2020年2月26日水曜日

《最新人気記事ランキング!》【お金を稼ぐ】【開始8日目報告!】完全無料ブログ"Blogger"でgoogle adsense グーグルアドセンスに審査が通る唯一の方法を試してみる。

みなさん、こんにちは。
【お金を稼ぐ人】です。

今回はこのサイトをそもそも立ち上げた時の目的である
『完全無料ブログ"Bloggerブロガー"で
google adsense グーグルアドセンスに
審査が通る唯一の方法を試してみる。』
の8日目の報告です。

巷のうわさ通りであれば、
サイト立ち上げから一ヶ月くらい経つと、
管理画面の収益ボタンをクリックすると
【アドセンスに申請する】ボタンが現れ、
申請できるようになるようです。

ですので、まずは一ヶ月間
アドセンス申請のボタンが現れるまでを目標に
サイト管理をしています。

今回の期間の結果は
『8日間のページビューは593名
アフィリエイト収益は1000円分のポイントを獲得』
となりました。

サイト誘導は主にツイッターを利用しました。



まあ、こんなもんでしょう。結果はプロセスの積み重ねです。
プロセスの積み重ねを分析して、今後の方向性を決めて行きたいと思います。

分析をするに当たって、使う道具は《人気記事ランキング》と数字と統計です。
出来るだけ完結にまとめます。
ランキングで数字と統計をざっくり調べ、大まかな方向性を決めたいからです。

今後の方向性の結論として、
『まだ日本で、数百万人単位の登録者数のネットサービス等のお得記事を量産していく』
となりました。

以下は、
人気記事ランキング トップ8
です。分析結果とあわせてご覧ください。

1.【お金を賢く使う】サンプル百貨店で欲しい商品を格安で買って、それ以上にお金を稼ぐ3ステップとは!?


こちらのページビューが一番多いので、
このページからサンプル百貨店の新規会員登録を
行った方が2名いらしたんでしょう。
そのことで1000円分のポイントを得ました。
サンプル百貨店は200万人台の登録者数のサイトなので、
まだまだ知らない人が多いサービスです。
しかし、日用品処分系サイトとしては登録者数第一位です。
魅力を感じるけれども、まだまだ知らない方が多いのでしょう。

このような閲覧者が感覚的にお得を感じるサービスを発掘し、
伝えていくことが今後のこのサイト運営の基本方針になりそうです。


2.【お金を賢く使う】浪費癖がなくせる『if thenルール』っていう最強のルーティン化でやるたった1つの方法

こちらはいわゆるサイト誘導がなく、純粋に良い習慣のご提案をしている記事です。
こういう記事を読んでくれる人がこのサイトを信用し、他の記事も読んでくださると
サイト閲覧時間の上昇につながるのではないかと思い書いた記事です。

中身について言えば、悪い習慣を置換して良い習慣を獲得することが
自分が生きている今が一番幸福に感じるので、その熱量をもって記事にしています。
そういう評価がサイトビュー数に反映されていたら嬉しいです。

今後も、自分が行っている良い習慣にまつわる記事を定期的に載せていきます。


3.【お金を守る】医療費削減!健康に直結するたった数秒で出来るスタミナ強化法とは!?


こちらもいわゆるサイト誘導がなく、
純粋に良い習慣のご提案をしている記事です。
いくらお金を稼ごうが、その時に精神的に肉体的に
社会的にも健康でなければ、ただの紙切れです。

お金があろうがなかろうが短時間で健康的になった結果のご紹介の記事です。
中身について言えば、悪い習慣を置換して良い習慣を獲得することが
自分が生きている今が一番幸福に感じるので、
その熱量をもって記事にしています。
そういう評価がサイトビュー数に反映されていたら嬉しいです。

今後も、自分が行っている良い習慣にまつわる記事を定期的に載せていきます。


4.【お金を賢く使う】サンプル百貨店で、タマネギ5kg無料(タダ!?)で貰う3ステップ!!


この記事からも、サンプル百貨店の新規登録が獲得できるかもしれません。

2500円分のポイントが獲得できるという記事だったので、
新規登録者が出るかと思い記事を書きましたが、いませんでした。

私の分析では、テレビCMでやるような誰でも認知しているネットサービスを
ご紹介してもも、閲覧者様がお得だと感じてももう既に登録済みである
ことが多いのではないかと考えました。

ですので、今後は数百万規模までのネットサービスに絞って
お得なご紹介記事を書いていきます。



この記事は自分としては一番思い入れがあり熱量高く書いた記事です。
閲覧者数があまり伸びなかったのは、私の分析では
「自分のことを伝えるのではなく、読者の得や行動につながる」記事を書くことが
閲覧者につながっていくのだと考えました。今後もその方針で継続していきます。


これに関しては、やはり一般の方向けではないので、閲覧者数が伸び悩んでいます。
まあ、こちらは記録を残すという意味で、週一ペースで記録を書き残していきます。


トレンドを追いかける記事はどの程度伸びるか確かめるための試験的記事です。
やはり、閲覧数は伸び悩んでいます。
今後はトレンドを追いかける記事はほどほどにします。

以上、【お金を稼ぐ人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...