2020年10月24日土曜日

【人の信用を守る】思いつくまま、文字に落とす作業を繰り返す、そこがスタートライン。

「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」

「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」

「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

なんかさー、本当に意味あるのかな。

おんなじところをグルグル回っているような毎日。

かっこいいことが言えないのなら、そこが今日のスタートライン。

抗わない。卑下しない。はそのままの自分で動じないための第一歩。


だからさ、まずさ、そのまんまを受け入れる行為が大切ではないのか。

何の意味もないと考えているんだったら、

そこからがスタート。そのままの自分を素直に受け入れる。

変化を求めている自分がいれば、それも受け入れる。

脳内にとめどなく、際限ないように

気持ちが散漫になっているのであれば、

そのまま受け入れる。

どんな自分であれ、その心身のまま毎朝受け入れる。

あなたはあなたのままでいいのだと、受け入れる。

馬鹿なことを考える自分も、その考えのまま受け入れる。

こうなりたいという自分も、受け入れる。

本当にそのまま受け入れる。

そのことが、精神を安定させ素になる。

精神が安定しているとは、動じないということ。

その前に、いろいろなことに注意散漫になる自分が

いるならそれをそのまま受け入れる。

そうかー、そんな自分もいるんだな。


こうじゃなきゃいけない。こうあるべき。と

考え始めると、社会的な指標との比較が始まる。

卑下する言葉が生まれる素であるし、

周りの人を見下す言葉が生まれる素である。


今日の自分のそのまんまを受け入れてあげる。

注意散漫でもいい。どんな自分でもいい。

そのままの自分を受け入れてあげるところから、

スタートする。

べきをすてて、自分の心に浮かぶ指標を大切にしよう。

目の前の人の言葉尻が気になるなら自分がいるならそのまま受け入れる。

抗わない、卑下しない、動じない。

何でも、先回りにして行えばいいのではないか。

良習慣だって、特に体や心の不調があるわけでもないけれど続けているのは、

抗わない、卑下しない、動じない自分に出来るだけ長い時間いるための

道具として使っているわけだ。

自分を瞑想で内観することの大切さは

年代問わず、大切になる。

そしてリフレッシュ目的の体操や短時間高負荷有酸素運動も

大切になる。そして、思いの向くまま文字に落とし込むことも

とても大切な行為だな。


6割出来で世の中に出る勇気、出す勇気は

その行為をすることで慣れていく。まさに習慣化だ。

行為自体が自分を形作る。

今日はただ単に脳内に浮かんだ文字を落としてみた。

そうしたら、短時間で文章が書き出された。

自分の集中する時間が増える。ありがたいかぎりだ。

今後は基本的にその日の朝に脳内に思い浮かんだ文章を

落とし込んでいく。私にとって、言語化とはそういうものであった。

自分の人生の時間を有意義にさせる道具であったのだ。

今日文章に落とし込んでみて改めてそう思った。

それが私のスタートライン。


あなたは、自分を抗わなく、卑下しなく、動じなく日々生きていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...