「運動が大切と言っても、そこにどういう科学的根拠があるかが大切だよな。」
「何でも目的を持って、行動することが大切だよな。」
「やってみて、修正しながら、またやってみる感じかな。」
わかります、その思い。
こんにちは、【人の信用を守る人】です。
約一年前から、10階の階段を全力で駆け上がるところから始めた、
HIIT(高強度インターバルトレーニング)は
現在、バーピー運動(動きながら腕立て伏せとジャンプ組み合わせた運動)を
4分間全力で行い、3分軽く歩きの5セットを行えるまでになりました。
腕立て伏せの強化の意味もあり、2回腕立て伏せ、1回ジャンプの繰り返しです。
わたしは、バーピー運動にした理由は、
心肺機能と筋力強化を同時に行えるからです。
アメリカのミネソタ州にあるMayo Clinicの実験でも
12週間のエアロバイクを使った有酸素運動を行った
18歳から30歳の被験者でも49%のミトコンドリアの性能を高めることができ、
65歳から80歳の被験者ならなんと69%のミトコンドリアの性能を高めることが
できたんです。すごいですよね。
私も毎日実感しています。
起きた時に、気持ちの中では運動したくないな~という気持ちもあります。
その気持ちも認めた上で、時間通りのラジオ体操をして、
その後歩行瞑想をして、
ノルウェー式HIITをバーピー運動で行っているうちに、
気持ちがいい!と感じ始め、ミトコンドリアから
エネルギーが生産され始めている実感があります。
これが、何も目標のない科学的根拠のない運動を習慣にするよりも、
明確な目標があるし科学的根拠のある運動の方が習慣化が楽ですよ。
自分の感覚で自分の変化に気がつきますので。
短時間でも自分を追い込む運動の時間が
少しずつ行える数値が増えていくと自分の成長を感じ
自信にもなります。すこしずつです。
そして、その後の時間は自分のその日に
集中したいことに集中できます。
今は自分を成長させる、変化させる読書の時間と
歩行しながら仕事している時間を集中して、
夜になるとぐっすり眠っています。
毎日幸せです。ありがとうございます。
このまま、変化しながら生きさせていただきます。
あなたは、目的を持った運動習慣を身に付けたことがありますか。
以上、【人の信用を守る人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿