「人間関係では触れてはいけないことに触れないことも大切だよな。」
「だんだん馴れ合いになると、過度に喜怒哀楽を表現しがちだよね。」
「深く長くこの人と付き合いたいと思ったら、できることってあるのかな。」
分かります、その思い、問い。
こんにちは、【お金を守る人】です。
人間関係を大切にする柔軟にする姿勢を持っても、
突然、終わりを迎えることもあります。
まあ、しょうがないと切り替えることも大事ですが、
この人とは深く長くお付き合いしたいと考えた時に、
何か出来ることがあるのでしょうか。
私はこの頃はじめてつながる人に
この人とは深く長く付き合いたいなと感じたら、
出会ってから会うのが数回のうちに必ずする質問があります。
それは、
「私は、○○なことに怒りを感じましたが、
最近、怒りを感じたことってありますか。」
という質問です。
この、怒りを感じるというフレーズが大切です。
これを似たような怒るという言葉に代えてしまうと、
実際に体を動かして、怒りをあまり表現しない人には
「特にないですね。」と言われてしまいます。
しかし、怒りを感じるといえば、
表面上は表現していなく、
心の中ではらわたが煮えくり返る感覚を持っていても、
自分が開示すれば、相手も開示してくれる可能性があります。
そして、初対面でなく、初対面から3、4回会えた時に
話すタイミングも大切にしています。
初対面で、自分の最近の怒りポイントを言う人に
怒りを感じてしまう人もいるので、
何度か会ってみて、話しやすいタイミングで話します。
結婚のような濃厚な人間関係は
脳科学的には3年で飽きるので、
愛は盲目のうちに、
相手の尊敬できるところを見つけておくと、
結婚生活が長続きすると提唱している
心理学者がいますが、
私の最近の怒りポイントの質問も
似たようなものです。
あまりにも知り合ってから聞いても、
その前に自分が相手の怒りボタンを押してしまっている可能性があり、
「おまえだよ。」と捨て台詞をはかれるかもしれないので、
私は3,4回目にお会いした時に
「最新、怒りを感じたことはありますか?」
と言います。
そして、例えば、相手が
「何度言っても時間の守らない部下に怒りを感じた。」
と答えてくれたら、
自分が今後その人に会う時には、
時間前に会う場所に行くようにすればいいので、
自分の行動を返る元になれます。
人それぞれ個性があるように、怒りポイントにも個性があります。
あなたは、最近、何に怒りを感じましたか。
以上、【お金を守る人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿