2020年12月23日水曜日

【人の信用を守る】一番自分を馬鹿にしていたのは自分でした。

「他人のことがどう見えるかを自分の映し鏡と捉えられるよね。」

「他人の言動がいつまでも脳内でリフレインしているとか。」

「結局は他人よりも自分自身が一番自分を馬鹿にしている状況だよな。」


分かります、その思い、分析。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

心肺機能強化と筋肉強化の

基本的な基礎の筋トレを習慣にしてきたので、

来年からは世の中にある自分の重さだけでできる

自重筋トレに広げていきます。

第一弾はフロントブリッジ(プランク)です。

腕立て伏せの状態で、

手のひらでなく、肘で上半身を支えその状態を維持する

持久力のための体感強化の基礎の筋トレですね。


5分持ったら、中級者です。

初心者はまず、30秒姿勢を維持し、30秒休憩

次の30秒で右足を上げたままで、30秒休憩、

最後の30秒で左足を上げたままで、終了を1セットからです。


やってみればわかりますが、

お尻を下げては効果がありません。

体が横から見てまっすぐになるように、体を維持し、

リラックスする腹式呼吸を続けます。

腹筋の奥のインナーマッスルにとても負荷がかかり、

体幹強化になります。腕もある程度、効いてますね。

あと個人的には腰痛にかなり効きそうです。

一度、ぎっくり腰をやったことがあるのですが、

フロントブリッジをしている時に

腰痛を補うインナーマッスルに直接働きかけている感覚があるからです。

他の運動では、まだ得たことがない感覚です。

今後これは楽しみです。

腰痛にはインターマッスル強化がいいのか確かめます。


フロントブリッジの良い点は室内向きだというところです。

どこでも、音を気にせず、短時間から始められます。

体も温まるので、休憩中にもってこいです。

筋トレというのは休憩日を作らないと筋肉は育たないとのことですので、

毎日別の部位の筋肉の自重トレーニングをすることを考えています。

筋トレの基礎から新しい型を覚えていきます。


さて、人は置かれる環境から影響を受けて、

セルフイメージを無意識に選択していった結果が今の自分です。

人生の何かの機会にそれまで自分が選んだセルフイメージで認知の仕方を決定します。

例えば、受験して希望の学校に受からなかったとしましょう。

みんながみんな受験に失敗して挫折しているかといえば、

それをどう捉えるかは実は人それぞれなんですよ。

大多数がそう考えるから私もそう考えるという思考はもう古いっすよ。


そして、そのまま、自信が持てない自分というセルフイメージを強化し、

生きていくという選択の連続をしていく可能性もあります。

手っ取りばやく、寂しさの埋め合わせの多量飲酒するような時間を

過ごすことになりますよ。ははっ


じゃあ、受験して希望の学校に受からなかった時に、

挫折以外の認知をする2つの考え方があると現時点では思っています。

一つはそもそも論。

もう一つは脚色された認知をしないでそのまんま受け入れる姿勢です。


そもそも論とは、

そもそもこの受験でこの学校を受けるのは自分の無意識から沸いてきた

ワクワクするような好奇心たっぷりの選択だったのだろうかということを

その都度出てきた答えをまたそもそも?という問いで

何度も深堀りしていく作業です。


このそもそも論を考えていけば、受験失敗という事実を

客観的に小さな点としてとらえらることができる可能性があります。

これは、数年後にあっあの時受験に失敗して良かったなと

素直に思える日が来る可能性があるということです。

もしくは、昨日の議論と同じように、

受験に失敗したことなんて頭の片隅にも残っていない状態で

自分の好奇心をくすぐることに没頭できる時間を持てる未来がくる可能性もあります。


そして、もう一つのそのままの自分を受け入れる姿勢です。

これはグーグル社も採用しているマインドフルネス瞑想で

徐々に獲得できます。間接的な情報でも想起して認知してしまう無意識も

直接的な情報で意識化してしまう状態も

その自分で脚色した認知なしに、そのまんまの情報として冷静に受け入れられます。

そうなんだよな、自分の認知は自分色に脚色されていることを

もっと自覚するためにもマインドフルネス瞑想はとても有効です。

人間は価値観の上に立って行動していますが、

その価値観をそもそも論とマインドフルネス瞑想で

本当に自分のワクワクの好奇心から立脚した価値なのかを問うのさ。

そう考えると、人生初期で一般的に挫折という事象を経験した人には

真に自分らしい人生の舵取りを取り始めるチャンスにあるともいえるわけです。


是非、具体的思考と行動でピンチをチャンスに自然に変えて欲しい。

その後十数年後、一番自分を馬鹿にしていたのは自分だとはっと気づくでもいいけど、

先人の知恵がこんなにどこにでも落ちている時代だからこそ、気づいて欲しい。

あっ、基礎体力は人間は自然の中では1人で生きられない弱い動物なので、

とっても大切っすよ。自分の脚色された認知を変えられるのは自分のみ。

何に好奇心を刺激されるかそれはとても大切にしていこう。


あなたは、挫折したことを意識から忘れる克服をしたことがありますか。

以上、【人の信用を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...