないので、何の躊躇や引っかかりもなく個人間売買が成立するんです。
このような手数料をユーザーから頂くビジネスモデルは、
サービスをよく使うアクティブユーザーを
一人でも多く獲得することが必須です。
そのために社会で生活している人が法律的に当てはまるサービス
を提供できるか否かが勝負の分かれ目です。
いやー、創業10年経っていない、フリマサイトのメルカリが
上場して時価総額数千億円行くはずですね。
起業するには法律的な裏づけありの目の付け所が大切ですね。
法律的な裏づけがあれば、ユーザーが気持ちよく利用できます。
わたしも今後も気持ちよく利用していきます。

いやー、やはり法律のうえに社会があるので、
法律もある程度は詳しくなる大切さに気づきました。
皆さんは、詳しく知っている法律の分野ありますか?

以上、【お金を守る人】でした。

2020年3月20日金曜日

【お金を稼ぐ】仕事を中途半端に中断したほうがいい理由

『一日のゴール(数値目標)を決めても、途中で満足しちゃうんだよな』
『切りのいいところまで終わらせると、いいやってなっちゃうんだよな』
『集中力が一日持続する簡単な方法がないかな?』

分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
25分集中、5分休憩1セットを一日何度も繰り返すことを
自分なりに続けてきましたが、
確かに集中力が続く日と、続かない日があるんですよね。
そんな中で、簡単で大事な点に体感で気がついたので、
お伝えいたします。科学的根拠ありです。

この記事の結論は
『一日のゴールを決め、仕事を中途半端で中断して休憩を繰り返す。』


日本人はまじめな正確な人が多いので、
中途半端という言葉自体、嫌悪感を抱く人も多いと思います。
昔の学生時代の私もそうでした。
しかし、そもそも人生はいつも途中、途上、中途半端です。
中途半端ということを受け入れることで、
見えてくるものがありますよ。

スマホでネットサーフィンをしていると
この記事の続きは無料会員登録してください。
続きを読みたいから無料ならと会員登録の行動をした
方もいるのではないでしょうか。

このような続きが気になるから行動してしまう心理状態を、
心理学用語でツァイガルニク効果と言います。
この効果を実験によって明らかにした、
ブリューマ・ヴリボヴナ・ゼイガルニクによれば、ツァイガルニク効果とは、

いくつかの課題を学習するに際して,
それらの課題を完全に学習した場合よりも
未完了の場合のほうがその課題の種類がよく想起される
という現象のことで、

未完了課題にはこれを完了させようとする
緊張が残存するために保持度が強まる、
とされました。
[両引用元:コトバンク・ツァイガルニク効果]

切りのいいところまで終わらせようと
考えたことがある人は要注意です。
長期的に見ると集中力が持続せず、
生産性が低くなっている可能性がありますよ。

確かに、何か気持ちよく仕事や勉強が出来ちゃうと満足して、
次の日や次の時間に集中力が低下することが多々ありました。
そういうことだったんですね。
本当に科学は奥深いな、こんなことなければ、
ブリューマ・ヴリボヴナ・ゼイガルニクさんに出会わなかったもんな。

ということで、
今までは、25分集中、5分休憩の集中を
切れのいいところまでの25分数十秒にしてました。
しかし、私の習慣はまたマイナーチェンジして、
『次の日の目標を前日の夜に決め、
 25分きっちり集中、5分休憩を繰り返す。』
とします。
このきっちりというのがミソだったんですね。

確かに、この文章を書きながら、途中で25分が経ち、
きっちりと終わらせ、短時間高負荷運動をして、水を飲んだ後に
再び文章を書いていますが、集中力を維持できています。

これは、効果的かも!まずは、1週間継続してみます。
ゼイガルニクさん、ありがとうございます。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月19日木曜日

【お金を稼ぐ】今作業している仕事はあなたの分身を生み出す仕事ですか?

『集中しようとしても、ついつい注意散漫になっちゃうんだよな。』
『生産性だけを追及していると気持ちが疲弊していくな。
『人それぞれ幸福の形は違うよな』



分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。

仕事の生産性という観点からは、
人それぞれ違う部分と同じように考えられる部分があります。

この記事の結論は
『To doリストより、Nowリストで、
 まず25分集中したいことだけに取り組くんで、
 合間に5分完全休憩を入れながら、
 自分の分身を作るシングルタスクをごりごりこなしていく。』
です。

To Doリストを作ろうが、気持ちが他のタスクや
他の人の事に引きずられそうになった際に、
気持ちにゆとりがあり不安がない
柔軟性のある対応が出来るかどうかで、
再び自分のすることに集中が戻れるかが決定します。
ミシガン大学脳・認知・行動研究所のデビッド・E・メイヤー所長は、
複数の仕事を同時にこなそうとするマルチタスクは仕事を遅らせるばかりか、
間違いのもとでさえあると、ここ数年ずっと警鐘を鳴らし続けています。

たしかに、私が学生時代の勉強が高校や大学で伸ばせなかった
最大の理由はこのマルチタスク不要が分かってなかったからだと
いまだと明確に分かります。
社会人になってからも、
マルチタスクをこなそうとする時はどんな時か考えると、
不安になっている時でした。
目の前のことに集中しようとしても、
不安の気持ちから他のやらなければならないことが脳裏に浮かび
結局目の前のことに集中できないという結果になります。
これは、今でも不安が増大すればそうなるはずです。

不安がないのに、同時に複数のことをこなそうと自分の意思ですると
目の前のことに集中できなくなる同じような結果になるんでしょう。

しかし、インターネット上では自分の分身を複数作ることが出来ます。
例えば、今私が書いているサイトに自分の文章を載せることも
自分の分身を作っている作業です。



動画配信も自分の分身を作ることです。
マスメディアでタレントがしている行為も芸名で働いている人がいるように
自分の分身を作る行為でしょう。

自分の分身を作って収入源を複数持つことは
マルチタスクではありません。
なぜなら、作成している時は自分の作業ですが、
(作成自体も外注することが出来ますが、)
作成が終われば、自分の労働の手を離れ、
自分の労働を伴わず、収入源になる可能性があるわけです。
レバレッジを効かせるという言葉で表現している人もいます。
私は自分の分身を作るという表現の方がしっくりきます。

別にインターネットがない時代から本に自分の文章をまとめて
作家として生計を立てている人はいました。
ですから、私は常に自分に問います。
『今作業している仕事はあなたの分身を生み出す仕事ですか?』と。

同じ労働をしていてもこの問いを自分に出来る人が
現代では収入を増やすことが出来ます。

数年前に流行ったバカッターのような法律を犯す自分発信ではなく、
まずは自分のためになり、その上で他の誰かのためになる発信をして、
自分の分身を作っていくことが
現代版のお金を稼ぐ仕組みの一つだと考えます。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月18日水曜日

【お金を稼ぐ】お金に愛される人、逃げられる人が分かる7つのチェックリスト

こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
まずは、次の文章で当てはまるものはいくつありますか?

1.「お金があれば幸せになる」とは思わない
2.ムカつくことがあっても仕返しはしない
3.ランチのとき、すぐに注文を決められる
4.窮地に立ったとき、うまくごまかすことができる
5.焼肉より寿司の方が好き
6.バッティングセンターが好き
7.ビジネスホテルが好き
(引用ープレジデンド2017年8月14日p26ー)

どれくらい当てはまるでしょうか。
当てはまる数が多いほど【お金持ちになりやすい性格】
の持ち主だそうです。
こちらは37万人の性格データを活用し、
企業のマーケティングやコンサルティング事業に取り組んでいる
ディグラム・ラボ代表の木原誠太郎さんの統計的分析によるものです。

お金を稼げる人は二言で言うと
『A.自分に厳しく、論理的。
 B.その一方で明るく、周囲の目を気にしないでマイペースな性格。』


理由は、
論理的な人は数字に強く計算が得意で、お金が貯まりやすいです。
マイペースな人は他人に左右されることなく、
自分の意思で行動できるから、だそうです。

ほーいい方向に進んでいるようです。
今後も幸福に続くいい習慣を継続していきます。

皆さんは、7つのうちいくつ当てはまりましたか?
6番は手軽なストレス発散方法を習慣に取り入れているか
7番は高級よりも実用を選んでるかと置き換えていいと思います。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年3月17日火曜日

【お金を守る】あなたなら、この相談にどう答えますか?

『アドバイスが欲しいです。飲食店で働いているものです。
私の働いている店では、夜中の11時をこえて働くと時給をつけてもらえず
ただ働き状態のブラックな状態です。本来、店長さんや社員さんに
相談することである事案ですが、店長さんや社員さんも、
夜な夜な文句を言わず夜遅くまで頑張って働いているのを
目の当たりにしていてなかなか時間をつけて欲しいと言えないです。
一度社員さんや店長さんに相談するべきでしょうか?』


こんにちは、【お金を守る人】です。

いやー分かります、その気持ち。
皆さんが実際に同じような相談をされたら、どうアドバイスしますか。
このアドバイスの仕方で、仕事や社会に関する見方が分かります。

アドバイスの3つのパターン

1.社会はそういうもん。我慢するか辞めてしまえ。
2.労働基準監督署に匿名で通報したらいい。
3.お金のことを交渉するスキルを磨くゲームと捉えてみては?

解説していきます。

1.社会はそういうもん。我慢するか辞めてしまえ。

この様にアドバイスをした人は昭和型とでもいいましょうか。

雇う側と雇われる側に大きな見えない権力の差を感じながら、
働いた経験をした人でしょう。
お金を稼ぐのはそんなもんでしょ、という感じでもあります。

ちょっと横道にそれますが、
芥川賞作家の又吉さんがテレビのインタビューで
火花で芥川賞を受賞した時に権威ある大学の教授に
言われた一言が今でも心に引っかかっていると言っていました。
それは、『この小説は昭和の物語でしょ』という一言。
それに対し、又吉さんは、
『いやいや、そうじゃない。平成後半でも
練馬や中野に行けば、風呂なしアパートで
明日を夢見て生活している人たちはたくさんいる。
いつから、小説は社会の平均を描くものになったんだ。』
いつものゆったりした又吉さんでなく、
少し熱っぽくしゃべっているのが印象的でした。

はっとさせられました。

私は逆に自分の立場でしかモノを発言していないのではないか。
社会には自分が想像できていない生活をされている人が、
たくさんいるのではないか、そういう方たちのおかげで、
私は満足して生きられているのではないか。
そんな思いが頭に浮かびました。

なので、話は戻りますが、

社会はそういうもん、我慢するか辞めてしまえ。と考える人に
数年前の私であれば、嫌悪感、不快感を抱いたと思います。
しかし、言葉にはその人の生きてきた道が凝縮されています。
頭ごなしに否定しても何も生ません。
そういう風に仕事をして社会の中で生きてこられたんですね。
分かります。と一旦受け入れることの大切さをこの頃、感じています。
なぜなら、私は言葉の力を信じているからです、
だからこそ、このインターネットの片隅で、
自分の思いを書き込んでいるわけです。


2.労働基準監督署に匿名で通報したらいい。


これは、今のスマホやSNS全盛期の今の意見でしょう。

ブラック企業という言われ始め10年以上経ちます。
労働者の労働環境が劇的に改善されています。
自分の権利を自分に被害なく主張する方法として、
このやり方を思いつくんでしょう。
分かります。その気持ち。
通報するのにも精神的な力が必要になりますから、
客観的な証拠を押さえておいたほうが良いですよ。
というのが追加のアドバイスでしょうか。

3.お金のことを交渉するスキルを磨くゲームと捉える。


今の私は断然このアドバイスをする感じですね。

1時間お話を聞く時間があるなら、50分くらいは
相談者の話を聞いて、10分くらい自分の思いを話します。

私の回答はこんな感じです。

『この先、雇われにしても自営で稼ぐにしても、
人様にお金を頂く「仕事」をする限り
お金の事を交渉するというスキルは役に立ちます。
今回のことをそのスキルを磨くゲームと捉え、
この機会に、自分なりの経験を積んでみてはいかがでしょうか。

素直な気持ちを話すのです。相手の立場を立てながら、感情的にならずに。
・ここでの仕事を続けたいこと
・でも、時給がつかない残業モチベーションが下がってしまう事
・店長さんなどの頑張りを見ていると言い出しにくく、
 申し訳ないと思っている事
・そして何よりも、ちゃんと働いた分が頂ければ、
 とても嬉しい、もっと笑顔で働けます!と。

心からそれを伝えて、冷や飯対応だったりクビになったりするなら、
そこまでのお店であり縁です。
ちゃんと応えてくれる場所はあると信じてください。
自分に我慢させちゃダメですよ、頑張れ!』

感情的になっている人間は端的に言えば、バカになっています。

人間らしさの前頭葉を使えていないわけです。
冷静に、順序立てて、相手も立てて、交渉するんですよ。
探偵モノの推理ゲームみたいなものです。
相手の心理を付き、相手を動かすゲームです。
お金の交渉をすることはどんな立場でも
社会のマネーゲームの中では必要なスキルです。
信頼を得る手段にもなります。
今回の事例はそのスキルを磨くには絶好の機会ですよね。


やはり、肉体的、精神的健康を自分で養って、

人とつながり合う社会的健康につながります。

あなたなら、どんなアドバイスをしますか?


以上、【お金を守る人】でした。

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...