2020年3月31日火曜日

【お金を稼ぐ】計画したのにやる気が急激になくなる心理分析

『しっかり計画したのに、やる気がなくなった。』
『何もやる気が起きなくて、数時間たった。』
『急にやる気がなくなるときってあるよね。』

分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。



何か目標を立てて、実行に移したときに
急にやる気がなくなることってありますよね。

そんなことを防止する三段構えを実験から読み解きます。

結論は、
1.計画目標を立てるときは取り組む時間でなく、
  想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える。
2.実行に移している時は、目の前の作業には集中しつつも、
  最初に立てた身の丈にあった目標を時々じっくりと思い出す。
3.作業実行が軌道に乗ってきたら、自分の習慣の中に取り入れる。

イギリスのクイーンメアリー大学で
被験者に頭を使う作業か体を使う作業を選んでもらい、
その中でより大変な作業を選んだ人には賞金をあげますよ
と伝え、被験者の動向を観察する実験が行われました。
大金!っとみんなが最初は意気揚々とやる気を出すんですが、
大半の人が途中でやる気を失い、大金は得られなかったんです。

ほほー、だめな時の私はほとんど同じことをしています。
自分の身の丈に合わない目標を決め、
闇雲に作業を開始し、壁にぶつかると、
とたんにやる気がなくなるパターンですね。
そうか、俺だけじゃなかったんだ。
人間がよく陥りやすいことだったんですね。

確かに、
精神的肉体的に不健康な時は特に
時々突拍子もない目標を掲げ、
見切り発車でコトを進め、
やる気がなくなり退散していました。

その実験から考える
計画目標を実現する3段対策が
1.計画目標を立てるときは取り組む時間でなく、
  想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える。
2.実行に移している時は、目の前の作業には集中しつつも、
  最初に立てた身の丈にあった目標を時々じっくりと思い出す。
3.作業実行が軌道に乗ってきたら、自分の習慣の中に取り入れる。
なんです。

私の場合は、いまだに
1の想定される壁、課題を考え、その乗り越え方を具体的に考える
ことが出来ていないことがまだまだあるので、
やる気がなくなってしまう原因だったんですね。

課題を想定して対処法を考えておけば、
やる気を殺がれそうな場面で対処が出来ますね。

想定することは答えがないことなので、
午後のクリエイティブな時間に行い、
目標計画を軌道修正していきたいと思います。

そして、大金をもらえると分かってもやる気が落ちるのが人間。
お金あってもなくても、社会にどのような価値を提供したいのか
考えながら、行動しながらの日々です。
あと、休憩中は意図的に頭も空っぽにやる気をなくすのもありですね。
積極的な休憩の仕方も今度科学的見地を確認してみよう。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...