2020年9月1日火曜日

【お金を守る】逆風を利用する自分らしさの素から始める、いずれテンパらなくなる方法とは!

「なんかさー、苦手なことって、自分らしさじゃね。」

「そんなの生きる上でのネタにしちゃえばいいんだよ。」

「そういえば、教室に1人はいたコンプレックスをネタにしていた友達はいつも笑ってたな。」


分かります、その分析。

こんにちは、【お金を守る人】です。

昨日の成果数17

成果率は81%でした。

もしこの成果率であれば、

一日に約40人のお客様対応をすれば

目指す目標成果数を越えます。

今後も、成果数と成果率の更なる向上と

そのための前提となるサービスの向上に努めます。


ところで、みなさんはどんなコンプレックスを乗り越えてきましたか。

逆に乗り越えなくてもいいんですが。

また、それを拡大して、社会のコンプレックスつまり、

自分が問題だと思う社会問題解決のために

どんなアプローチをしてきたことがありますか。

私はこれまで、どちらかというと、

一般的なサラリーマンと呼ばれる仕事はほどんどしてきませんでした。


日本社会のコンプレックスである社会問題解決のための

アプローチをしている会社に勤めたり、

有償ボランティア職員で海外のNGOや日本のNPOで働いたり、

色々です。


そんな経験地のある私から言いたいことがあります。

これは日本の政府の悪い癖ですが、

まあそれを甘んじて受け入れている日本の社会もよくないですが。


例えば、

死んでしまったウミガメの胃の中に大量のプラスチックが

残されている映像を流し、レジ袋を有料にするというやり方です。

つまり、問題にふたをするアプローチの仕方です。


長年、社会問題解決のための具体的な行動をしてきた私からすると

このアプローチの仕方は2つのレベルで間違っています。

1.レジ袋を削減すると、ウミガメは本当に助かるのか。

2.問題はなくならないのに、なくなったという幻想を抱かせる。


レジ袋をコンビニやスーパーで貰わないと本当に

沖縄以南に住んでいるアカウミガメがレジ袋をクラゲと間違えて食べるという

問題がなくなるんでしょうか。


問題点とアプローチを深く考えない人を作りたいようにさえ見える

つまり、一般大衆はバカだから俺たちの考えに従えという感覚を

ひしひしと感じる官僚主義なんて必要なんでしょうか。

それよりも、行動は小さくても自分の脳を使って、考えて、

より効果のあるアプローチの仕方を模索する人たちの集まりの方が

これからの社会として健全だと思います。


より広い視点で見ると

これはマレーシアの田舎に行った時の話ですが、

この世にあるものは何でも分解すると考える人たちも

多くいて、プラスチックのゴミをその辺の海に捨ててました。

彼らには別に普通のことで、プラスチックも土に返ると考えているわけです。

最新の研究にはプラスチックも有機化合物の結合が少しずつ分解され

自然界でも分解されるといっている研究者の方もいます。

ようは、どんどん時は進んでいるんです。


戦争もいじめもなくならないけれど、

当事者や当事者じゃない人たちが

様々なアプローチや研究、試行をすればいいだけです。


自分が問題点と考えるところから始めると

次回以降、問題が出現した時にテンパらなくてすむということです。

わたしは水に顔をつけられないくらい水が苦手でしたが、

今は泳ぐのが得意です。


人とお話しするのも得意じゃないなと感じていましたが、

心理学や行動経済学を学んで、人とのつながりが

人生を豊かにする一つのアプローチ方法だと知って、

楽しく意味のある会話ができるようになりました。


自分が逆風だと思う所から始める方法は

一見マイナスからのスタートのように感じます。

しかし、自分らしさというスパイスが調合されているので、

人とアプローチが違って、人の役に立つ意味のあるものになりますよ。

ゼロからスタートすることは

新卒の同じダークスーツを着た人達のような状態なので、

これからの世界、誰にも見向きもされません。


そして、自分の逆風に感じていることから始める

成功体験を積み重ねれば、次に逆風が吹いてきても、

逆に笑えてきます。そうなったら、自分の足で人生を歩んでいる証拠です。


あなたは、自分に吹く逆風を利用して、面白い克服をしたことがありますか。

以上、【お金を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...