2020年5月4日月曜日

【お金を稼ぐ】仕事を通して、信頼を得ていくには、相手の困っていることを感じ取って、行動すること

『仕事ってやらされてる感が一番時間の無駄だよね。』
『誰と共に仕事するかでも成長率が相当変わりそう。』
『自分の中に価値観を構築して動くと、失敗も受け入れられるよね。』

分かります、その気持ちと考え方。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。


今日は、耳で2倍速の経営関連の音声を聞きながら、
ウォーキング中に庭のバラの枝を剪定ばさみで
切るのに困っている高齢の女性が左手に見えたので、
『剪定を手伝いましょうか。』と声をかけ、選定を手伝いました。
差し詰め、便利屋さんの仕事でしょうか。

仕事は誰かのニーズを満たすところに生まれます。
日本はよほどのことがないかぎり、
私が死ぬ時まで、超高齢化社会が続くので、
高齢者をターゲットにした仕事は誰もが思いつく仕事の種です。
それだけでは、他の方と熾烈な競争することになります。

地方に住んでいた時に、
便利屋のアルバイトをしたことがありましたが、
その社長さんの話が印象的でした。
ターゲットは高齢者の方なので、
ネット広告は意味がない、
タウンページの一番いい場所に広告を載せている。
道具を準備をして、出来ることを増やして、
一つ一つの仕事を、次もお願いしてもらえるように
相手のニーズ以上の仕事を行い、満足を得てもらう。

そうなんです、便利屋の仕事というのは、
リピーターで成り立っている仕事なんですよね。
タウンページの広告もいいし、
私の尊敬している歯医者の伊藤さんの
毎月、仕事や家族にまつわるエッセイをつづる通信を
郵送するのもとてもいいリピーター対策の広告戦略ですね。

自分でやれることが増えてくるのも
この仕事の醍醐味ですよね。
直接でも間接でもお客様からありがとうの一言があると
次がんばる原動力になります。
自分の頭を使って仕事を生み出すのがこれからの世の中です。
まずは、ニーズを感じ取ることが仕事が生まれる種です。

あなたは、ニーズを感じ取る習慣を大事にしていますか
以上、【お金を稼ぐ人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...