『巷の溢れている情報は成功者の情報がほとんどだよな。』
『成功者の発信している情報を鵜呑みにして成功できるのかな?』
『まだ成功していない人達だけにある強みとかないのかな?』
分かります、その気持ちと問い、願い。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
インターネットで個人が情報を発信できる時代
なので、ちまたには自称成功者の成功するための法則
というような情報が溢れています。
しかし、もう成功した人から得られる情報を
鵜呑みにしてまだ成功していない人が成功できるのでしょうか。
答えはノーです。理由は2点あります。
1点目は本当にその人がビジネスで成功しているかが怪しいからです。
社会的認知もされていない人の成功の法則が数十万円で売られていても、
殆どの人が誰が買うんだろうと思うと思います。それは正しい感覚です。
2点目は成功している人には成功することで欠落してしまう感覚があるんです。
それが、『知的謙遜』と言われるものです。
自分には何が出来て何が出来ないのかが分かり、
他者視点で物事を考えられる感覚です。
一度成功をつかんでしまうと、よほどの人格者でないかぎり、
知的謙遜は失われてしまいます。
そして、この『知的謙遜』こそが
まだ、ビジネス成功者でない人が成功するための武器になります。
なぜなら、ビジネスは誰かの悩みを解消するサービスだからです。
自分の出来る範囲で他者視点を持てる人間が
こつこつ事業を行っていけば、大小はありますが、成功する確率が高いです。
そして、このまだ成功していない人々が持つ『知的謙遜』の
それぞれの個々人の能力を最大限引き出す下地になるのが、
ある視点を入れた日記です。
ある視点とは悩みです。
自分のその日に感じたちょっとした悩みを書き留めるんです。
人間は脳の記憶の仕方から過去は極端に美化されたり、
極端に大きな後悔に感じたりします。
そして、日ごろの些細な悩みなんて書き留めておかないと
完全に忘れてしまうんです。
だから、自分のちょっとした悩みの視点を入れた日記を
毎日書くことを数年続けると、脳には記憶されていない
事業を行う時に、自分の悩みを他者視点に変えると
そのまま利用できます。
私はこの記事を毎日書いていますが、
勉強になったことを中心に書いています。
知的謙遜を強化するための日記もまとめています。
現在行っている自分の時間管理のためのスケジュールに
自分の些細な悩みや考えを追加して書いています。
これが、少し先の未来で私のビジネスの武器になると信じています。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
2020年5月10日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿