2020年9月28日月曜日

【人との信頼を守る】あなたにとって熟睡したい目的は何ですか。私は疲労回復です!

「毎日、しっかりめに体動かすと睡眠の質あがるよな。」

「心身ともにストレスとかけすぎると、深夜に目覚めてしまうよ。」

「でも、対処療法より目的達成のための疲労回復が重要だよね。」


分かります、その思い。

こんにちは、【人との信頼を守る人】です。

運動、栄養摂取、睡眠どれも大事ですが、

運動と栄養摂取の時間帯や質に関して、科学的根拠ある習慣を取り入れると

徐々に睡眠の質も上がります。

まず、基本的に就寝時間、起床時間を出来るだけ一定にしましょう。

私は、大体睡眠時間が夜9時半で起床時間が朝5時半です。


夕方から就寝3時間前に全身運動をします。

私の場合は早足とゆっくりを交互にする

インターバル速歩を30分取り入れています。

そして、就寝3時間前の

夕食はたんぱく質、ビタミン、糖質をしっかりめに取ります。


そして、寝る前には10分今心に浮かんでいることを言語化します。

そして、今日あった良いこと3つと改善点1つを考え、寝付きます。


もし仮に、深夜覚醒しても、アドレナリンを抑えるために

枕元に塩1つまみ、砂糖5つまみを用意しておいて、

覚醒した時に、舌の裏側からゆっくりと用意しておいた

塩と砂糖を吸収させて、再び寝ます。


何も体を動かさず、完全休養した時は20~30%の疲労回復度で、

体を動かす積極的な休養では70~80%の疲労回復度が示されている

実験データがあります。


今日の私がまさにそうですね。

昨日は半日森作りの作業で全身運動をしました。

熟睡の質が高く、70~80%回復している状態ですね。

これからも体を動かす積極的な休養を取り入れ、

質の高い疲労回復習慣を目指します。

睡眠も疲労回復するための手段の一つでしかありません。

また、言語化したことで、学びが深くなりました。

私は自分の人生の目的のために良習慣を獲得して

心身ともに疲労回復をしたいんだと分かりました。


そうかー、俺は疲労回復するために習慣を身に付けていたんだな。

確かに、目的のために行動をすると

絶対に疲労はたまるわけで、

それをいかに効果的に回復させる良習慣を取り入れるかが

何度も挑戦することの出来る鍵ですね。


この辺りは、深掘りできたので、

今後の自分のビジネスの種にします。

これは生涯かけて、人に伝え続けたいことですね。

ユーチューブで発信していきます。

科学的根拠のある疲労回復に効果的な良習慣は

思考と行動をすっきりさせるにも大切ですね。


あなたは、体を動かす積極的な休養を生活に取り入れていますか。

以上、【人との信頼を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...