2020年6月14日日曜日

【お金を守る】感情を吐き出せる環境を自分で作る

「感情を溜め込んでいるって体に良くないな。」
「自分の認知のゆがみを修整していく必要もあるよね」
「そのうえで、思っていることを吐き出せる環境は自分で作らないと」


昔から自分の認知では
感情を溜め込むタイプだったと思います。

しかし、人は変化し続けます。
1人の人に社会的な名前が付けられようが
固定されず、変化しています。

それが、過度なストレスや疲労から
認知のゆがみから「どうせ俺なんて」という
自分はどうせ変わらない思考が生まれます。
そして、そのような考えが
いつの間にか習慣になり、
その人の行動を形作ります。

最近うつ病の原因となるたんぱく質を発生させる
HHV6というウイルスのその過程が実験で確認されました。
人間誰しもあかちゃんのときに突発性湿疹にかかり、
HHV6が口内に潜伏します。

普段は特にこのウイルスは活動しませんが、
取り付いた人間に過度なストレスで過度な疲労が溜まると
途端に増え、その増えたウイルスが作り出した
たんぱく質が脳内の嗅覚を司る中枢である嗅球と呼ばれるところで
働き、神経細胞を死滅させるという過程です。

いやーまさか誰もが持つ口の中に潜伏しているウイルスが
うつ病の原因の一つだったとは思いませんでした。

こういうことがあるから
科学は楽しいです。

そして、われわれがこの結果から日常的に出来ることは、
過度なストレスをためる環境に身を置かないことです。
それは感情を吐き出せる人間関係がいることも大切です。
自分を偽って、暮らしているような場所は、ストレスになるので、
神経細胞を自ら死滅させる行動を取っているようなもんです。

あなたには自分の感情を吐き出せる人間関係がありますか。
以上、【お金を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...