2020年9月21日月曜日

【人の信用を守る】善人を装って近づき、自分のより弱っている相手を見て、心のそこで笑っている人間嫌いいませんか。今すぐ離れろ!一線を置け!!

「ほんと、世の中色々な人がいるよね。」

「善人を装って、相手をコントロールしようとする人いるんだよこれが。」

「時間とお金と労力をかける無駄なので、今すぐ決断した方がいい。」


分かります、その思い、分析、指摘。

こんにちは、【人の信用を守る人】です。

昨日は久しぶりに潜在自然植生の森作りに参加して来ました。

潜在自然植生とは現時点での自分の中で最高の森作りの発想です。

しかし、完璧なものはありません。

私の考える潜在自然植生の弱点は、

地球の数千年、数万年のレベルの氷河期、間氷期で表される

中期的な気候変動を考慮に入れられないことです。


林学を学ばなくても、高校の生物学で学ぶ、

植物群落の遷移という発想があります。

その土地の気候条件、土壌条件等で

最終的に落ち着くクライマックスの植物群落は決定されるという発想です。

多分、潜在自然植生もこの発想の上で

地道に日本全国世界の図れるところを地道に計測したんでしょう。


しかし、潜在自然植生が元にしている植物群落の遷移には、

気候変動が加味されていないんです。


この指摘は従来の科学の弱点でもあります。

初条件が狭すぎて、応用が利きにくいということです。

でも、初条件を広くしたら、そもそも科学的な事実を発見することができない。

悩ましいところです。


しかし、せっかく気候変動が叫ばれている時代です。

潜在自然植生の初条件に気候変動を加えたらどうなるのかを知るために、

小さな実験から初めて、大きな事実に突き当たりたいところです。

こう考えると、ビジネスも科学的な実験も同じです。

小さく試して、後で大きな実を得る。

これからも大切にしたい姿勢です。


午前中に森作りの手伝いをして、

午後は20km強ウォーキングをしました。

私は自分の心に大きなことがのしかかった時に、

自分のまっさらな気持ちからどういう決断をしようか

考えるために、長距離歩く習慣があります。


今日は長文になります。

人によっては退屈な文章かもしれません。

そういう方はここで、読むのを止めていただいて構いません。


人間の肉体的組織がある程度、どの人も共通点があるように、

(例えば、目が2つ、心臓が一つ、腕が2つ、足が2つ、指が5つ等)

人の心理もある同じような特徴があれば、同じような心理的特徴の

ある人であると認識できるのではとアプローチして

心理学実験を繰り返している心理学者がいます。

アメリカの臨床心理士であるジョージ・K・サイモンさんです。

『あなたの心を操る隣人たち』という本を出版して、

その界隈では知らない人がいない研究結果です。


心理学の最新の研究結果では

将来の成功に親の影響はほとんどなく、

その人個人の習慣とどのような人間関係を構築するかで

決定されることが多いというのが定説です。


しかし、社会に出る大人になっても、

心理的に屈折した心理を持ち合わせている場合、

親や身近な人の影響を受けていることがあります。


今日はその辺りのお話しになります。

出来るだけ、読者の方の今後に役立つように文章をまとめます。

日々人間関係を構築し始めると、善人と思われる人が近づいてきます。

本当に善人のこともあれば、分かりづらい隠れた悪人という人もいます。

心理学的にマニピュレーターという

心理の裏側で人のことをコントロールしてきて生きてきた人たちがいます。

分かりづらい悪人という表現を使用した理由は、

当の本人も自分のことを悪人と心のそこから考えていないのです。

どちらかというと、人を支配する権利意識が働いている人が多いです。

私は今まで近しい人で3人そうではないかという人に出会いました。

サイモンさんは書かれていませんが、

私が心底マニピュレーターと判断する基準は

その善人を装っている人の隣に支配されているとも知らず、

生きている人間がいるかどうかです。

私の出会った3人とも隣に支配下に置かれた

自分の人生を自分でコントロールしていない人間がいました。


マニピュレーターは基本孤独な人、人間関係が少ない人が多いです。

なぜなら、マニピュレーターにとって人間関係とは、

コントロールするかされるかだけの関係だからです。

数人を使用人のように使って自分本位に生きれば、

事足りる人生だからです。

これは、マニピュレーターの親に育てられた子供が

またマニピュレーターになる可能性が高いことも表しています。


いじめを主謀する子供の親もマニピュレーターである可能性があるだろうし、

ママ友といわれる関係性の中のボスに取り入る人の中にもマニピュレーターはいます。


例えば、昭和の2時間のサスペンスドラマ設定でよくありがちな、

政治家などの権力を持つ親の子供が愛情なく育てられて、

心理的に屈折していて陰湿ないじめを学校で行っているシーンがありますが、

表向き善人で裏で何をやっているかわからんという意味では

マニピュレーターに育てられたマニピュレーターの典型例です。


では、そのような人を支配する対象物としてしか見ていない

マニピュレーターの人たちはどのような特徴があるのかといえば、


=============

はぐらかす

問題をすり替える

大事なことを伝えない(事の真相を秘密にしておく)

相手の羞恥心を刺激する

被害者を演じる

人をそそのかす

人のせいにする

無視する

無知・混乱を装う

相手に怒りをぶつけてコントロールする

脅す

引用:『あなたの心を操る隣人たち』の

    忍び寄る『マニピュレーター』の見分け方、対処法より

============


激情型の人もいれば、無口型のマニピュレーターの人もいます。

しかし、私が長時間体験して得た共通点は、

徹底的に大事なことを言わない、結論付けない、

人の弱みは笑うくせに、自分の弱みは言わない、

言葉以外の共感能力が著しく欠如している、

この辺りです。あなたの周りにもし善人ぶった

上記のような人がいるなら、

自分の侵されたくない領域を決めて、

それ以上近づくなとシグナルを出しましょう。


マニピュレーターの成れの果ては

人間関係を築けず、なぜ築けないのかもわからず、

それを他の人や世の中、社会のせいにして、

死んでいく悲しい人です。


なので、一線を引いた後は、哀れんでやりましょう。

あんたはそういう心理だから、本当の人間関係を築いてこられなかったんだと。


しかし、私も3人もマニピュレーターが結構身近にいた身です。

私は良習慣を獲得していき、可能なかぎり可能性を低くする努力はしますが、

自分自身がマニピュレーターになる可能性がある

人間であることを自覚して生きていきます。


あなたの周りにマニピュレーターはいますか、いましたか。

以上、【人の信用を守る人】でした

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...