今回は、お金の稼ぎ方編の「無料ブログで1サイト目のグーグルアドセンス審査通るには?」になります。
結論として、
「googleの傘下のblogger(以下ブロガー)であれば、審査は通ります!」
という情報をキャッチしました。
皆さんもブロガーで無料ブログを立ち上げ、無料で収益化をめざしましょう。
ということで、早速、bloggerに登録し、このブログを書き始めて
2時間が経過したといった状況です。
以下少し自己紹介をし、各論に入っていきます。
皆さんこんにちは、アラフォーの『お金を稼ぐ人』です。
このブログではお金の守り方、稼ぎ方、貯め方、増やし方、賢い使い方について
実体験を元にお伝えしていきます。
2016年辺りからグーグルアドセンスの1サイト目の審査が厳しくなり、
2019年には「無料ブログ グーグルアドセンス 審査」と検索すると
無料ブログだと1サイト目の審査は通らないと書かれたアフィリエイトサイトが
乱立し、ワードプレスを使った独自ドメイン、サーバー契約を契約させようと
躍起になっていました。
しかし、初心者であれば、まずはリスクは少なくうま味のあるやり方であれば、
無料ではじめたい所ですよね。
そこで、2020年最新情報を調べましたら、
bloggerで始めれば、審査通るんじゃねという情報がちらほら散見されました。
もちろん、リスクと言うかデメリットもあります。
しっかり、読者の方にメリットのある文章であることが大前提だそうです。
その上で、
1.ページ数を多くし、
2.各ページのボリュームも多くし、
3.アクセス数が上がり、
4.運営期間が長くなれば、
アドセンスの申請許可に近づきます。
この4つの項目がどのくらいで申請許可が下りるのか、
まずは本日2020年2月18日から開始したいと思います。
現在の時点では
1.ページ数 1ページ
2.ページボリューム 約800字
3.アクセス数 0
4.運営期間 1日
です。
いつもごらん頂き、ありがとうございます。
お時間のある方、
コメント頂けると
大変励みになります。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「ルールメーカーになれるチャンスは人生に1回か2回かだよな。」 「そうそうないよね。」 「でも、ルール内で個人起業するのは今誰でもできるよね。」 非常にわかります、その思い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 グーグルさんに広告契約の申請を出しました。 これで晴れて、WEB...
-
「人生こそが無条件意味を持つんだな。」 「コペルニクス的発想ですな。」 「自分が人生に問うんじゃなくて、人生に自分が問われているわけだね。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 フロイト、ユング、アドラーが心理学の三大巨匠と言われていますが、...
-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿