『他人にコントロールされるって気持ち悪いよな。』
『俺がいなくなったら、陰口言われている気がするんだよな。』
『精神的に弱っている時とか、自分自身に
カバードアグレッションしている場合もあるよな。』
分かります、その気持ちと疑問。
こんにちは、【お金を守る人】です。
人間って、いいことでも悪いことでも
成功体験を繰り返すとそれが習慣化されていくことは
何度か話してきました。
今日は、他人の悪口を言い触らして他人をコントロールすることを
成功体験として積み重ねてきた人についてのお話です。
心理学用語で、カバードアグレッション(暗に攻撃すること)と言います。
一見、一聞、周りから見ていると攻撃しているようには思えない人達です。
私も経験を話すと、
ごく身近な人間関係になった年上の人が、
会う人会う人にこいつのここはなっていない、
私は年上だから社会人としてこれから生きるのに
今直してあげているんだ。
みたいな会話がたびたびありました。
今考えれば、それがカバードアグレッションです。
特に、身近な人に他人を暗にコントロールする成功体験を
積んできた人が現れると非常に厄介です。
まあ、その人との人間関係を終わらせればすむことですが、
自分のコミュニケーション方法で対処できることがあります。
それは、自分が恥じと感じているところも含めて、
自認することです。
カバードアグレッションの人は
常に周りの人の弱点や弱みをリサーチしています。
そこを付いてくるので、
自分の恥ずかしい部分も自認するんです。
まさに、人間だものを実践するんです。
そう考えていくと、
考えすぎの精神病的な状態に陥った時は
過去の恥ずかしい自分を振り返る自分自身に
暗に攻撃されているとも言えます。
そうかー、自分自身にも
カバードアグレッションされてきたんだな。
やはりそんな時も、自分の明も暗も自認して笑って人間だものですね。
ちなみに、カバードアグレッションされた時の
悪い対処方法は、
お前は何でいつも俺の揚げ足を取るんだというような攻撃的に
相手を攻めることとその場から立ち去ることです。
当時の私に教えてあげたい。まあそれも俺ですね。人間だもの。
自分自身をそのまま自認すれば、
人間関係や次の話す言葉に迷いはなくなります。
『あはは、それも俺。人間だもの。』
皆さんは、人間関係で恥ずかしいという感情にどう対処していますか。
以上、【お金を守る人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
0 件のコメント:
コメントを投稿