「持ち家の人はペットなんでも飼えるけどね。」
「マンション、アパート1人暮らしの人は飼えないよな。」
「うーんでも、中には鳴かないペットをひっそりと飼っている人がいるらしいよ。」
わかります、その分析。
こんにちは、【人の信用を増やす人】です。
歩いて5分のところにある児童館も併設されている比較的大きな公園で
朝6時半の老若男女のご近所さん約30人方たちとのラジオ体操を習慣にして
3ヶ月くらい経ちました。
今は、ラジオ体操第一第二が終了直後に腕立て伏せを毎日行っています。
筋肉痛にならなくなりました。今は回数は51回です。
体調がよければ、一日一回ずつ増やすか、同数までがんばるかにしています。
脳の仕組みは単純で、コンピューターは0と1の2進法で動きますが、
人間の脳のコンピューターは10進法で動いていると感じます。
数字が増えれば、成長を感じ、脳が安心します。喜びます。
その物差しは何でもいいです。
なので、あまり難しいことにしなくていい。
昔から、下半身にはしっかり筋肉がつくのですが、
上半身にはしっかり筋肉が付いたためしがありません。
そこで、とりあえず、腕立て伏せからチャレンジしています。
最初の頃は、筋肉痛が出ましたが、徐々になくなり、
モチベーションなしに行える習慣に今はなっています。
そのラジオ体操を行っている公園の隣に
ウサギ屋とフェレット屋があります。
こんな駐車場もない場所で
それも一つの動物に特化した商売が成り立つのか
とても気になっていました。
しかし、夕方になると
配送業者の軽トラックが一杯になるほどの
荷物が道路に出されています。
おおーーこれはビジネスの匂いがする。
ということで、ウサギとフェレットについて
少し調べてみました。
そうしたところ、鳴かない、散歩の必要がない、
しかし意外と人間に懐く動物の代表選手が
ウサギとフェレットだということが分かったのです。
ここからは私の想像ですが、
ウサギ屋さんとフェレット屋さんは
インターネット販売を最初にやっていたのでしょう。
そして、最初は自宅の余っている部屋とかでやっていた商売を
ある程度つまり家賃が払える程度の収益が安定的に確保できた時点で、
駐車場がなしで、幹線道路に面していて、家賃の安い
場所を借りて、半分倉庫、半分通りかかった人への販売をしているのでしょう。
次の戦略をちゃんと立てていれば、今後も
形が変わっていっても、その時の消費者のニーズを満たす
商売をするオーナーさんはいるわけですね。
自分が起業するの時の参考にさせていただきます。
あなたは、インターネットで何かを販売したことがありますか。
以上、【人の信用を増やす人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿