「貧乏脱出大作戦というテレビ番組があったな。」
「貧乏から抜け出すことと、人より多くの稼ぐこととは大いに違いそうだよな。」
「つまり、平均より収入低い人が平均になるのと、平均の人が収入をより多くするのとポイント違うよね、多分」
わかります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
昨日の成果数は12
成果率は73.5%でした。
しかし、成果に繋がらなかった4の内、3については
明確な理由が考えられるので、
その原因を解消して今日以降は臨みます。
成果率80%前後を1,2週間維持できれば、
まずは一定の成果が出ている証拠でしょう。
短期的にはそこを目指します。
私はこれまで、10回以上引越しをしてきました。
いろいろな土地の風土を体に感じるのが好きなので、
旅行はあまり好きではなく、住むことが好きです。
住むことで、同じ場所に住む住民として地元の人と
より仲良くなれる可能性があるからです。
面白いのは大学の時にアルバイトでしていた
現役高校生対象の集団塾の時給が
今まで働いてきた仕事の中で一番高かったです。すげーな大学生のときの俺!
その後、色々な仕事をしましたが。。
日本の経済が右肩下がりだなとかいろいろ
マクロ経済的な分析をしても、
自分の家計の収入増には影響を与えないので、
貧困から抜け出すにはどうしたらいいか考えて、
今の良習慣を獲得することを継続しています。
その上で、興味深い研究を見つけました。
アメリカの大学の研究で
貧困から抜け出すには具体的にどうしたらいいか
の具体的方法を示している結果があります。
結果としては、貧困から抜け出すには、
4つの具体的行動を示しています。
1.不平等さがない土地に引っ越す
2.不労所得を手に入れる
3.ある程度稼ぎのあるパートナーを見つける
4.ちゃんとした労働環境のある職場で働く
この4つが、長期間調べた結果、
貧困から抜け出した人たちが多かったデータが出ています。
ここで興味深いのは私一押しの
教育や学校の質等は上位にランキングされていないという事実です。
一般的な学力は貧困から抜け出す力としては弱いんです。
それよりも、社会的スキルや人間関係の構築スキルを
子供の頃から体験を通して学んだほうが貧困から抜け出しやすい
という事実は、肝に銘じます。
まさに、私が毎日習得している良習慣こそが
貧困から抜け出す第一歩ということですね。
中々面白い研究結果です。
4つのポイントとも私は抑えているので、
近いうちにいつのまにやら平均的な収入になっていることでしょう。
まあ、あまりお金には興味が薄れてきましたが。
というよりも、人間の心理的なものとして、
いつか幸せになりたいと願う人はいつまでも幸せにはなれない事実があります。
同じようにいつかお金持ちになりたいと願うといつまでたってもお金持ちにはなれません。
それよりも、昨日の自分よりも今日の自分が成長しているんだという
物差しを何本も持つことが、今凸凹な自分をを幸せに感じさせ、
その後お金なり、人の信用なりがついてくるんです。
いつでも始まりも終わりも自分のみです。
あなたは、貧困から抜け出した経験をお持ちですか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿