2020年7月14日火曜日

【お金を賢く使う】運動、瞑想以外に自分のやる気を上げる行為が見つかりました!

「運動習慣はまず身につけたほうがいい習慣だよな。」

「歩行瞑想も現代人が身につけた方がいい習慣だよ。」

「他にもやる気の土台となる習慣ってないかな?」



分かります、その思い、問い。

こんにちは、【お金を賢く使う人】です。


運動や瞑想は1人でできる行為なので、

手軽にやる気の土台を作る行為として、

習慣化してきました。



その上で、もう少しチャレンジしないと

行えない行為で、自分のやる気の基礎になる

行為がないか調べていたところ、

ポジティブ心理学の分野で著名な

ソニア・リュボミアスキーさんの実験結果に目が留まりました。



473人を対象にした6週間の実験で、

1.寄付やゴミ拾いなど社会に役に立つ行動をする

2.特定の他者(友達、友人など)に親切にする

3.自分に親切にする

4.何もしなかった



6週間後に被験者を測ったところ

1と2の被験者の鬱っぽい症状が改善したり、

やる気がアップしたという結果が出ました。

3と4は特にあまり効果はありませんでした。

3の自分のごほうびをしても

自分だけで完結してしまう短期的な効果で終わってしまいます。



しかし、他人との人間関係が広がる親切は

継続効果が考えられるので、

メンタル改善ややる気アップにつながるのでは

と分析しています。



ヘルパーズハイと呼ばれる行為で、

人は他人を助けたりすると

ドーパミンが出て、やる気が出るからです。

まずは一日5分、他人を助ける行為を習慣化しませんか。



以上、【お金を賢く使う人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...