「なんかさー隣の芝生は青くみえるのってなんで?」
「心理学的には人間って何もしてないとそうなるらしい。」
「本能的に仲間の中で暮らしてきた功罪がここにあるよね。」
分かります、その分析。
こんにちは、【人との信頼を守る人】です。
昨日は焼肉ジローと銘打って、自分の出来るところから
支援を始めている新宿花園神社赤鳥居道を挟んで目の前の
焼肉バイキング『味仙荘』で楽しい出会いがありました。
050-5457-4045
で予約してからいくと、混んでいても席を確保しておいてくれますよ。
ランチで1100円で焼肉、野菜、ご飯、スープ、特製キムチ
クコの実入り杏仁豆腐も食べ放題、ソフトドリンク飲み放題
そして焼肉もおすすめなんですが、コーヒーが4種類飲み放題です。
ホット、アイス、エスプレッソ、カフェラテ
常連さんの中でおすすめはカフェラテですね。焼肉食べた後に
喫茶店のように美味しいカフェラテも飲めて、このお値段ですよ、新宿で。
最高ですよね。創業当時より、値段を下げているのも企業努力です。
親父さん、上質なお肉をいつも提供してくれてありがとう。感謝です。
女将さんの妹さんがたまたまお店にいらしていて、
最新の華僑の方々のマインドを久しぶりに体感しました。
マレーシアでも様々な方にお世話になりましたが、
特にお世話になった方は古くから住んでいる華僑の方々が
多かったことを思い出しながら、会話の一つ一つが楽しかった。
やっぱり波長が合うな。
まず、バイタリティーがあることが話をしていて、元気をもらう。
そして、生い立ちの関係からなのか、
自己分析がしっかり出来ていて、自分の得意分野で
世の中をよりよくしようとそこにビジネスが結びつけば最高という
マインドはやはり共感するものがあるなと、
数時間話をしながら、思いました。
10年前にマレーシアで傷心で落ち込んでいる私を見て、
すぐに漢方薬を混ぜ合わせて、特製茶を出してくれる
店に連れて行ってくれてくれたり、
とにかく、つながっている信頼できる相手に対する行動力が半端ないんです。
しかし、あの漢方薬特製茶はめちゃくちゃ美味かったな。
甘茶をベースに飲みやすくしてたんだろうな。
おばちゃんがふんふんと体調を聞いてくれて、混ぜ合わせて
作ってくれたのを飲むという、ええ体験したな。
そして、その日ぐっすり寝たら、翌朝体調が良くなっていました。
日本では薬事法の関係で難しいのかな。漢方薬特製茶。
100円とか200円とかの値段だったな。
そうだー近くに漢方薬だけを取り扱っているお店があったな。
面白い店主さんみたいだから今度暇そうな時間に声をかけて見よう。
フルーツジュースの店もビタミン補給に駅チカとかにあって盛況ですが、
薬膳スープ屋をやるなら、持ち運びしてもかわいく食べられる
スープ容器の開発が必要だな。
今、ちまたでスパイスカレーが流行っているけれども、
お医者さんで、毎日みそ汁にカレー粉をスプーン一杯
入れている人がいたな。
究極にシンプルにするとその行為に行き着くな。
国としてはいがみ合っている中国の漢方薬とインドのスパイスは
同じものがたくさんあるのもおもしろいな。
ちょっと漢方薬について調べたら、
漢方薬は薬事法の関係で取り扱いができるのが薬剤師さんだけで
生薬という分類のものが飲食店でも取り扱えるものだそう。
『わたしの家政婦ナギサさん』で薬膳料理屋さんが良く出てきてた
けれども、薬膳料理というのは生薬と呼ばれる品を使っているんだって。
植物が多いので、そこも私の興味の範疇なので、
じっくり調べる機会を作ります。
そういえば、母親がそのあたりの本をたくさん買い込んでいたので、
実家に帰ったときにじっくりと読ませてもらおうと思います。
マレーシアで暮らしてから気がつけば、
10年経っていますが、私は私が出来ることをひたすらやってきた
10年でした。悪習慣の塊だったところからのスタートでしたが、
その時その時できることを積み重ねて、いつでも今が幸せといえる
瞬間瞬間を生きてきました。
ってすみません。思いっきり、道草を食べてました。
本題の「幸せになりたい!」という気持ちの罪についてお話しましね。
「今幸せ!」と「幸せになりたい!」って似て非なる言葉だと
感覚的に分かりますか。口に出せは、すぐ分かりますよ。
今幸せ!は比較対象なく自分のコントロール可能な感覚で幸せを捉えられています。
しかし、幸せになりたい!は他人との比較が脳内で始まります。
他人との比較は自分のコントロール可能な範囲外ですので、
いつまでも幸せを感じない可能性があります。
漫画で言う、棒を使って、ニンジンを目の前にぶら下げられた馬みたいな感じですね。
疲れちゃいます。
オーストラリアのインスブルック大学の研究で123人のFacebookユーザーを
対象に調べたところ、他人との比較するようなSNSの利用時間が長くなった
人ほど、気分の落ち込んだ割合が大きかった。
ここで、個人的に興味深いのは、他人との比較型SNSでなく、
ただ単にネットを使っていたり、SNSを他人との連絡手段、交流場所として
使っている人には気分の落ち込みは見られなかった点です。
だから、文字として似てますが、
今幸せ!と
幸せになりたい!とでは、気分の落ち込みにも発展してしまうくらいに
違いがあるんです。今幸せ!でいきましょう。
そして、そのマインドになるには、大前提で
コントラビリティ(自己コントロール能力)が大切で
1.競争をしない。
2.他人の手法はまねても、中身はまねない。
3.今の自分を受け入れる。
の三つの戦略を日々の行動に取り入れていくと
おもしろ人生になりますよ。
私も、一個3000円で取引されているしいたけや
30年前から研究を重ねてきたマンションやアパートで買いやすい小型のウサギ
なんかに興味が出ています。何やったっていい。
しかし、自分で選んだものが良い選択だった、今が幸せ!と思えるのは
自分以外にありません。他人のアドバイスもそこにはいらない。
どれが成功するかなんて、誰にも分からないんで、
可能性あるものを、リスク小さい形で、
試して見る。
1つ本気をいきなりやるんでなく、
100同時に試してみて、
可能性のあるものだけを残していけばいい。
そんなことを華僑の方たちとの会話で思いました。
久しぶりに次元の高い議論が出来たのが嬉しい。
味仙荘の親父さん、女将さん本当にありがとうございます。
私が出来る支援をしていきます。
ちなみに、この前の土曜日は近くの新入社員の方達22名が
いらっしゃったようです。このご時勢で前向きな会社に
前向きな焼肉食べ放題ランチをおごる上司、最高ですね。
Go to Eatの効果は割引というよりも、
政府がお墨付きを与えている雰囲気を演出して、
同調圧力の強い日本人のマインドにはとても効果的なようです。
味仙荘にもしっかり、お客さんが戻ってくる日も近そうです。
私は私が出来ることをしていきます。
あなたは、今幸せ!ですか。
以上、【人との信頼を守る人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿