『新しいクラスに入って、最初に声を掛けるって勇気いるよね。』
『あいさつって、気持ちよく生きるため必要だよな。』
『口実は何でも、話しをする機会を増やしたいな。』
わかります、その気持ち。
こんにちは、【お金を守る人】です。
今日は常連で行っている八百屋さんに行き、
新たまねぎ10kgが540円(税込)で手に入りました。
いやー、やっぱり市場の近くの専門店が一番安いですね。
昔は、海に近い町に住んでいたんですが、
母親がよく魚屋に行って格安の魚を仕入れて、
美味しく調理してくれました。
一次産品が
よく取れる場所、よく集まる場所が
一番安く健康的な食べ物が手に入りますね。
にしても、10kg500円って安いなー。
毎日たまねぎスープ作って食べようと思ったのですが、
これを口実に近所の人達にごあいさつしようという
いいアイデアが生まれたので、実践してみました。
あいさつには先入観を突破する力があります。
今まで様々な場所で様々な人と交流してきましたが、
あいさつは大切なものです。
あいさつするしないやあいさつの仕方で
その人が社会にどう接しようとしているのかが
わかります。
私は個人心理学のアドラーさんのいう
いつでも共同体意識を持ち、社会の一員であると
感じて生きたいので、その第一歩として
あいさつを大切にします。
早速、事前にちょこっとあいさつしていた方と
新たまねぎを口実に改めてあいさつしたら、
やはり色眼鏡、つまり自分の歪んだ認知で
見ていたことに気がつきました。
同じ人であっても、
時と場合により、対応が変わります。
人間には喜怒哀楽があるですもんね。
各言う私もそうであるんです。
だから、いろんな場面で言葉を交わしあい
その人の本質を知る機会に触れ、
信頼が生まれ始めるわけです。
そのスタートがあいさつです。
みなさん、毎日気持ちよくあいさつしていますか。
以上、【お金を守る人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
「ルールメーカーになれるチャンスは人生に1回か2回かだよな。」 「そうそうないよね。」 「でも、ルール内で個人起業するのは今誰でもできるよね。」 非常にわかります、その思い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 グーグルさんに広告契約の申請を出しました。 これで晴れて、WEB...
-
「人生こそが無条件意味を持つんだな。」 「コペルニクス的発想ですな。」 「自分が人生に問うんじゃなくて、人生に自分が問われているわけだね。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 フロイト、ユング、アドラーが心理学の三大巨匠と言われていますが、...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿