「筋トレや運動後にきな粉ドリンクって手軽でいいよね。」
「腹持ちもいいしね。」
「きな粉は他にも効用があるみたいだよ。」
分かります、その分析。
こんにちは、【人の信用を守る人】です。
毎朝、体操と運動をした後にきな粉4:ココア1のドリンクを飲んでいます。
食物繊維って繊維って言う名前なので、どうしても、
糸状の物と思いがちですが、不溶性のもの以外に水溶性のものもあるんです。
高知県に住んでいた時、和紙の里だったので、
紙すき体験をしました。
紙すきをする際の水は、
水と紙の繊維がぐちゃぐちゃしている水溶液ですよね。
あんな感じで消化器官の中で食物繊維が働いて、
最終的に適度な堅さの便になるんでしょうね。
水溶性の食物繊維も水溶性食物繊維も
両方の食物繊維ともに
大豆食品の中で同じ量当り一番含まれているのがきな粉なんですよね。
何たって、大豆そのまんまですからね。
それだけじゃなく、粉に引いているので
節分の時の豆である炒った大豆よりも消化率がいいでしょうから、
中々良い食品ですよね。
それだけじゃなくて、きな粉をなめてみると感じる甘みが
大豆オリゴ糖なんですが、この成分の作用で、
血糖値を押さえるインスリンの分泌を抑えるんですよね。
3-4時間持続するので、昼食後の血糖値の急上昇も抑えます。
結局長期的に考えると、食後の血糖値の急上昇が
体を老化させる原因の一つですので、これはありがたい食品ですね。
これからも、基本的に毎日摂取します。
毎日快便です。
きな粉ドリンクは甘みを感じて美味しく飲みたいなら、
常温の水で作って飲むのをおすすめします。
お湯で作っても食べ物として美味しいですが、
温度で食物繊維が膨らみ、ドロドロの状態になり
甘みは半減します。
まあ、それでもおいしいですけどね。
あなたは、今まできな粉ドリンクを飲んで健康効果を感じたことがありますか。
以上、【人の信用を守る人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿