2020年10月3日土曜日

【人の信頼を守る】瞑想は一言でいうと生きてるだけで丸儲けに心身で気がつく行為でした!(半年間毎日実証済み!)

「瞑想って、クオリアの範疇だから、人それぞれ感あるよな。」

「最初はまったく感覚として分からなくても、やる価値はあるよ。」

「良習慣の上で、瞑想を行うと効果高いよな。」


分かります、その分析、結果。

こんにちは、【人の信頼を守る人】です。

半年間以上の歩行瞑想、

それからGoogleも取り入れているマインドフルネス瞑想

生活の一部に取り入れてきました。

最初は感覚的意味もよく分からん、しかし継続してきました。

でも、この感覚的意味分からんという感覚が大切だったです。

忙しく働いている人にありがちな思考である、

目先の利益、損得勘定だけで動く習慣だけを積み上げても、

大きな信頼や大きな金額の投資、経営できるところまでは到達できません。


忙しく働く中だからこそ、一日数十分の時間

ぼけーとしてみーよというのが、

私なりの仏陀からの教えだと解釈しています。


昨日、とても興味深いことがありました。

10分のマインドフルネス瞑想が直接的に効果があったと

実感したんです。みなさんに意味のある形で言語化していきますね。


一言で言うと、文章の書かれた丸まったテープを解いていく作業です。

その上で、何次元にも渡って、抽象化することです。

今の私では高次元の抽象化すると、

さんまさんがよく言っている「生きてるだけで丸儲け」になります。


最初の外側には、今、目の前に意識していることが

丸まったテープからはがれると、言語化される感じです。

だんだんと中に入り込んでいると、

少し前のことで忘れていたことだけれども、大切なことが言語化され、

最終的には、セルフコンパッションである今ここにいる自分の愛おしさ

になります。

現在の私の場合は「生きてるだけで丸儲け」です。


昨日は朝少し眠気があったのですが、

10分の胡坐の上記のようなマインドフルネス瞑想を行ったら、

午前中、迷いなく業務に打ち込めました。

これは、小さな成功体験だということで、

早速、午後休憩の際に、一気にコーヒーを飲んで、

20分睡眠を取るコーヒーナップをした後、

15分の椅子に座った状態のマインドフルネス瞑想を行いました。

そうしたら、午後も、迷いなく成果につながる業務に打ち込めました。


瞑想には、迷いを吹っ切る力があります。

わたしには、今まで獲得してきた他の良習慣は下地を作るもので、

即効性を感じたことはあまりなかったですが、

ことマインドフルネス瞑想に関しては、即効性を感じたので、

「なるほどgoogleという世界トップ企業が採用しているだけあるな。」

と感じました。

これも疲労予防になる良習慣ですね。


あなたは、マインドフルネス瞑想を生活に取り入れていますか。

以上、【人の信頼を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...