2020年5月25日月曜日

【お金を守る】一時的アドレナリン欲しさに嗜好品に頼らない運動が脳に与える影響とは

『そもそも、何で何かに依存するのかね。』
『最初は依存してないのにね。』
『何か、依存を断ち切るいい習慣ないかな?』

分かります、その気持ちが痛いほど。
こんにちは、【お金を守る人】です。

今住んでいる場所の瓦屋根の葺き替えを、
5人の職人さんにやってもらっています。
いやー、格安で住ませてもらっているうえに、
瓦の葺き替えもやってもらえるなんて、ありがてー。

威勢のいい掛け声と、足音が日中部屋にいると
伝わってきます。
何だか昭和の時代に生きているような気分になります。
それでいて、時間通りにきっちり終わるのが良いですよね。



瓦葺きの職人さんのように
日常的に全身運動を取り入れることが、
脳の思考能力向上に影響を与えていることは
科学的にも実証されている事実です。
『運動しないのは鬱になる薬を飲んでいるようなものだ。』
という言葉を残している医者もいるほどです。
エリック・ヘイガーマンさんとジョン J. レイティさんによる
『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』
は名著中の名著です。2009年に日本語で翻訳され出版された本ですが、
いまだにガンガンに売れています。

以下かっこ内引用です。
アメリカ・イリノイ州のとある学区では、朝の授業の前に
 「0時間体育」の試みを始めたところ、参加する生徒の成績が上がりました。
 しかも、0時間目の直後に受けた1時間目の教科にとくに顕著な効果が現れたのです。
 その理由は──予想もしなかった運動と脳の関係にありました。
  運動すると気分がスッキリすることは誰でも知っています。
 けれどもなぜそうなるのかわかっている人はほとんどいません。
 本書は「運動と脳」の関係に神経科学の視点から初めてしっかりとメスを入れ、
 運動するとなぜ学習能力が上がるのか──のみならず、
 ストレス、不安、うつ、ADHD、依存症、ホルモン変化、加齢といった
 人間の生活・人生全般に影響を及ぼすのか、運動がいかに脳を鍛え、
 頭の働きを取り戻し、気持ちを上げるかを解き明かします。

以下のアマゾンの本の購入者の口コミを見れば、
===============
https://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%84%B3%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%97%E6%96%B9-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-J-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3/dp/4140813539
================
本当に効果を実感している人が多いです。
特に物事の暗部ばかりを考え不安になってしまう神経症的傾向
がある人にはその人が始めやすい運動を始めちゃった方が
あれよあれよという間にさわやかな時間が持続します。
この持続するところまで運動を習慣化すると
運動していない時間にも好影響が出てきます。

運動は健康に良い!という本はいくらでも出ていますが、
運動と脳機能活性化を科学的に解き明かした本はなかなかないですよね。
運動すると気分がすっきりすると経験的に誰しも持っていますが、
それを数値化して実証した事実を目の当たりにしたら、
運動を習慣化しない手はないですよね。

神経症的傾向が高い人は、自分の頭で考えられる人なので、
運動で暗部ばかりを見てしまう認知のゆがみに気づくと
落ち着いて、自分の本当に集中したいことに時間を使えるようになります。

そして、習慣化にする時のコツは
『意思を使わない』ということです。
夏休みの宿題をよし毎日やるぞーって
意欲満々で取り組み始めて、三日坊主で
いつの間にやらやらなくなってしまった経験ありませんか。

人間の意志なんてそんなもんなんです。
己の欲が勝つのが脳の構造上仕方のないことです。
だから、朝起床して、歯を磨くように、
運動を取り入れてしまえばいいんです。
脳は一切使わずにね。
しかし、脳は使わずに、
運動で体を動かしたら、脳機能が活性化するなら
運動を習慣化しない手はないですね。

意思は自分のベースを作る習慣には使わないで、
新しい発想を実際に行動に移す時にとっておきましょう。
一日の決断回数や意志力というのは容量が決まっています。
それが俺なんだよな。
この俺がどこまでいけるんだろう。ワクワクってなもんです。人生は。
この文章を書く直前にも
運動をしたら、いつもよりも
文字を打つスピードが上がり、すらすら書けます。
これももちろん運動による脳機能の向上ですね。

みなさんは意思を全く使わない定期的な運動習慣がありますか。
以上、【お金を守る人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...