2020年8月20日木曜日

【お金を守る】急に襲ってくる悪魔 完璧主義の意外な3つのタイプとは!

「完璧主義とは名ばかりで悪魔的存在だよな。」

「そうそう、心のスキマに入り込んで来るんだよ。」

「意外な3つのタイプに分類されるらしいよ。」


分かります、その分析。

こんにちは、【お金を守る人】です。

世の中に完璧なものはありません。

すべて、栄枯盛衰、成功は陳腐化します。

歴史的にも、実感的にも感じる

そのどうしようもない事実に抗うのが完璧主義です。


そもそも、私は○○主義が大嫌いです。

一つの屋台骨となる考え方をもってすれば、

なんとかなるわけない!現実は、と考えるからです。

ですので、私は様々な経営やビジネスに関する本やオーディオブック、

最新の心理学や行動経済学の論文や本やオーディオブックを

自分の色眼鏡で見ずに先入観なしに

その時に目に留まった、耳から印象に残ったキーフレーズを

私の実体験や現実に照らし合わせて、毎日頭の整理に

この記事を書いています。


○○主義の最たるものの一つが完璧主義だと考えています。

完璧主義は3つに分類するとなんとなく抽象的な意味が

具体的な意味に変わり、自分も傾向があるかもとなりますよ。

ちなみに、完璧主義な人はその自覚をしていないと

年を重ねていけばいくほど、その傾向が言動や行動に色濃く出てきます。


完璧主義の意外な3つのタイプ

1.自分でこうあればならないと考えるタイプ

 →例:ナルシストタイプ、自分を特別視

2.社会からこうあればならないと服従するタイプ

 →例:同調圧力を甘んじて受け入れる、ストレス過多

3.他人にこうあらねばならないと押し付けるタイプ

 →例:クレーマー、コロナ禍の自粛警察

まず、自分は上記のどれかの傾向が強いなと自覚があれば、

完璧主義を抜け出す入り口にはいます。

ちなみに、私は自分でこうあらねばならないと考えるタイプの

完璧主義傾向が強い時期が過去にありました。

自覚がありましたので、抜け出せました。


抜け出すには、いつも今の自分から初めて、

変化、成長していく自分に目を向けていくことが大切です。

そして、経営学で学んだ

「問題解決は経営ではない、成果を生み出すことが経営だ。」

という言葉を

「問題解決は人生ではない、成果を生み出すことが人生だ。」

と置き換えることでも、平穏と変化の中で生きられています。

心のよりどころは凸凹のそのまんまの自分です。


あなたは、完璧主義の傾向をお持ちですか?改善したいですか?

以上、【お金を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...