「水分を除けば、体の必要な殆どの部位がたんぱく質と脂質で出来てるんだよな。」
「必要なたんぱく質量を無意識に摂取するまで食べてしまうんだって。」
「だから、低たんぱく質の食事のみをしているとカロリーオーバーになるよ。」
分かります、その思い。
こんにちは、【人の信用を守る人】です。
毎朝ラジオ体操をしていて気づいたのですが、
録音放送じゃなくて、毎日生放送でやっているんですね。
なので、ごくたまにピアノのテンポが妙にゆっくりだったりします。
体がテンポの速さを覚えているために体操をしながら感じます。
2005年にオックスフォード大学のシンプソン博士が提唱した
人は必要な量のたんぱく質を摂取するまでは、
摂取カロリーを増やし続けるという
プロテイン・レバレッジという仮説があります。
その仮説が本当に正しいのか、
数ヶ月かけて、実践してきました。
朝一番の、きな粉ココアドリンク+バナナか葉野菜と
週一回の焼肉バイキングの組み合わせですね。
確かに、朝ガツンとたんぱく質を取ると
空腹感があまりなく過ごせます。
主に砂糖や脂質を使ったようなジャンクフードは高カロリーですが、
カロリーの割には満足感をあまり感じないんですよね。個人的に。
なので、何袋も食べてしまいます。大食漢なので。
しかし、ガツンとたんぱく質を摂取できると、
美味しいし、満足感がありますよってこと。
年を重ねてきたから粗食とか昔の話ですよ。
お金があるなら朝からガンガンステーキや焼肉を食べましょう。
その食事の中のたんぱく質のみが体の各部位を作り上げるんですよ。
数年前に比べると体を動かしているので基礎代謝は上がりましたが、
一日の総摂取カロリーはたんぱく質中心に摂取しているので、
また、エンプティーカロリーのアルコール摂取もなくなったので、
半分くらいにはなったんじゃないでしょうか。
減らせばいいというものではありませんので、適切な量を摂取していきます。
あなたは、食べ物を摂取しても満足感を得られない経験がありますか。
以上、【人の信用を守る人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿