2020年4月1日水曜日

【お金を稼ぐ人】悩むには二種類ある!?

『何をやっていいか分からない。』
『分からないところが分からない。』
『積極的に悩むってありえるのかな。』

分かります、その気持ちと疑問。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。


実は悩むには二種類しかないんです。
片方はいくつかの選択肢のどれにしようかと悩むことで、
もう片方は、何もしない、やる気がないと悩むことです。

前回のやる気の持続する計画、実行で、
結論は、
1.計画目標を立てるときは取り組む時間でなく、
  想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える。
2.実行に移している時は、目の前の作業には集中しつつも、
  最初に立てた身の丈にあった目標を時々じっくりと思い出す。
3.作業実行が軌道に乗ってきたら、自分の習慣の中に取り入れる。
でした。

私のまだ成功体験が少ない部分である、
1の『想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える』
ここなんですよ。結局悩みを解消できるのは。
やる気が持続する計画、実行のステップを踏んだら、
次は、想定される壁乗り越え方をいくつも考えておいて、
一つずつ実行していき、より成果のある選択肢を選べばいいんです。
実行して、数値化して、比較することこそ、科学的思考の真髄です。

ですので、私が次に大事になるのは、
実行計画の想定される壁の乗り越え方をどれだけ
思いつくかですね。
これは答えがない問題なので、
運動後、文章作成後のリラックスした時間に行うのが良いですね。
そして、実際実行し、数値化して、比較するのは、次の日の日中です。
壁を乗り越える選択肢を決めるのに、
頭の中のシュミレーションだけではだめです。
現実では実験室ではないので、自分が想定しない関数がいくつも
実行に関わってきます。
しかし、実際に実行してみて、数値化し、
よりいい選択肢を選ぶことは出来ます。

そうすると、悩みを核にビジネスや社会貢献が出来るようになります。
小さい試行から初めて、少しずつ大きくしていくことも
このやり方だと出来ます。

やる気が起きない、持続しないと言う悩みも
どの選択肢を選べばいい川からないという悩みも
これで解消します。
あとは、それだけ、柔らか頭で
壁を乗り越える選択肢を沢山考えられるかです。

あとは実行、数値化、比較検証を繰り返すのみです。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...