「スマホのハードの仕組みが分からなくても、ソフトを楽しめるよな。」
「多くの人はスマホの機能を使いこなしていないよな。」
「そんな状況下でスマホに関して頭脳肉体労働市場が伸びてるらしいよ。」
分かります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
スマホがどの年代の方も、
普通に使われる時代です。
自分のこれからしたいことを調べるツールとして
誰かとつながるツールとして、
多くの人がスマホのソフト面で楽しんでいます。
スマホのハード面といえば、
よほど変わった使い方をしなければ、
各メーカーから出ている最新機種を使えば、
間違いなく用が足せます。
そんな殆どの人の情報のインフラになっている
スマホにまつわるビジネスとして
スマホの物理的故障を30分から1時間で直す
ビジネスモデルに着目しています。
そのハードもソフトも必要な
ハイブリッド型のビジネスは
今後10年は地道に成長していく産業でしょう。
私がどのようにそのビジネスと関わりをもてるのか、
出来るところから関係者とつながっていっています。
スマホが壊れた時は緊急事態なので、
普段行きなれている場所にある
修理をしてもらえる場所を思い出し、
修理してもらいにお店を訪ねる人が大半です。
ネットもありですが、
よりお客さんを取り込むためには、
道具はあまり要らないので、
狭く、人に目立つ立地に
店を構えると、
お客様が必要な時に思い出し
訪れてくれます。
それなりの金額でも、
気持ちよく払ってもらえる技術料です。
原価は壊れた部品と入れ替える新しい部品代でしょう。
薬で言う成分が同じである
ジェネリック医薬品のような
部品を扱っている業者から仕入れれば格安ですみます。
そして、一度スマホが壊れて
すぐ直してもらった経験をすると
2回目以降のハードルが下がります。
成功体験の積み重ねですね。
ですので、不具合があれば1ヶ月無料再点検付き、
今後一年でまた壊れた際に使える5パーセントオフ券のような
チケットも効果的かもしれません。
基本は突然壊れた方が顧客なので、
一見さんが多いです。
スマホの修理の技術向上が
直接お客様の感謝の言葉になるので、
スタッフのやりがいもある仕事です。
個人情報の塊のスマホを取り扱うので、
好みの異性のお客様の個人情報を不正に取得するなど
スタッフの心の闇が動かない店の仕組みづくりが必要です。
そんな時にも、
行動経済学で2017年ノーベル経済学賞を受賞した
ナッジ理論が使えます。
自由選択が確保されている中、
個人の意思で選んで欲しい選択をしてもらうための
仕組みづくりをお店に取り入れる必要があります。
例えば、銀行や役所や会社の会計係の横領事件が
たびたび起こってきましたが、
これは昔からの経済学が取り扱うような
人を紳士・淑女として取り扱う前提から発生しています。
もしくはその反動から、
人を性悪説からパワハラが横行するような組織も
近年現れていますね。
そのどちらも極端なんです。
そうではなくて、
1人の人はある時は社会貢献して、
ある時は社会通念で許されないことをする。
社会とはそんな個人の集まりなんだというのが、
行動経済学の扱う個人です。
気持ちよく自由意志で
組織の選んで欲しい行動を選んでもらうナッジで
店舗運営を図る仕組み化が大切になります。
あなたにとって、スマホとは何ですか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
「ルールメーカーになれるチャンスは人生に1回か2回かだよな。」 「そうそうないよね。」 「でも、ルール内で個人起業するのは今誰でもできるよね。」 非常にわかります、その思い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 グーグルさんに広告契約の申請を出しました。 これで晴れて、WEB...
-
「人生こそが無条件意味を持つんだな。」 「コペルニクス的発想ですな。」 「自分が人生に問うんじゃなくて、人生に自分が問われているわけだね。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 フロイト、ユング、アドラーが心理学の三大巨匠と言われていますが、...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿