「水分除いたら、体の約70%がたんぱく質でできているんだよな。」
「神経伝達物質も殆どたんぱく質でできてるよ。」
「質的栄養不足に陥らないように食事したいもんだね。」
分かります、その思い。
こんにちは、【人の信用を守る人】です。
毎日、きな粉ドリンクを飲み続けて、約一年になります。
色々試行錯誤してきました。
そして、たんぱく質摂取の食事療法を推奨している
精神科医の藤川徳美さんの本を読んで、
方向性は間違っていないし、心と体の安定のために
まだまだ出来ることがあるとわかりました。
まず、体重×1gのたんぱく質を毎日摂取することが最低ラインだそうです。
これ、日本人でクリアしている人って、意識していないとそうそういないレベルです。
いわゆる理想的な食事を摂取していてもこのレベルには到達できません。
なので藤川さんは初診のうつ病患者の方には
一日2回のプロテイン摂取を推奨しています。
私は食物繊維や各種ビタミンも満遍なく摂取したいので、
きな粉ココアドリンクにしています。
しかし、今までは1日1回朝摂取でしたが、
たんぱく質が体に働きかける効果が数時間で切れるので、
午後にももう1回摂取しようと思います。
とりあえずは、朝飲んでいた分量を半分にして、
午後も飲むことを続けます。
糖質制限というよりも、
たんぱく質と脂質を必要分摂取したら、
甘いもの食べたくなくなるでしょ理論ですね。
確かに、食べ物や飲み物に関する渇望が少なくなった気がします。
八百屋でそのまんまの野菜を食べて美味しいと感じますしね。
あなたは、体重×1gのたんぱく質を毎日摂取していますか。
年を重ねての食べなさすぎは寿命を縮めるだけですよ。
質的栄養になる食材をどんどん摂取しましょう。
以上、【人の信用を守る人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿