『目標達成を阻む壁は思いつくんだけど、どうやったらいいか悩む。』
『自分の前に立ちはだかる壁を乗り越える策を沢山思いつきたい!』
分かります、その気持ち。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
数回前に悩むことには二種類あることをお話しました。
やらないで悩むことと、解決策を考えてどれにしようか悩むことです。
そして、私は目標を立てることは得意、
目標に立ちはだかる壁を想定することも得意、
しかし、壁を乗り越える解決策を沢山考えることに関しては
まだまだで、その能力を磨かなければとお伝えしました。
そこで、目標を立て、その前に立ちはだかる壁を考え、
その上で解決策を沢山考える能力とはどんなものだろうかと
いろいろ調べました。
そうしたら、心理学や社会学で使われている
クリティカル・シンキングがこれにぴったり当てはまります。
クリティカル・シンキングは鍛えるものではなく、
目標であれば目標を様々な角度から考え、実践し、
その時点の最適解を導き出す考え方です。
つまり、目標値が決まり、そこに到達する壁を想定し、
その壁を乗り越えるための手段を様々な角度から考え、
実際にやってみて、どれがその時の最適解か導き出すわけです。
このその時のっていうのが大切ですよね。
時間は常に動いているので、
よりベターな解はないだろうかと
解決策をよりよいものへと変化、修整していく
力もクリティカルシンキングでしょうj。
そんな中で、ラクサスという
ブランドバッグを不動産のように貸し出し、
月最大2000円の家賃のような資産所得が生まれる
サブスクリプションビジネスに参入し、
『月に10万円の資産所得を今から2年後までに目指す。』
という目標を立てました。
その目標に立ちはだかる、壁は大きく分けて3つあります。
■現在の自分の取れる精神的リスクは数千円までである。
■まだ、資産所得になるものに自分のお金を払った経験がない。
■バッグが貸し出しに回せるものなのかを決めるのは運営会社。
これら3つの壁を乗り越える解決策を考えるのが、
クリティカルシンキングです。一つの物事を多方面から見て、
現時点の自分が可能な様々なアプローチの策を沢山考えるんです。
あなたがこの事業に参入するとしたら、
どんな壁が想定され、どんな解決策が考えられますか。
クリティカルシンキングを大いに発揮して、
柔らか頭で視点の違った様々な解決策を沢山考え、実践します。
ここから先は、実際に実践に入ったら、報告と言う形で
こちらで発信していきます。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿