『幸せって何だっけ。』
『やってみなきゃ大好きになるかわからないよな。』
『好きって理屈じゃないよな。』
わかります、その気持ち、思い。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
先日、用事がありレンタカーを借りて運転したんですが、
自動車の運転が楽しいのなんの!!
正確に言うと運転と言うよりも、
道路に出て、他のドライバーさんと合図を出し合ったり、
コミュニケーションを取りながら、運転するのが
最高に心地がいいんです。
ちゃんと社会の一員として生きている感覚を感じます。
数年前から日本で大ブームになっている
個人心理学の権威アドラーさんも
口をすっぱくして、
自分が共同体の一員としての感覚を身につけよ!と言っています。
それを共同体感覚という言葉で定義しました。
「他者は私を援助してくれる。」
「私は他者に貢献できる。」
「私は仲間の一員である。」
そんな思いをもって社会に関わることを続けられる状態を持つと、
日々充実感をえられるわけです。
確かに、車の運転をしていると、
車は時として凶器になりうる道具なので
緊張を感じながら運転する方もいらっしゃるでしょう。
私は逆で、安全に安全を重ねて運転するので、
バスは道を譲ってくれるし、
私は他の車や歩行者に道を譲るし、
私は車の運転をしている時に、
社会の仲間の一員であるという共同体感覚を
持つからなんだと納得しました。
歩行していると、
最近はあまりイラッとはしなくなりましたが、
急に飛び出してくる自転車や車に
今でも一瞬ヒヤッとします。
まあ、そういう共同体感覚を持ち合わせていない
ドライバーもいるということですね。
車の運転が大好きだから、車の運転のある仕事してみるのもいいし、
一つ抽象化して、
「他者は私を援助してくれる。」
「私は他者に貢献できる。」
「私は仲間の一員である。」
という共同体感覚を感じる仕事を複数事業化していくというのは、
根っこがしっかりしているので、
わたしにはぴったりな事業の起し方だと思いました。
みなさんは、どんなことをしているとき、
共同体感覚を感じますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
2020年4月25日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「過去にさいなまれている人っているよね。」 「過去の恥部をさらせる人もいるよ。」 「現在、未来に注目している人もいるよね。」 分かります、世の中いろいろな人がいますね。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 色々な立場の色々な人にお会いする機会が増えてきました。 様々な人に会っ...
-
「成功体験って大切だよね。」 「しかし、経営の分野では成功は意外な意味があるよ。」 「どんな意味があるんだろうな。」 分かります、その問い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 現在住んでいるところから、そんなに遠くないところに ウサギ屋さんが路面店で店舗を構えています。 か...
-
『普通に働いていても、最終的にお金が増えるには?』 『自分の提供するサービスを積み上げ型にするには?』 『育ってきた事業を信頼できる人に任せ、 新たな事業にチャレンジするには?』 改めて、金持ち父さん、貧乏父さんを読み返しました。 本の伝えたいことは、 【放って...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
『ふつふつと怒りがわいてくるのは何でだろう?』 『突然、カッとなる出所はどこだろう?』 『怒りの感情にはグラデーションがあるのかな?』 分かります、その疑問。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 個人心理学を確立した一人である アドラーはこう言っていま...
-
「毎朝、公園でラジオ体操楽しいな。」 「人が集まれば、組織になるよね。」 「そこには理念とビジョンがあるよ。」 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 楽しいので、毎朝だいたい公園にラジオ体操をしに行きます。 みんな少し距離を取りながら、 ラジオ体操第一と第二の約6分間の時間を共...
-
『小さいころからおどけてみせる立場だったな。』 『冗談ばかり言って。何を考えているか分からない。』 『一時ではなく、人と持続的な信頼関係を結ぶには?』 分かります、その気持ち。 私もずっと道化師のような立ち回りをしてきた時期があります。 先日、ふと目...
-
『何をやっていいか分からない。』 『分からないところが分からない。』 『積極的に悩むってありえるのかな。』 分かります、その気持ちと疑問。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 実は悩むには二種類しかないんです。 片方はいくつかの選択肢のどれにしようかと悩...
-
『株式投資はリスク分散にポートフォリオを組んだら良いよね』 『そもそも、ポートフォリオって何?』 『ポートフォリオって投資のときだけ役に立つ概念かな?』 分かります、その疑問。 こんにちは、 【お金を増やす人】 です。 株式投資を考える人が最初のころに聞く用語...
-
『アフターコロナはどんな働き方になるんだろう。』 『時間とお金をどこに投資したらいいんだろう。』 『有限の人生を大いに楽しみたい。』 分かります、その気持ち。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私の生まれた昭和の時代はリアルである 労働の対価としてお給料...
0 件のコメント:
コメントを投稿