2020年6月30日火曜日

【お金を守る】他人がどう思うのかを気にする認知を有効活用する3つの方法

「他人がどう思うか気にすんなと思っているけど、」
「人間の脳機能として他人を気にする機能が備わってるって。」
「備わってるなら、上手に活用する方法ってないのかな。」

分かります、その思い、分析。
こんにちは、【お金を守る人】です。


人間は社会的な生き物ですから、
他の人がどう思っているのか無意識に気にしています。
それを心理学用語では社会的認知と言います。
そして、人間の脳機能として
社会的認知は無意識、意識問わず、備わっているんです。

どうせもう社会的認知という機能が脳に備わっているなら、
他人がどう思うかなんて気にすんなと言われても
気にしちゃうので、逆に
それを、自分のQOL(生活の質)の向上や
自己成長のために有効活用できないかと考えました。

他人がどう思うのかを気にする社会的認知の3つ有効活用方法
1.すべての人を満足させることはできないことを受け入れる。
2.自分の立てた目標達成のためのアドバイスを求める。
3.重要な目標には自分なりの具体的な成功基準を設ける。

どれを見てもらっても分かりますが、
まず、自分のぶれない目標を作ることが大切です。
その上で、他人がどう思うかを気にする社会的認知を
活用して、他の人の意見を的確に求めるし、
全員を満足させることはできないことを受け入れるし、
先に目標の具体的な成功基準を自分で作っておくことも
重要です。

あなたは他人がどう思うか気にする方ですか。
以上、【お金を守る人】でした。

2020年6月29日月曜日

【お金を稼ぐ】緻密さが求められる仕事と創造性が求められる仕事の生産性の上げ方は異なります。

「学校って何で基本自分の席が決まっているのだろう。」
「職場も自分の席が決まっている場合が多いよな。」
「生み出したいものが違う場合は違った五感を感じるといいよ。」

分かります、その分析、助言。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。



詳細まで求められる報告書を書くのか、
事業の新たな方向性を自由に考えるのか、
物理的に壊れたスマホを修理するのか等、
自分が今から始まる1時間を使って
どんな仕事で生産性を求められているのか
始める前に考えることはとても大事な作業です。

なぜなら、心理学の研究により、
自由な発想を出す際に生産性を上げる環境と
細部まで精密な作業を求められる際に必要な環境は
明確に異なることが実証されているからです。

そうなると、
学校や職場の自分の席が決まっているということは
そのこと自体で生産性が著しく落ちてしまうことを
あらわしています。

自由に発想を考える時と、
精密な作業を求められる時が
全く同じ環境でするほど
生産性を意識していない
つまり何も自分の脳を使って考えていない証拠です。

例えば、『パワー・ポーズ』という
心理学の世界では有名な実験があります。
会社の面接を受ける5分前に、

両腕を頭の上で伸ばすポーズや
机に足を乗せながら、椅子に座るポーズなどの
自分の体を開放するような姿勢を取ったグループと

反対に
自分の体を小さくしておとなしいポーズを
取ったグループを調べたところ、

体を開放するような姿勢を事前に取った人は
体を小さくしておとなしいポーズを取った人よりも
面接官に有能で採用したい人材であると
より多く判断されたんです。


身近な例で言えば、
呼吸を整えれば、
冷静な自分になると
体験的に実感している人がいると思います。

過去に
自分が緻密な仕事をものすごい集中力で
終わらせることができた姿勢や五感、環境と、
新たな発想がバンバン出てきて創造的な生産性が
上がった姿勢や五感、環境を
詳細まで想像してください。

その姿勢、五感、環境の違いがよく分かると思います。
そして、ここからの一時間で
自分が生産する成果は
精密なことを求められる成果物なのか、
新たな発想が求められる成果物なのか、
をよく考え、
過去に生産性が非常に高まった
姿勢と五感と環境を再現すればいいんです。
こちらも、習慣の一つですね。

私の場合は、
精密さが求められる姿勢、五感、環境は
林業で大きな大木を切っていた時です。
適当にやれば、すぐに自分の死に直結する作業ですので、
作業の精密さが求められます。

ですので、私が精密な報告書などをまとめる時には
林業で木を切っていた際の
森や小川の音などを流しながら、
自分のまとめている報告書を
目の前にあるこれから切ろうとしている
杉の木に見立てて、
細部まで詳細に判断して、
最終的にどう切り倒すかを考え実際に切る
作業をそのまま詳細な報告書をまとめる際に
利用します。

一方で、
自由な発想を求める1時間の生産性を上げる際には
海外で環境教育を実物の自然を使って伝えていた
姿勢と五感、環境を再現して
自由な発想の原点にしています。

この面白いところは
それぞれの人にとって
生産性を高めるには心のあり方をどうするか
ということが大切なので、

同じ自然の中を想定しても
一歩間違えれば、死に直結する
心持ちを精密な仕事の際の心持ちに応用することも出来ますし、
リラックスして自由な発想をする際にも利用できるわけです。

ようは、何かをしている時に
自分の心持ちを大切に取り組めば、
後々その時の心持ちを
自分の仕事の生産性を高めるのに利用できるよということです。

あなたは過去に一番生産性が高かった
精密な仕事はどのような姿勢、五感、環境でしたか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月28日日曜日

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」
「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」
「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」

分かります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。



スマホの故障を30分から1時間で直すビジネスに注目してますが、
その前に、60代以上の近所の方々と
知り合いになったので、
昨日はそのうち、
スマホを持っているんだけど、
どう使ったらいいか分からない
という方に2時間かけて、
その方が使いたい2つの機能について
その方が1人でも使えるレベルまで
トレーニングしました。

その方が使いたい二つの機能とは
1.SMSという携帯電話番号だけで使えるメールサービスで
  受け取ったメールを見る画面を立ち上げたい
2.スマホの電話機能についている留守番電話サービスの中の
  10秒ぐらいで留守電に切り替わるのを、
  30秒くらいで留守電に切り替わるようにしたい。
という欲求です。

人が何か新しい学びをしたい時には
それが誰かから与えられたものである場合は、
感情を動かさない習慣化するのが一番適当です。

しかし、その人個人の欲求から生まれた
上の2つのようなやりたいことに関しては、
その人がやりたいと思っているので、
指導する人の力量が大きく関わってきます。

中身は数学、理科、農学、林学、環境教育、手打ちそばの打ち方
料理の仕方、広告営業など中身は色々ですが、
主に自分自身が出来るようになること
目の前にいる人が1人で出来るようになること
に強い興味を持ち職歴を重ねてきました。

この記事を書いている私自身がそうですが、
他の誰かに教えることをすることが
その人がその後1人でも出来るようになる
最終ステップになります。

ここで、
他の誰かに教えられるではなく、
他の誰かに教えることをすること
という文章になっていることに着目してください。

日本人だと海外生活やインターナショナルスクール等で
学んでいなければ、義務教育を9年間受けている人が大半です。
日本の義務教育の最大の弊害は
教わることで単元が終わることです。
それが当然だと頭で認識しているので、
たった今覚えたことを
誰かに教えるなんて、恥ずかしくて出来ない
なんていう人が大半です。

そうではない。
教わっている時にはその人の脳みそは
受身の受動的な部分しか働いていません。
隣にいる人に教えようと試みることをして、
初めて能動的な脳の部位の神経細胞が
活発に働き始め、
短期記憶を長期記憶に変換したり、
出来なかったことが出来るようになります。

ですので、
人に教えることが自分が出来るようになる
小さな成功体験を積み重ねれば、
人は何でも自分のやりたいことが
何歳からでも出来るようになります。

キーワードは
人に教えようとすること
です。

あなたは、自分の成長したいことを
積極的に人に教えようと試みてますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月27日土曜日

【お金を稼ぐ】自分の成長、幸福だけの目標達成で満足してませんか。

「自己成長のゴールだけだと伸びが甘いよ。」
「自己成長ともう一つ大切なことがあるよな。」
「でも、無償の愛なんてこの世にはないから気をつけて。」

分かります、その分析。

こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。



2020年後半のテーマの3つ目の候補に

コンパッション・ゴールの実証実験があります。

心理学者であり投資家でもあるアダム・グラントさんの

『GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代』
はベストセラー中のベストセラーです。

今の私が影響を受けているこの本の内容は

社会的に成功する与える人と
社会的に成功しない与える人がいるよ。
その違いにコンパッション・ゴールが
あるのではないかというところです。

ようは、自分が自己成長した結果、

つながりのある周りの他人に
こんなことが貢献できるなという範囲まで
含める目標をコンパッション・ゴールといいます。

今まで私は、

自分の自己成長、自己実現で終わっている
目標に向かって、習慣を身につけてきました。

自己成長だけではなく、
その上で、自分の成長を中心にして、
そのことから生まれるつながる
他人の幸福感の増大なども含めて目標にすると
より大きな成果を
手に入れられると考えられるからです。

この世には

1.自分優先、他人も優先
2.自分優先、他人二の次
3.他人優先、自分二の次
3.自分二の次、他人二の次
という4つのタイプがいると
私は考えています。

私は2から1になることで

コンパッションゴールへ向かうの
自己成長が実現できるのではないかと考えています。

あなたの10年後の目標は何ですか。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月26日金曜日

【お金を稼ぐ】ビジネスにはハード分野(肉体労働)、ソフト分野(頭脳労働)とハイブリッド(頭脳肉体労像)あります。

「スマホのハードの仕組みが分からなくても、ソフトを楽しめるよな。」
「多くの人はスマホの機能を使いこなしていないよな。」
「そんな状況下でスマホに関して頭脳肉体労働市場が伸びてるらしいよ。」


分かります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。


スマホがどの年代の方も、
普通に使われる時代です。

自分のこれからしたいことを調べるツールとして
誰かとつながるツールとして、
多くの人がスマホのソフト面で楽しんでいます。

スマホのハード面といえば、
よほど変わった使い方をしなければ、
各メーカーから出ている最新機種を使えば、
間違いなく用が足せます。

そんな殆どの人の情報のインフラになっている
スマホにまつわるビジネスとして
スマホの物理的故障を30分から1時間で直す
ビジネスモデルに着目しています。
そのハードもソフトも必要な
ハイブリッド型のビジネスは
今後10年は地道に成長していく産業でしょう。

私がどのようにそのビジネスと関わりをもてるのか、
出来るところから関係者とつながっていっています。
スマホが壊れた時は緊急事態なので、
普段行きなれている場所にある
修理をしてもらえる場所を思い出し、
修理してもらいにお店を訪ねる人が大半です。
ネットもありですが、
よりお客さんを取り込むためには、
道具はあまり要らないので、
狭く、人に目立つ立地に
店を構えると、
お客様が必要な時に思い出し
訪れてくれます。

それなりの金額でも、
気持ちよく払ってもらえる技術料です。
原価は壊れた部品と入れ替える新しい部品代でしょう。
薬で言う成分が同じである
ジェネリック医薬品のような
部品を扱っている業者から仕入れれば格安ですみます。

そして、一度スマホが壊れて
すぐ直してもらった経験をすると
2回目以降のハードルが下がります。
成功体験の積み重ねですね。

ですので、不具合があれば1ヶ月無料再点検付き、
今後一年でまた壊れた際に使える5パーセントオフ券のような
チケットも効果的かもしれません。

基本は突然壊れた方が顧客なので、
一見さんが多いです。

スマホの修理の技術向上が
直接お客様の感謝の言葉になるので、
スタッフのやりがいもある仕事です。
個人情報の塊のスマホを取り扱うので、
好みの異性のお客様の個人情報を不正に取得するなど
スタッフの心の闇が動かない店の仕組みづくりが必要です。

そんな時にも、
行動経済学で2017年ノーベル経済学賞を受賞した
ナッジ理論が使えます。
自由選択が確保されている中、
個人の意思で選んで欲しい選択をしてもらうための
仕組みづくりをお店に取り入れる必要があります。

例えば、銀行や役所や会社の会計係の横領事件が
たびたび起こってきましたが、
これは昔からの経済学が取り扱うような
人を紳士・淑女として取り扱う前提から発生しています。
もしくはその反動から、
人を性悪説からパワハラが横行するような組織も
近年現れていますね。
そのどちらも極端なんです。

そうではなくて、
1人の人はある時は社会貢献して、
ある時は社会通念で許されないことをする。
社会とはそんな個人の集まりなんだというのが、
行動経済学の扱う個人です。

気持ちよく自由意志で
組織の選んで欲しい行動を選んでもらうナッジで
店舗運営を図る仕組み化が大切になります。

あなたにとって、スマホとは何ですか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月25日木曜日

【お金を稼ぐ】面接等、初対面で深い話しをする相手に魅力的に感じてもらう3つのポイント

「何か、面接って緊張していい所だせてない感あり。」
「そもそも始めてお会いする人に好印象を残すには?」
「仕事でつながる人との最初のやり取りって肝心だよな。」

わかります、その思い、願い。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。




今まで何度も面接などビジネスでの深い話を
する機会がありました。
弱い紐帯理論を実証する相手の1人として、
面接官を認識すれば、途端に緊張する心がほぐれます。

人はなぜ緊張したり、依存したりするのかといえば、
そこ以外に、その人以外に、他が考えられないという
反芻思考に脳が支配されるからです。

チャンスを掴み取るかどうかは置いておいても、
自分から動けば、チャンスをつかみ取れるかどうかの
機会にはめぐまれます。

そして、その大小あれどチャンスが
何日か置きに自分の目の前に現れるような生き方をすれば、
一つのこと、一人の人に緊張したり、執着したりする気持ちが
薄くなります。

その上で、面接やビジネスで始めてお会いする人に
好印象をもたれる3つのポイントは以下の通りです。
1.過去のキャリアはそこそこにこれからのビジョンをメインに語る
2.対価を得て、身近な人を支えているストーリー話す。
3.過去のマイナスはユーモアで伝える。

1.については、インプット前提のアウトプットということです。
インプットというのは過去です。アウトプットは未来です。
過去のエピソードは未来のビジョンを行動を伝えるための
道具に過ぎないわけです。

2.については、仕事で対価を得たことをどう使おうが
それぞれの人で自由というのが前提ですが、
自分が置かれた立場をストーリーとして伝えると
自分自身に商品価値が生まれます。

たとえば、一昨日手越祐也さんが行ったネット会見の中で、
シングルマザーの母親に育てられて、
今はジャニーズを辞めて、仕事がないですが、
母親をずっとこれからも支えていくので、
自分が出来る仕事をしていきたい。
シングルマザーの方たちへの支援活動も続けていきたい。

これが正に自身ストリーテリングという手法です。
謝罪会見がいつの間にやら、
今後の仕事の方向性を伝える会見にはや代わりしたのは、
未来の可能性を感じた人を叩くことは出来ない心理を
結果的に美味く利用していました。

3.人間誰しも、大小あれど失敗エピソードはつきものです。
それをユーモアたっぷりにあっけらかんと伝えてくる人には
貶めようとしても、のれんに腕押しなので、
人は攻撃するのをやめ、いつの間にやらファンになっちゃうんです。

そして、私の2020年後半の実証実験の候補の
一つがこのユーモアです。
私のキャラクターにあったユーモアをどんどん取り入れて、
様々な人と薄い関係性を築いていこうと思います。

あなたは、第一印象はいい方ですか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月24日水曜日

【お金を守る】スマホの依存的利用を改善すると一日約3時間分生産性が上がります。

「スマホってコミュニケーションツールとして脳が認識してるんだって。」
「人って、暇になると人と繋がりたくなるだよな。」
「何であっても、依存的に利用するのは無駄だよね。」

分かります、その分析。
こんにちは、【お金を守る人】です。




人間は社会的に見たら、
発信する側、受け取る側、
能動的、受動的、
雇う側、雇われる側
様々な切り方で二分できます。

そして、スマホの利用の仕方についても
スマホを通して、
信用を得たり、価値を生み出したり、換金したりしている人と
孤独で誰かに繋がりたいと思い、依存的に利用している人がいます。

ここで、心理学のリフレーミングを利用して、
1人でいる時間が長いという事実を
孤独であるという認知から、
自分の成長の時間を自由に確保できるという認知に変え、
スマホの依存的利用をいつのまにやらなくしていきましょう。

私はスマホの依存的利用を脱却しましたが、
3つの原則を習慣化し徹底することで、
徐々にスマホ依存から脱却していきました。

1.自分のやりやすいアウトプット前提のインプット行為の徹底
2.薄い人間関係をどんどん更新していく成功体験を積み重ねる
3.5分、15分、30分、1時間のスキマ時間が出来た時にする事を決めておく

1.自分のやりやすいアウトプット前提のインプット行為の徹底

 アウトプット前提にインプットをすることを徹底すると
スキマ時間にインプットを開始する前に
この動画を、この本を、この記事をインプットして、
どういうアウトプットが出来るのかを考える癖がつきます。

 何もアウトプットができないような
衝動的な、依存的なインプット行為を
開始する前に客観的に自分で把握することが出来ます。


2.薄い人間関係をどんどん更新していく成功体験を積み重ねる

 ネットではなく、現実世界で薄い人間関係をどんどん作っていく、
更新していく体験をしていくことは、関係性が薄いので、
1人になって集中して自分の時間で生産性を高めることを
邪魔されることもなく、人とつながれるので、オススメです。

3.5分、15分、30分、1時間のスキマ時間が出来た時にする事を決めておく

 スキマ時間は突然できるので、事前に
時間の長さにあわせてするアウトプット作業を決めておけば、
if then ルールで習慣化することができます。

スマホは人の信用を得る、価値を生み出すツールです。
依存して最低の生産性になるのはもったいない。

あなたにとって、スマホはどんな存在ですか。
以上、【お金を守る人】でした。

2020年6月23日火曜日

【お金を稼ぐ】(仮説)人・モノ・お金は更新していくと成長にも安定にもつながる。

「特定の人に依存するのはどうしてなんだろう。」
「縁を切る際の恐怖心と新たな人間関係の作り方がわからないからかな。」
「人以外も、モノやお金についても更新していくことが大切なのかな。」

分かります、その仮説。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。


薄い人間関係をたくさん持っている人が
社会で成功する確率が高いという、
【弱い紐帯理論】を自分の体を使って、
実証実験を開始して、半年が立ちます。

実証実験中に、
自分が前々から悩みとして付きまとっていた
特定の人の依存してしまうという行為が
いつのまにやら消えていたので、その報告です。

生物学や心理学の分野では、
人間の性格は半分は遺伝子で、
もう半分は周りの環境で決まるというのが定説です。

弱い紐帯理論を実証するために
まずは環境を変えました。
自分の中で、今の自分が費用を出せる中で、
出来るだけ多くの人と薄い人間関係を築ける環境に
移動しました。

出来るだけ多くの人と薄い関係性を築いていく
その過程自体で人と簡単に関係性を結べるという
成功体験を積み重ねました。

そして、いつのまにやら特定の人に
依存する気持ちがなくなっていました。
環境を変えてから、つながった人とも
早くも殆ど話さなくなった人もいます。

成功体験を積んでいない時期の私なら、
話さなくなってしまった人のことが頭から離れずに、
心身に何かしらの影響を受けていたと思います。
しかし、薄い人間関係なら簡単に構築できると思っているので、
特定の人に執着する必要性がないのです。

また、心理学では逆のことも言えます。
たくさんの人間とつながっている人のことを
邪険にすることはしにくい心理も人はもっています。
この人の心理はビジネスで成功する際に利用できますね。

また、ここからは仮説ですが、
人だけでなく、
薄いモノ関係や薄いお金関係をどんどん構築できれば、
特定のモノやお金も執着心をなくせるのでは、と考えています。

この辺りも念頭に置きながら、活動していきます。
あなたは人、モノ、お金に執着心がありますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月22日月曜日

【お金を稼ぐ】自分の人生を大きく変えたければ、リスクを取れる素養を鍛えればいい。

「場所を変えればいい。」
「好奇心の闇を利用すればいい。」
「挑戦する際の不安原因を再評価しちゃえばいい。」

非常に分かります、私小心者なので。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。


今年の前半のテーマは昨日お話した
弱い紐帯理論を自分を使って実証実験を開始することでした。
気がついたら、6月も終わりに近づいて、
2020年も前半が終了します。

2020年の後半の掲げるテーマを今選定中です。
その中の候補の一つが今日お伝えする、
『リスクを取れる素養を鍛える』です。

リスクを取れる人間になるというテーマだと
ちょっと私にはずれているんです。
元々が極力人生のリスクを取らないという癖が
私自身がついていると感じているので、

まずは、リスクを取るための素養、テクニックを
鍛えるところから始めようかという感じです。

リスクを取るための素養を鍛える
1.場所を変える。
2.好奇心の闇を利用する。
3.挑戦する際の不安原因を再評価する。

すべて、科学的根拠のある研究結果の裏づけがあります。
三つとも自分の体を使った小さな実証実験から始めてみます。

今の感覚で言うと、1,2,3の合わせワザで取り組むと、
最小限のリスクで巡ってきたチャンスをつかめるのではと
考えています。

と考えているうちに
やはり2020年後半のテーマの一つに
『リスクを取れる素養を鍛える』
をすることを決めました。

あなたは、リスクを取れる素養がありますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月21日日曜日

【お金を稼ぐ】自分の人生を変えていこうとしたら薄い人間関係が大切になります。

「仲のいい関係性は遠慮も出てくるよな。」
「全く関係性のない人とはお互い影響を与えないよな。」
「薄い人間関係って影響を受けるには絶好の関係性だよな。」

分かります、その思い。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。

毎朝、近くの公園で
運動をしているのですが、
何人か知り合いが出来ました。

心理学のの分野で発見された時に
衝撃を与えた理論があります。

薄く広い人間関係を持っている人は
その後、社会で成功する確率が高いという理論です。
具体的にはお金も儲かり、いざという時に助けれもらえるのは、
薄く広い人間関係をたくさん持っている人であるという理論です。

心理学用語で言うと
弱い紐帯(ちゅうたい)理論といいます。

拠点を変えてから、数ヶ月経ちますが、
薄く広い人間関係を意識して広げています。
それは、この弱い紐帯理論を
自分で実証実験しているのです。

確かに、薄くて広い人間関係を構築すると
まずは生きやすくなります。
さて、本当にこの弱い紐帯理論が
私にも再現性があるのかは
私がビジネスで成功するかどうかで実証できます。

あなたには薄くて広い人間関係がありますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月20日土曜日

【お金を稼ぐ】最先端の国際協力は釣った魚をより多くの価値に変換する技術協力です!

「釣った魚をあげるより、」
「魚の釣り方を教えてあげるより、」
「釣った魚をより大きな価値に変える技術協力が大切だよな。」

分かります、その価値観。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。

2009年から活動を開始している
国際協力団体NPO「コペルニク」共同代表の中村さんの
考え方から最先端の国際協力の形を掴むことができました。
コペルニクはインドネシアのバリ島を拠点にして
活動している団体です。

活動の中心に
実証実験に重きを置いています。

例えば、個人で漁業をされている方が、
バイクで海辺まで行き、魚を取って、
魚を販売する場所まで
炎天下の中、バイクの荷台に載せて
運んでいる人がいた時に、

バイクのエンジンの力で
動く荷台型の小型冷蔵庫が動かせれば、
魚の痛みを極力抑えることが出来て、
同じ魚でもより多くの価値を生み出せるのではないか
ということを考えて、
実際にバイクの荷台に合う
小型冷蔵庫を開発し、
実証実験をしてみるという活動が中心ということです。

国際協力で昔から言われている、
「釣った魚をあげるより、
 魚の釣り方を教えよう。」
という、協力はもう必要ないということですね。

ネットを見れば、
動画で魚の取り方をすぐにでも学ぶことが出来ます。

ですので、現時点での最先端の国際協力は
「魚の釣り方を教えるより、
 釣った魚をより大きな価値に換える技術を提供しよう。
なんですね。

そして、それは既存の技術を応用したものですので、
個別の悩みに合った実証実験を経て、
ビジネスとしても成り立つ国際協力となります。

格差は拡大しているのですが、
経済の底上げを図るこのような取り組みは
とても興味深いです。

自分はまだまだですが、
地道に活動していった結果、
中村さんのような活動にも
発展していったら、嬉しいかぎりです。
まずは、毎日の習慣を繰り返し、
日々の自分の成長を大切にしていきます。

あなたは国際協力に興味はありますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月19日金曜日

【お金を稼ぐ】ダーウィンは進化論の中で弱肉強食とは一言も言っていません!

「ダーウィンは弱肉強食とは言っていないよな。」
「たまたま環境に適応できた者が生き残るって言っているよ。」
「コロナ禍の環境に適応するには何が必要かな。」

分かります、その誤解、疑問。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
『自然界は弱肉強食だから、
人間社会も弱肉強食になるのは仕方がない』などと、
一般的な会話で聞くことがあるかもしれません。

しかし、自然界は弱肉強食であると誰一人科学者は述べたことはありません。
それは、科学的根拠の裏づけのない素朴な自然観で述べられたに過ぎません。

ですので、もちろん『種の起源』の中で
チャールズ・ダーウィンが唱えたのは『弱肉強食』ではありません。
『適者生存』という概念を提唱しました。
今ある様々な環境に適応しているものが生き残っているという概念です。
現代の生物学では『自然選択』という言葉で表現される概念です。

では、環境に適した者が子孫繁栄し生き残るという説を踏まえて、
コロナ禍の環境に適応できる人間の素養は何かと問われれば、
私は、想像力と行動力、そして自己省察の3つであると答えます。

想像力とは、
一つの出来事に対して、立場の違う最低5人の捉え方を
自分ひとりで想像できる力のことです。

一つの出来事があった時に、
一義的に自分の主観の捉え方は誰しも感じるところですが、
自分とは立場の違う方が同じ出来事に遭遇したら、
どう捉えるだろうとありありと想像する力です。

そして、その上で、
出来事を想像力豊かに捉えると
自分が動いて試してみたくなる仮説が浮かびます。
そして、その仮説を確かめるために
行動する力を行動力と呼んでいます。

想像力や行動力がいくら充実してきても、
自分はまだまだであると知的謙遜を持ち、
常に自己省察している人が、

ダーウィンの提唱した適者生存の適者に
入りうる可能性が出てくるのではないかと考えます。

想像力、行動力、自己省察を
毎日の習慣でどんどん回していくことで
自己成長が臨めます。

あなたは、コロナ禍をどのように捉えていますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月18日木曜日

【お金を守る】サクッと日本国憲法を読むと生きやすくなりますよ。

「憲法って国と国民との約束らしいよ。」
「何となく感じる同調圧力は憲法に明記されてないよ。」
「私は特に日本国憲法第13条が好きだな。」

分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を守る人】です。



中学校の時に日本国憲法前文を暗記してから
時々憲法を読み返すことがあります。
憲法は国と国民の約束です。

日本国憲法を読み返す時は
大抵、心に迷いが生じた時です。
日本国憲法の中でも
第13条が好きです。
=================
日本国憲法第13条
すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、
立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
=================

そうなんだよな。
社会の中でなんだかんだのしがらみで
こうした方がいい、ああした方がいい、
あなたのここが良かった、悪かった、
なんて他人からとやかく言われる必要はないんです。

それよりも、
他人からの言葉の中で
どうしてそのキーワードに
心が反応するのかを深く考えたほうが
その後の人生の糧になります。

いろいろ言う権利は他人にはあります。
公共の福祉に反しないかぎり。
しかし、その言葉をどう受け止めるのかは
個人として尊重されます。

他人に言われるがままの人生なんて
自分の人生を歩んでいることになりません。
人の言いなりに動いていると、
数年後気が付いた時には
自分の成長が見えなくて、
愕然とします。

そうではなくて、
他人の言葉であっても、
自分の心がどんなキーワードに反応するかを
感じ取り、深く考えると
今やることが自ずと出てきます。

私は自分の成長を感じながら、
自身が成長することを価値観に持つ仲間と
知り合って、ビジネスをしていきたいです。

あなたにとって、日本国憲法とは何ですか。
以上、【お金を守る人】でした。

2020年6月17日水曜日

【お金を稼ぐ】生活の一部が安定していると起業が成功しやすい!

「世界の名だたる起業家は最初は副業からが多いみたいよ。」
「やっぱり、一部安定を確保していると挑戦ができるんだな。」
「負担にならない雇われ仕事をするのもありだよね。」

分かります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
この頃はまっている本の一つに
心理学者であり投資家の
アダム・グラントさんの『オリジナルズ』があります。



今のような不確定要素がある時代の経営者が
どんな素養を持っていればいいか?という問いに対して、
大変示唆に富む内容が書かれているので、
何度も読んでいます。

そんな中、今の私に直接的に示唆を与えてくれる
3つのポイントをあげるとすると、
1.本業を持ち、副業で起業すると成功しやすい。
2.戦略的な思考の先送りはクリエイティブは発想を生む
3.成功している起業家は石橋を叩いても渡らない
  くらいの慎重さを持っている人が多い。

どうやら素養は私にはありそうです。
しかし、いくら素養があっても、
過信していては、自己成長しません。
私はまだまだという知的謙遜を持ち、
その上に時代にあった能力を
自分の時間を活用して、磨いていくことが大切です。

3つのポイントに共通することで言うと
戦略的という言葉が大事なキーワードとして
私には浮かび上がって見えます。

アメリカのゴールドラッシュの際に
「確実に増えるものは何か?」という
そもそも論を考えた
デニムで世界的企業になっている
リーバイスが大成功したように、

いつの時代でも
「確実に増えるものは何か?」
を戦略的に考え、企業化することをできる人が、
長期的にはマーケットを支配します。

では、コロナ禍で
「確実に増えるものは何か?」
この問いはそれぞれのライフスタイルで
見えている世界が違うので、
様々な答えがあると思います。
無論、私にも見えているキーワードがあります。

ゴールドラッシュ時の
運任せの金の採掘者のようにならずに、
「確実に増えることは何か?」
を戦略的に考え、行動して、
成功する起業家になります。
一部、安定させることも戦略ですね。

みなさんは、コロナ禍で確実に増えることは何だと思いますか?
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

2020年6月16日火曜日

【お金を守る】情報の豊富さは注意散漫を引き起こします!

「情報はたくさんあるよね、今。」
「でも、自分が決めた目標に近づく情報はそんなないな。」
「前提として価値観って固めるものらしいよ。」

分かります、その把握。
こんにちは、【お金を守る人】です。



「情報の豊富さは注意散漫を引き起こす。」
この言葉を1971年に著書で述べている
ハーバート・サイモンさんの想像力には脱帽です。
ちなみに、ハーバート・サイモンさんは1978年に
ノーベル経済学賞を受賞されています。

テレビと新聞の時代に、
情報過多の時代に注意散漫にならずに、
集中力の高い時間を維持することの大切さを
説いているってすげーな。

例えば、身近な例でいうと
何かの理由で本を購入したとします。
しかし、その本を購入したという満足感で
その後その本を開くことがなかった経験ってありませんか。
いわゆる積読(つんどく)ってやつですね。
それは私の経験上では、本全体の情報を
自分のものにしたくて購入した本だと
そうなる確立が高いです。

まさに、情報過多ですね。
本を書いた著者は他人です。
その人の一言一句を自分のものにしようという
考え自体がそもそもどうなのかということもありますし、
本というのは書いてある内容の一部を
読んだ後に自分の生活や仕事で活かすというのが、
適切です。

そもそも、前提として
私は価値観の捉え方を間違えていました。
価値観というのは積み木のように
上に乗っけていくものだと思っていたのですが、
価値観は土台なので固めるものだったんです。

価値のある積み木一つ一つを支えるために
コンクリートの土台のように
しっかりと価値観という土台を固める
ことが大切なんです。

そして、人それぞれ価値観が違うという言葉を
これまた誤解していました。
価値観をすぐ取れる積み木のようなものと
捉えていたので、人と交換可能だと思っていたのです。

しかしこの言葉の本当の意味は
人それぞれ違った価値観という
なかなか代えが利かない土台の上にいるんですよ。
という意味だったんです。

交換不可能な価値観を
積み木を交換するようなそぶりを見せていたら
それは信用されずに、
中々人と深い中になれないですね。

そうではなくて、
中々代えられない価値観という土台に
それぞれの人が立脚しているからこそ、
対話が大事だし、雑談が大事なんだと
この頃つくづく思います。
このことに気づくまで、
なんと時間のかかったことか。。。
まあ、それもありのままの自分ですね。
まだまだです。

今は、様々な生き方が選択できる時代です。
そのライフスタイルを決めるのも
しっかり固めた価値観が大切になります。

私は今まで価値のある積み木を
外部からどんどん持ってきて、
そして、それを披露していたように思います。

そうする前に、
自分がどう生きていきたいのかの
台の価値観をしっかり固めてる必要があったんです。
その後、自分の強みを活かして
戦略的に価値のある積み木を積み上げていけばいいんです。
そして、社会の中でその積み木を
人間の信用や金銭的価値に変換するわけです。

まずは、自分らしい価値観を固めることの
大切さを痛感しました。

あなたはどんな価値観という土台を持っていますか。
以上、【お金を守る人】でした。

2020年6月15日月曜日

【お金を守る】一時的に気分を高揚させることは魅力的ですがストレス発散にはなりません。

「お酒飲んでも、一時的に気分が高揚するだけだな。」
「ドーパミンが脳内に多量に放出されてるんだって。」
「ストレスの発散は運動、瞑想、あいさつや会話かな」

分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を守る人】です。


最近、ストレス発散の自分なりの定義が分かってきました。
それは、
「その行為をすると、その後の
 その行為を行っていない時間に集中力の高い時間が訪れる」
なぜ、この定義かというと
ストレス解消というからには、
自分の外部であれ、内部であれ、
そのストレスの元であるストレッサーが
あるわけです。
そのストレッサーに対して、
様々なアプローチを試みる集中力の高い時間を
確保することが何よりもストレス発散になるからです。
集中力の高い時間を利用して、
自分なりの対処行動したり、
成長をする時間を確保したりすることが
真のストレス発散です。

そして、一日中その行為をしていたら
自分がやりたいと思っていることに
割ける時間がなくなるわけですから、
出来れば数十分で完了する行為がいいですね。

この言葉の定義に当てはめると、
時間も長時間ですし、
そして何より、飲酒が終わった次の日に
二日酔いなどで集中力が高まりません。
よって、数時間かけて大量に飲酒をするという行為は
ストレス発散には当てはまりません。

喫煙はタバコは一本も吸ったことがないため
ストレス発散になるのか私は判断付きません。

それから、食べ放題などの大量に食物を摂取する行為も
その後、眠くなったり、
集中力が欠如する時間が訪れるので、
ストレス発散には当てはまりません。

そんな中、数十分という短時間でも高負荷な運動を
ここ半年くらいは毎日習慣化しているのですが、
その行為自体が数十分と短時間で済みかつ、
その後集中力の高い時間が訪れるので、
短時間高負荷運動はストレス解消になります。

また、出来れば素足で自然の中で行いたい
歩行瞑想は数十分毎日習慣的に行えば、
どんなことに対して知覚をしているかまでの
自分をそのまま受け入れることができるので、
その後、安心感のある集中力の高い時間が確保できます。
よって、歩行瞑想はストレス発散になります。

また、気持ちよくあいさつや数分の雑談を
人と会話することを習慣にすると
その後、自分の時間に
集中力の高い時間が訪れます。
よって、あいさつや短時間の会話もストレス発散になります。

ストレス発散に関しては、
私自身まだまだ体験していないだけで
世の中にたくさんあると思うので、
まずは試してみて、
自分のストレス発散リストに加えたいと思います。

たくさんのストレス発散方法を持っているだけでも
心の余裕ができ、ストレスに強くなることも
研究結果で出ています。

あなたは、どんなストレス発散をお持ちですか。
以上、【お金を守る人】でした。

※ちなみに、青色を見ると心が穏やかになる効果があるそうで
それで、私の好きな水面の青色の写真を選びました。

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...