「なるべく失敗したくないって思って生きてきたな。」
「失敗ってリフレーミングすると挑戦ともとらえられるな。」
「どうしたら成功につながる根拠のない自信は得られるかな。」
分かります、その経験、考え、問い。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
昨日はご近所さんに教えてもらった
生肉しか扱わない格安の肉屋さんで
これまた格安のすじ肉が手に入ったので、
牛すじカレーを作ろうとしました。
炊飯器を利用して、とろとろと
すじ肉をやわらかく煮込んでいたら、
処理の仕方が素敵なのか、
新鮮なのか、いやー全くアクが出ないんですよ。
そして、いい匂いが部屋にしてきたので、
何かカレーにするのがもったいなくなって、
シンプルに塩だけで味付けした
スープにしました。
これだけでご飯何倍でも食べられます。
臭み消しにパクチーの茎と根を入れましたが、
入れなくても全く臭みなかったかも。
韓国では一般的に使われているダシダという
牛肉のダシがありますが、
牛肉というのは部位によっては
本当に美味いダシが出るんですね。
いやーいいお店を教えてもらいました。
私のお店のローテーションに加わりました。
何でも新しいことに挑戦する時に
失敗を恐れて、挑戦をやめてしまう習慣を
身に付けている人が多いと思います。
そんな習慣を断ち切りたいと願う人に、
アメリカの補正下着メーカーを1人で立ち上げ
5000ドルの貯金を使って、
アメリカで女性として最年少で
10億ドルの資産を築いた
サラ・ブレイクリーさんの子供の頃の
お父さんとの食卓での
コミュニケーションがとても興味深いです。
サラさんが子供の頃、
食卓を家族で囲んでいる際に
お父さんに
『どんな失敗をした?』
と毎週のように聞かれていたそうです。
失敗したことがないと、
お父さんはとても悲しそうな顔をしたそう。
そして、
「こんなことに挑戦して、こんな失敗をした!」
と伝えると、笑顔でハイタッチしてくれたそう。
ええ、父親や。俺もこんな父親になりてー。
お父さんは認知行動療法の専門家でも
心理学の専門家でもなく、
自分の価値観を通して、
子供であるサラさんに
失敗したを挑戦したに脳内でリフレーミングする
訓練をさせていたことになりますね。
これは、私の新しい習慣に入れねば。
毎週、一つ以上失敗をして、
脳内で挑戦とリフレーミングします。
最初は小さな失敗から挑戦し、
徐々に大きな挑戦にチャレンジできる
メンタルを鍛えていく感じですね。
その後のサラさんの人生は
けして順風満帆とはいかず、
お父さんは弁護士さんだったので、
サラさんは弁護士試験を2度挑戦しましたが、
どちらも不合格、
ディズニーランドの着ぐるみのアルバイトをしようとしたら、
身長が足りず、受付係になり、
正社員として雇われたのは
オフィス用の大型コピー機の飛び込み営業職だそうです。
毎日、断られることを続けていましたが、
やはりそこはサラさん、
子供の頃からのリフレーミングを利用して、
飛び込み営業の仕事を軌道に乗せ、
5000ドルの貯金を使って、
アメリカでは知らない人はいないという
SPANX(スパンクス)という補正下着の会社を
自分のマンションで1人で2000年に立ち上げました。
アメリカでは、毎週のようにパーティーが開かれる文化があるそうですが、
白系の洋服に下着が透けたり、見えないように
補正をするパンストを改良した商品だそうです。
サラさん自身が毎回パンストを加工して
パーティーに出る時に使用していたので、
あるときに、これは商品になるのではと、
即、副業で会社を立ち上げたそうです。
いやー、失敗を挑戦とリフレーミングしている
習慣を持っている人は早さが違いますね。
これは手に入れたい習慣です。
それから、
挑戦は小さく始めること、
自分や近しい人が悩んでいることを解消する商品やサービスが
あなたの挑戦する商品やサービスですと言い切っています。
確かに、自分や身近な人の悩みが
そのサービスや商品を通して解消したら
言葉に説得力が生まれますね。
このあたりも
これから挑戦するときに
参考になりますね。
あなたは今週失敗しましたか?
えっそんな挑戦を!!ハイタッチしましょう!!パチッ!
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
2020年5月31日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「過去にさいなまれている人っているよね。」 「過去の恥部をさらせる人もいるよ。」 「現在、未来に注目している人もいるよね。」 分かります、世の中いろいろな人がいますね。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 色々な立場の色々な人にお会いする機会が増えてきました。 様々な人に会っ...
-
「成功体験って大切だよね。」 「しかし、経営の分野では成功は意外な意味があるよ。」 「どんな意味があるんだろうな。」 分かります、その問い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 現在住んでいるところから、そんなに遠くないところに ウサギ屋さんが路面店で店舗を構えています。 か...
-
『普通に働いていても、最終的にお金が増えるには?』 『自分の提供するサービスを積み上げ型にするには?』 『育ってきた事業を信頼できる人に任せ、 新たな事業にチャレンジするには?』 改めて、金持ち父さん、貧乏父さんを読み返しました。 本の伝えたいことは、 【放って...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
『ふつふつと怒りがわいてくるのは何でだろう?』 『突然、カッとなる出所はどこだろう?』 『怒りの感情にはグラデーションがあるのかな?』 分かります、その疑問。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 個人心理学を確立した一人である アドラーはこう言っていま...
-
「毎朝、公園でラジオ体操楽しいな。」 「人が集まれば、組織になるよね。」 「そこには理念とビジョンがあるよ。」 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 楽しいので、毎朝だいたい公園にラジオ体操をしに行きます。 みんな少し距離を取りながら、 ラジオ体操第一と第二の約6分間の時間を共...
-
『小さいころからおどけてみせる立場だったな。』 『冗談ばかり言って。何を考えているか分からない。』 『一時ではなく、人と持続的な信頼関係を結ぶには?』 分かります、その気持ち。 私もずっと道化師のような立ち回りをしてきた時期があります。 先日、ふと目...
-
『何をやっていいか分からない。』 『分からないところが分からない。』 『積極的に悩むってありえるのかな。』 分かります、その気持ちと疑問。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 実は悩むには二種類しかないんです。 片方はいくつかの選択肢のどれにしようかと悩...
-
『株式投資はリスク分散にポートフォリオを組んだら良いよね』 『そもそも、ポートフォリオって何?』 『ポートフォリオって投資のときだけ役に立つ概念かな?』 分かります、その疑問。 こんにちは、 【お金を増やす人】 です。 株式投資を考える人が最初のころに聞く用語...
-
『アフターコロナはどんな働き方になるんだろう。』 『時間とお金をどこに投資したらいいんだろう。』 『有限の人生を大いに楽しみたい。』 分かります、その気持ち。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私の生まれた昭和の時代はリアルである 労働の対価としてお給料...
0 件のコメント:
コメントを投稿