2020年10月27日火曜日

【人の信用を守る】緊張をほぐす共感する心で人とつながる一日一涙のすすめ

「情動の涙は今のところ人間だけに許された行為らしいよ。」

「人類がこれだけ発達したのは虚構を信じられる力を得たことだって。」

「不安や緊張をほぐすのに意識的に涙を流すといいよ。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

昨日は一昨日買ったコーヒーをなぜか濃く感じず、

交感神経が寝る時に高ぶって、

眠りが浅かったです。


でも、しっかり朝の運動もしてきました。

運動をした後、集中力が高まるから

とかではなく、私にとって

短時間高負荷有酸素運動は昨日より今日の自分が成長している指標です。

どのような状況の自分であれ、成長できることは素の自信になります。

昨日は運動している時に足を少し痛めたのですが、

そういう状況の自分でもわざと回数を増やしました。

そうしたら、今日は運動しているうちに

足の痛みが和らいでいきました。


これまで、半年かけて学んだ最大のことは

まず、信じたり、疑ったりしないで、やってみること。です。まだまだですが。

半年かけても人の怒りに過集中してしまう自分がいるので、

様々なアプローチで怒りの過集中の分析と克服を今年の残りしていきます。


交感神経が高ぶった眠りの浅い時の朝習慣にしていることがあります。

それは、ご近所さんの新聞を借りて、共感する文章に涙することです。


今日、ぐっと涙が出た文章は、

10才の男性の書いた

『僕はシジミチョウに救われた』という題名の文章と、

9歳の男性の書いた

『風の島のエネルギーがすごい』という題名の文章です。


私も、自然に救われたことが何度もあります。

そこに共感する脳が働いて、涙しました。

濃いコーヒーですっかり高ぶっていた交感神経が

リラックスする副交感神経の働きが活発になり、

これでセロトニンというホルモンが出て、

共感する脳が働き始めています。

やっぱり、考えるより習慣、行動ですね。


そして、他の冗談の文章に

「惚れる(ほれる)と惚ける(ぼける)は同じ字だよ。」

笑っている私がいます。

うっかり話(自虐ネタ)を共有するとハードル下がります。

うっかり村の村長になろうかな(笑)


あなたは、最近、情動の涙をしたことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...