「疑心暗鬼の心が増えている人が多い気がする。」
「でもさ、期間限定の話ではないので、生ききるしかないんだよね。」
「誰と知り合って仕事していくかより大切だよな。」
分かります、その分析。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
ご近所さんとの話し合いの中で、
この頃のキーワードは、『仲間』です。
世の中、大きな変化が求められている時代です。
ドラゴンクエストのようにRPG(ロールプレイングゲーム)では、
どんな成長意識のある仲間と知り合うのかがポイントであります。
どんな職業なのか、どんなパラメーターが成長するのか、
どんな素養を持っているのかが大切になります。
それを人生に置き換えても同じことが言えます。
ですので、私はどんな成長意識を持った仲間と
深く知り合うかというと、
3つの成長意識を持っている人と仲間になっていきます。
1.クリティカル・シンキング(客観的・合理的思考と決断)
2.マインドフルネス(今の自分の最大限活かす価値観)
3.セルフコンパッション(凸凹の今の自分をそのまま受け入れている姿勢)
以上のような個の力を信じている人と知り合っていきます。
ここで、頭の良さであるIQは入っていないなと感じた方もいると思います。
IQは一般的に先天的な脳の処理能力が高い人ほど高くなる指標です。
まあ、過去の色々な事件を思い出してもらえれば分かりますが、
いくらIQが高くても反社会的な活動にのめりこんで、
それだけが自分の人生であると思い込んでしまうんです。
例えば、オウム真理教の事件です。
幹部の人たちはいわゆる名の知れた大学の研究を志していた
人たちが多いです。そんなIQが高いであろう人も
その時のありのままの自分に自信がなかったり、
客観的かつ合理的に物事を判断できなかったりすると、
意固地になって、反社会的な活動に仲間を引き連れて
のめりこんでしまうんです。
私は、IQは普通だと思いますが、
1、2、3の成長意識はとても高く持っています。
毎日の習慣はそれらの成長を支えるものです。
もう一つあえて言えば、ブラックユーモアが得意な人と仲間になります。
人をののしる時にバカ、アホしか使えない人は
言語化能力が低いです。
優秀な経営者はブラックユーモアが得意という研究結果もあります。
言語化能力はあかちゃんの時は誰もしゃべられないので、
後天的に成長を意識すれば、伸ばせる能力です。
わたしが、毎日記事を書いているのも
言語化能力を高める一つの習慣です。
そんなことを物差しにしながら、
人々と会い、深く知り合う仲間を選びます。
100人であって、数人見つけられればいいんです。
5人のうち1人を選ぶのは危険が伴います。
まずは、異なった環境に身を置いている様々な人と交流します。
それは、将来自分にも相手にも成果のある仲間を見つけるためです。
あなたには、ブラックユーモアが得意な仲間がいますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿