2020年10月25日日曜日

【人の信用を守る】自分の感情を抑えるという意味での自己コントロールをするとより自己コントロールが出来なくなります。

「自己コントロールの意味を履き違えていたよ。」

「笑われるということが自己コントロールにいかに必要か。」

「道化師だった俺、最高だな。」


その経験あります。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

いやー、今日の朝、自分の文章をまとめたと思っていたのですが、

あれは幻だったのか。夢だったのか。

幻を現実に感じるなんて習慣化したことはないので、

人間というのは面白い生物です。


みなさんは、自己コントロールというとどのような行為だと考えていますか。

・やるべき事をやるべき時にする

・やるべきでない事をやらない

だとか考えている人がいると思います。


しかし、心理学の実験で自分をコントロールすればするほど、

自分がコントロールできなくなるという実験結果があります。

意志力を長年研究されているロブ・バウマウスターさんの研究結果です。


セルフコントロールを求めれば求めるほど

自分自身をセルフコントロールできなくなる、

ほんと落語のネタみたいな結果ですが、

今日一日お笑い芸人になったつもりで、

自己コントロールなんてくそくらえって

過ごしたら、いつもの4倍の生産性が結果として出ました。

また、人に会うときの緊張感も低下していました。


そうかー、くそまじめな性格が私を苦しめていたのか(笑)

あーあくまで性格だけですからね。

人生の結果はまったくのアウトローでございます。


幸せを求めれば求めるほど、

幸せにならないのと同じで、

自己コントロールしないと!と考えると

完璧を求める思考が先に出てしまうんですよね。

しかし、お笑い芸人のように、笑いから始めると、

とりあえずやってみよう。自分のできることから。

そして、いつのまにやらやることが楽しくなっていて、

結果的に生産性が上がっている感じですね。


緊張しいの人だと分かりやすいと思うのですが、

緊張してはだめと思えば思うほど、どんどん緊張していく感じですね。

不安に感じては駄目だと思えば思うほど、不安が大きくなる。

自己コントロールしようとすればするほど、自己コントロールできなくなり、

結果としてメンタルのアップダウンにつながってしまう。


始めに笑いを!とにかく動いてみることを大切に

動いた結果を分析をする夕方以降に思考を使う。

行動する前は自己コントロールでなく、道化師の自分を持ってきましょう。

自己コントロールしないことが自己コントロールすることになるなんて

現実版の嘘から出た真かよ!って突っ込みいれたくなりますね。

現実って、本当に面白いな。

酒の力借りずに、道化師になっちゃえばいいわけだ。面白い。


ほんと、科学的根拠をよりどころにすると

過去自分がやってきたことが、

こうやって評価されることがあるのがおもしろいです。

実際に今日は朝早くから一日生産性が高かったな。


あなたは、普段、自己コントロールをどのようにしていますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...