2020年8月12日水曜日

【お金を稼ぐ】経営の分野での成功の意外な意味とは!

「成功体験って大切だよね。」

「しかし、経営の分野では成功は意外な意味があるよ。」

「どんな意味があるんだろうな。」


分かります、その問い。

こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。

現在住んでいるところから、そんなに遠くないところに

ウサギ屋さんが路面店で店舗を構えています。

かわいいウサギさんがいるところも楽しいですが、

私が毎回観察して注目しているのは、

夕方のクロネコヤマトの方に渡す発送する荷物の量です。


路面店と言っても、大きな店ではないので、

お店に訪れる人からの売上はまあ2割、3割じゃないでしょうか。

それよりも、アマゾンだとか自社のサイトだとかで、

ウサギのえさや飼育するための器具を販売している方が

売上がたっているので、

毎日夕方に山のように歩道にダンボールが出されているんでしょう。

本当にびっくりするくらいの量なんです。

大繁盛なんですよ。


しかし、経営で成功という言葉には意外な意味があります。

それは「成功は陳腐化する」という言葉に集約されます。

まあ、経営でなくても、生き方としても昔から言われています。

諸行無常、栄枯盛衰です。


成功に胡坐をかいていると落ちるということ。

成功というのは、顧客に愛された結果でしかありません。

顧客というのは固定化された物体でなく、

生物です。人生には生まれて死ぬまで、

様々なライフステージがあります。

その時々に必要な財やサービスは違うんです。


成功なんて結果なんで、私は胡坐なんてかけません。

私は手打ちそば屋で働いた経験がありますが、

そこの社長が言っていた言葉にも通じます。

そばつゆの材料の割合や蕎麦の実の仕入先は

お客さんの反応を見て、少しずつ変えているという言葉です。


今儲かっているからって、夜の街に繰り出し豪遊しても、

祭りの後の静けさが待っているだけです。

変化に敏感なイノベーター思考を常にもって仕事をしていきます。


あなたは、成功に胡坐をかいたことがありますか。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...