2020年5月7日木曜日

【お金を守る】部分的完璧主義におちいる精神的罠をご存知ですか。

『完璧に仕上げないと思う心こそが先延ばしにつながってるな。』
『「完璧にプレゼンしないと。」と思う心が緊張感を生むな。』
『そもそも、現実世界に完璧なんて存在するのだろうか。』

分かります、その気持ちと問い。
こんにちは、【お金を守る人】です。



今日は管理人さんに夕食をご馳走になりました。
管理人さんは服飾界では名の通った方のようで、
お弟子さんは管理人さんのところで修行した後、
三宅一生さんや山本寛斎さんのスタッフになった方もいらっしゃるそうです。
お弟子さんが日本一のグランプリを取った
雑誌の写真を見せてもらいました。
洋服はまず発想をデッサンすることが大切だそうです。
やっぱり、一つの道を究めた人の言葉には重みがあります。
私がまだ3歳の頃の話です。

私はこの頃ファッションに興味が出てきたので、
ファッションのお話も面白かったし、
個人経営の楽しさと厳しさのお話も興味深く聞いていたら、
あっという間に4時間もお話していました。
話を要約すると、
・25歳から個人事業で服飾の講師や教室を複数経営していた。
・がむしゃらに働いたら、60代で突然倒れてしまった。
・若い時に沢山お金を稼いでいたが、今は全然残っていない。
新宿の伊勢丹前の団子屋のビルの4階の50坪の教室で
服飾を教えていたこともあるそうです。
商社と組んで、服飾の講師として
国交正常化した中国やヨーロッパなどの海外に行っていたこともあるそうです。
いやー、今日は今後自分が進む道で役立つ
お話がいくつも聞けました。楽しかったーー。

今日の一番の収穫は管理人さんいわく、
人を雇うような組織を作るにしても
沢山の人に会ってまずは
同じ志を持った仲間を探し出すことが
大切だということが分かりました。

私は自分のメンタルを安定させるいい習慣を身に付けつつ、
同じ志を持った方を探すための行動を始める時期だと改めて思いました。
人付き合いはまさに完璧主義が弊害を生む分野です。

皆さん、常にではないにしても、
ふとした瞬間に完璧に仕上げないとという心が
浮かんでくる瞬間がありませんか。
日本人は特に多いと統計の数字で出ています。
いつもではないので、部分的に完璧主義であるわけですね。
そうなると、手を付けられないほど
着手している物事を先延ばししたくなります。
つまり、決断できなくなるんです。
AとBのどちらかを決断する時に
突然の部分的完璧主義におちいると
決断できなくなる先延ばしをしたくなる衝動に駆られます。

臨床心理士から作家に転身されたアリス・ボーイズさんが
著書の中で
5つの完璧主義者がおちいる落とし穴と
4つの完璧主義者が変われる方法を解説しています。

完璧主義者がおちいる落とし穴
1.意思決定や行動の前に悩みすぎる。
2.サンクコストを過度に気にする。
3.失敗も避けるために挑戦も避ける。
4.自分の高い基準を周囲にも押し付ける。
5.欠点やミス、失敗をいつまでも引きずる。

完璧主義者が変われる方法
1.成功から学ぶ。
2.迅速な意思決定と行動を促すための
  ある程度高い頻度で成功する経験則を開発する。
3.「どうすればあと1%改善できるか」を考える。
4.グルグル悩みを「反芻」することを断ち切る方法を身に付ける。

この中の5つの悪い習慣を
4つのいい習慣に置き換えることをしていきます。
自分の持っている芯となる部分を大事にして、
それ以外は柔軟に行動し、
同じ志を持ったお互い補い合えるような仲間に
どうしたら出会えるか
明日以降考えて、行動していきます。

皆さん、同じ志を持った仲間はいますか。
以上、【お金を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...