2020年3月27日金曜日

【お金を稼ぐ】集中力の要る仕事ってどんな仕事?

『集中力の高い時間はクリエイティブな仕事に当てよう。』
『集中力の高さを活かせる作業ってどんな作業?』
『単純作業はすぐにあきるんだよな。』



分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
私は生まれてから先週まで集中力について大きく勘違いしていました。
最も集中力がいる仕事は何かを作り出す作業である
創作等のクリエイティブな仕事だと思っていたんですが、
発想を浮かべるのは集中力を高めても浮かんでこないんですね。

集中力の使う仕事は単純な繰り返しの作業なんだということに気づきました。
クリエイティブな仕事は
発想が浮かびやすい自分の時間帯と行動をすることで、
頭の中で勝手にまとまってきます。

例えば、私は記事を毎日書いていますが、
夕方の運動の時間にその日の作業や仕事を振り返り、
書きたい文章の核が生まれて、
自然に運動しているうちに肉付けされていきます。

そういう創作の発想は集中力を使う仕事ではないんですね。
出来るだけリラックスして、作り出したい発想を
頭に入れながら、まとまるまで私の場合であれば、
運動したり、シャワーを浴びたりすると浮かびやすいです。

私は集中力のいる仕事は創作の仕事だと勘違いしていて、
朝起きたら一番集中力の高い時間帯に創作を行おうとしていました。
でも、朝の私にはその日の体験はまだしてないんですよね。
なので、書いている文章が自分のもののような感じがしないんです。
なんか、ひねり出して書き出している感じです。
そして、実際に文章をまとめる時間も2倍、3倍かかってしまいます。

私にとって集中力のいる仕事は、
軌道に乗った単純作業の繰り返しだと気づきました。
単純作業は一つのミスが命取りなので、
集中力を使います。

その一方で、クリエイティブな仕事は正解がない代わりに
間違いもありません。自分の自由な発想が答えになります。
ということは、高い集中力を必要としないんです。
むしろ、リラックスが必要になります。

どんなにクリエイティブな仕事でも
社会の中で対価を頂く仕事ならば、
単純作業を繰り返しする時間は必ずあるはずです。
仕事の中身は何になろうが、
脳がリフレッシュして集中力高い午前中の時間帯こそ、
軌道に乗った事業の単純作業をこなしていきます。
そして、その単純作業の中にもクリエイティブの種はあちらこちらにあります。
そんなものを、頭の片隅に置きながら、夕方の運動を行いながら、
クリエイティブな創作作業を行います。

いやー、集中力が必要な仕事はクリエイティブなことだと
ずっと思って、行動してきました。
そうじゃないことに分かったら、一日の生産性が約3倍になりましたが、
疲労はほとんどありません。すごいな。

皆さんにとっての、集中力のいる仕事とはどんな仕事ですか?
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...