2020年8月30日日曜日

【お金を稼ぐ】世の中には1人の人間でもルールメーカー、ルール内個人起業、消費者という3種類の側面があります。

「ルールメーカーになれるチャンスは人生に1回か2回かだよな。」

「そうそうないよね。」

「でも、ルール内で個人起業するのは今誰でもできるよね。」


非常にわかります、その思い。

こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。

グーグルさんに広告契約の申請を出しました。

これで晴れて、WEBライターという肩書きが一つ増えた感じです。

こういう時に、いつも一番大切にしていることがあります。


それは【ルールメーカーの思いを文字の行間ごと理解すること】です。

今回の件でいえば、グーグルがルールメーカーで

ルール内の個人起業をするのが私です。

グーグルアドセンスのトップページにある下記の2行に

ルールメーカーであるグーグルの思いが凝縮されているわけです。


サイトのコンテンツが第一

収益化の手間は減らして、コンテンツの制作に集中しましょう


こういう時は、素直に受け止めて、

これからも、自分らしい生体験のコンテンツ記事を掲載していきます。

グーグルが収益化を図ってくれるので、

私が細かく色々と考えるより、

良い記事書くのに力を入れろよと行間から読み取れます。

そのように致します。


例えば、私は学生時代ずっとサッカーをやっていましたが、

もちろん、試合に出て体を動かすことは好きだったですが、

実はもっと好きだったのは、サッカーの審判をする時です。

審判資格もコーチ資格も取得しています。

更新してないから、失効していると思いますが。


社会人サッカーの審判は結構いいバイトになるみたいですね。

友達も増えそうなので、ちょっと狙ってみようかな。

土日の空いた時間にサクッと3試合みたいな感じかな。

自分でもサッカーまた始めたくなっちゃうなきっと。それはそれでいいか。

しかし、資格をチラつかせて、定期的にお金を取る仕組みは嫌いです。

社会主義みたい。日本はわけのわからん民間の資格が多すぎです。

資格なんて取っても、仕事にならないのに、安心感から取る人が

多いから、文部科学省の天下り先の財団法人が

資格を作りまくってんだよな。


サッカーの審判も時間当たりの収入と人間関係の広がりで

自分の中で意味を見出せれば、再取得します。

話し外れましたが、

なぜ私が【ルールメーカーの思いを文字の行間ごと理解すること】

大切にしているのかというと、

この世の中は

1.ルールメーカーと

2.そのルール中でお金を稼ぐ人と

3.そのルールの中でお金や時間などの対価を払いサービスを享受する人の

三種類しかいないと考えていることがベースになっています。

まず、自分の趣味であれば3番の人たちのコミュニティーでの

コミュニケーションで満足します。


しかし、仕事となるとゲームメーカーが作ったルール内で

自ら思考し、試行し、お金や信用を稼いでいる人との

コミュニティーでのコミュニケーションでなければ、満足できません。


そして、お金と時間と信用が集まって、

これは!というゲームチェンジが起こるサービスを思いついたら、

ルールメーカーになるチャレンジをするのも楽しい人生です。

多分、一生に一度か二度くらいしか

ゲームメーカーになれるチャンスは巡ってきません。

もし、自分にきたら、チャレンジします。


しかし、凡人である私でも

2番のルール範囲内の個人起業はいくらでも

殆どノーリスクでチャレンジできます。

このあたりはどんどんしていって、経験値を増やします。


あなたは、今までの人生でゲームメーカーになれる機会が巡ってきましたか。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...