「スマホってコミュニケーションツールとして脳が認識してるんだって。」
「人って、暇になると人と繋がりたくなるだよな。」
「何であっても、依存的に利用するのは無駄だよね。」
分かります、その分析。
こんにちは、【お金を守る人】です。
人間は社会的に見たら、
発信する側、受け取る側、
能動的、受動的、
雇う側、雇われる側
様々な切り方で二分できます。
そして、スマホの利用の仕方についても
スマホを通して、
信用を得たり、価値を生み出したり、換金したりしている人と
孤独で誰かに繋がりたいと思い、依存的に利用している人がいます。
ここで、心理学のリフレーミングを利用して、
1人でいる時間が長いという事実を
孤独であるという認知から、
自分の成長の時間を自由に確保できるという認知に変え、
スマホの依存的利用をいつのまにやらなくしていきましょう。
私はスマホの依存的利用を脱却しましたが、
3つの原則を習慣化し徹底することで、
徐々にスマホ依存から脱却していきました。
1.自分のやりやすいアウトプット前提のインプット行為の徹底
2.薄い人間関係をどんどん更新していく成功体験を積み重ねる
3.5分、15分、30分、1時間のスキマ時間が出来た時にする事を決めておく
1.自分のやりやすいアウトプット前提のインプット行為の徹底
アウトプット前提にインプットをすることを徹底すると
スキマ時間にインプットを開始する前に
この動画を、この本を、この記事をインプットして、
どういうアウトプットが出来るのかを考える癖がつきます。
何もアウトプットができないような
衝動的な、依存的なインプット行為を
開始する前に客観的に自分で把握することが出来ます。
2.薄い人間関係をどんどん更新していく成功体験を積み重ねる
ネットではなく、現実世界で薄い人間関係をどんどん作っていく、
更新していく体験をしていくことは、関係性が薄いので、
1人になって集中して自分の時間で生産性を高めることを
邪魔されることもなく、人とつながれるので、オススメです。
3.5分、15分、30分、1時間のスキマ時間が出来た時にする事を決めておく
スキマ時間は突然できるので、事前に
時間の長さにあわせてするアウトプット作業を決めておけば、
if then ルールで習慣化することができます。
スマホは人の信用を得る、価値を生み出すツールです。
依存して最低の生産性になるのはもったいない。
あなたにとって、スマホはどんな存在ですか。
以上、【お金を守る人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
「ルールメーカーになれるチャンスは人生に1回か2回かだよな。」 「そうそうないよね。」 「でも、ルール内で個人起業するのは今誰でもできるよね。」 非常にわかります、その思い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 グーグルさんに広告契約の申請を出しました。 これで晴れて、WEB...
-
「人生こそが無条件意味を持つんだな。」 「コペルニクス的発想ですな。」 「自分が人生に問うんじゃなくて、人生に自分が問われているわけだね。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 フロイト、ユング、アドラーが心理学の三大巨匠と言われていますが、...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿