『自粛自粛って、何か何もやらずに一日が過ぎていくな。』
『テレビはどのチャンネルも同じ今年かやってないな。』
『自分の使える時間が増えたからなんかできないかな。』
分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を守る人】です。
楽天アンリミット+Galaxy A20で無事使えるようになりました。
一年間スマホ本体代だけの11500円でインターネット、電話がすべて
使い放題です。
興味のある方はどんどんネットで調べて情報を集めてください。
今日、二人の人にその興奮をお伝えしましたが、
人の情報には差があるので、
二人とも全く知らなかったです。
自分にアンテナを張って、必要な情報をキャッチして
どんどん行動していきます。
そして、今日の本題に入りますが、
前々からチャンスがあれば取り組みたいと思っていた
カリフォルニア大学が作った6週間人生改善プログラムがあります。
丁度、個人的ですが、心機一転がんばっていく時期に
今週末からなりますので、
実践を深め、多数の良い習慣を獲得したいと思っています。
最新の研究では人生を本気で変えたいのであれば、
1、食事の改善
2.睡眠の改善
3.運動機能の改善
4.メンタルの改善
のどれか一つに取り組むのではなく、
すべてに取り組むと単独で取り組んだ時よりも2.5倍も効果的だ
という研究結果が出ています。
1.食事の改善のための行動として実験では
(1)加工食品は一切口にしない
(2)お酒を飲むならば、グラス一杯まで
(3)炭水化物は運動の後に取る
が行われました。
それを受けて私は
(1)毎日様々なカレー等の肉野菜煮込みを自炊する
(2)お酒は一切口にしない
(3)炭水化物は運動の後にとる
を最初の挑戦行動と決めました。
2.睡眠の改善のための行動して実験では
(1)一日に8時間以上絶対寝る
が行われました。
それを受けて私は、
(1)毎日8時間以上絶対寝て、朝7時以降に起きる
を最初の挑戦行動と決めました。
3.運動機能の改善のための行動として実験では
(1)朝一時間ストレッチをする
(2)週に3回激しい運動、週に3回緩やかな運動をする
それを受けて私は、
(1)朝30分歩行瞑想を行う。
(2)心拍数を160に保ちながら4分間のバーピー運動を繰り返す
を最初の挑戦行動と決めました。
目指すはノルウェー式の5分準備運動と(4分バーピー運動、3分軽い運動)×4
4.メンタル改善のための行動として実験では
(1)毎日1時間の瞑想
(2)毎日1時間半正しい知識を学ぶ
※栄養学・運動・睡眠・マインドフルネス・ストレスコントロールなどのメンタルコントロールと栄養や睡眠に関する
(3)1日に1回他人に親切にする
それを受けて私は、
(1)朝30分の歩行瞑想を行う
(2)毎日正しい知識の観点から自己改善の習慣の修整を考える
(3)1日に何度も気持ちよく挨拶し、チャンスがあるだけ人に親切にする
を最初の挑戦行動と決めました。
カリフォルニア大学の実験結果では
1.ストレス耐性がつき、日常のストレスが軽減
2.ネガティブや欝になりやすい人の気分が改善
3.集中力が大幅に向上
4.持久力が改善し、疲れにくくなる
5.体の柔軟性がつき怪我をしにくくなり、慢性通なども減る
という改善点が現れました。
今までも、自分でいい習慣を身につけようと思い
積み上げてきましたが、
ここは心機一転体系的に体得するチャンスを得たので
まずは6週間続けてみます。
みなさんは、人生を変えたい時に何をしますか。
以上、【お金を守る人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
2020年4月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
「ルールメーカーになれるチャンスは人生に1回か2回かだよな。」 「そうそうないよね。」 「でも、ルール内で個人起業するのは今誰でもできるよね。」 非常にわかります、その思い。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 グーグルさんに広告契約の申請を出しました。 これで晴れて、WEB...
-
「人生こそが無条件意味を持つんだな。」 「コペルニクス的発想ですな。」 「自分が人生に問うんじゃなくて、人生に自分が問われているわけだね。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 フロイト、ユング、アドラーが心理学の三大巨匠と言われていますが、...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿