「その辺にどこらでもいる一般人がいきなり認知度上げることがあるな。」
「いきなり知名度上がる人と上がらない人の違いはなんだろうな。」
「場を作っている人の考え、場のルールとかも大事だよね。」
分かります、その事実、違い、視点。
こんにちは、【お金を稼ぐ人】です。
結論は
登録者10万人突破の3つのワケ
1.共感を誘う、「妻子なし、家なし、ハケン46才」というワード
2.丁寧な動画編集とそこに分かりやすい文章。
3.言いたいことは一つに絞っている「プライドを捨てた、志は捨てない」
自分のマイナス面を利用した際の落とし穴
1.マイナスを抜け出したら、途端に人は離れていく、
長期プランを立てているかが大切。
自粛期間にユーチューブの動画を見る人口がやたら増えましたね。
そんな中、無名の一般人が自分のありのままを伝え、
登録者10万人を昨日夜突破しました。
やっちゃんねるのやっちゃんです。
https://www.youtube.com/channel/UCGvPg3YvF3UBVGxsjwkl02A
私なりに、一般人のやっちゃんが2ヶ月で登録者数を10万人稼いで
月収以上の副収入を手に入れたワケを考えました。
1.共感を誘う、「妻子なし、家なし、ハケン46才」というワード
大企業や強者に弱者が1人で立ち向かうには、
渇望感を利用する方法が鉄則です。
「妻子なし、家なし、ハケン46才」って動画配信で
認知度を上げ、副収入を得るという発想は、
絶対に大企業や強者に出来ない方法です。
それは数学で言う最大公約数の考え方と似ています。
自分の価値観をそぎ落として、
どのような十数文字までにしたら、
より多い共感を得られるかという
文字の計算をすれば言い訳です。
そこで面白いのは、
やっちゃんは最初は、
旅動画などを数回とっていたのですが、
日常のルーティンを見せる動画を取るようになって
急激に伸びたんです。
これは視聴者のコメントの中から
こう変更したほうがいいよ!という指摘を
素直に受け止め、動画の内容を変化させて
言ったところがポイントです。
2.丁寧な動画編集とそこに分かりやすい文章。
そして、そのそぎ落として、
共感が集まってきた人たちが
そうそうそうなんだよ~って思う
動画を文字と共に坦々と作成していきます。
仕掛けのあるドキュメンタリー動画みたいなものです。
仕掛けとは、文章です。
感情の起伏を出すことなく、
事実を坦々と動画と文章にまとめていきます。
これは、音読と朗読の違いに近い編集の仕方です。
ドキュメンタリーに感情を入れすぎたナレーターが
ナレーションをしていたら、
自分の感情移入を阻害される要因になる人もいるんです。
そういう人を生み出さない方法は、
坦々と事実を映像と文字で伝えるだけがいいです。
3.言いたいことは一つに絞っている「プライドを捨てた。志は捨てない。」
発信者として始める前に、自分のスローガンのような
言いたいことを一行でまとめておきます。
やっちゃんの場合は「プライドは捨てた。志は捨てない。」です。
ここは、自分の成長にフォーカスした言葉が良いです。
なぜなら、最初に自分のマイナス面を利用した際には、
そのマイナスを抜け出したら、途端に人が離れていく可能性が高いからです。
この際に大事なのは、
出会いがあり、別れがあるという考え方です。
もう一つ突っ込んで言えば、社会に出てから、
自分がいるステージによって、
仲間になる人がどんどん変わっていきます。
だから、出会った人と別れても、一喜一憂しないこと。
自分が成長して、新しい人を求めているということです。
社会に出てから、人間関係が変わっていない人は
結果的に成長していないのも同然です。
さらっと出会いと別れの経験を積んでいきましょう。
自分の成長に焦点を当てた言葉であれば、
成長して変化していることも含めて
応援し、信頼してくれる人が集まってきます。
もっと理想を言うなら、
視聴者の中で成長マインドセットを持った人だけを
残すために振り落とす手段としても
自己成長を大事にしている姿が大切です。
そして、視聴者と共に成長していく
配信を核にすれば、
末永く、かつ成長が出来る配信が生まれます。
まずは、人に共感を呼ぶ自己分析の大切さに気づきました。
「妻子なし、家なし、ハケン46才」に共感する人の中には
自分の成長に意識を向けていない人もいます。
そういう人は人の承認をもらいたがるマインドセットを持っている人
なので、他人の成長を毒のある言葉で引きずりおろそうとします。
成長マインドセットを持っている人は、
自分の成長にのみ集中しているので、
他人の言葉で一喜一憂しません。
長期的に成功を持続させたいなら、
他人の言葉ではなく、
成長に伴う数値的変化のみを自身で自信に変えていく勇気が必要です。
あと、ユーモアにとんだ人間性も大事です。
皆さんは、自身のことを共感を呼ぶ10数文字で表せますか。
以上、【お金を稼ぐ人】でした。
自分が40年以上、一番時間をかけてきたのは、 より幸福感の高まる、良習慣の獲得です。 「自己改善に悩む、すべての人を救いたい!」 という情熱を持って、文章を書いています。 特に過去の私のように、より幸せになる自己改善したい! という人に向けて、その人がやってみよう!と行動にうつす 熱量のある執筆を、心がけています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!
「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...

-
「みんなそれぞれの脳で生きているから、訳分からん人もいるよな。」 「どんな訳分からん人でも応対すると精神がもってかれて、時間の無駄だよな。」 「長期的に見たら、人生のリスクを取る時の予行練習っていう考え面白いよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を守る人】 です...
-
「人と違うことをすればいいんだろってちょっと違うんだよな。」 「形がなければ、形無しって言葉が重要だよな。」 「形無しで人と違うことを模索するのは躁うつ病の気が出た時になるな。」 分かります、その思い、分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 私は生きとし生けるもの基本的に...
-
『自律神経は自分の意思で制御できないな。』 『でも、どちらの自律神経が働きやすいかの条件は明確だな。』 『それを上手く活かすと、 仕事の集中力にもアイデア出しの発散にも利用できるな。』 分かります、その気持ちと発見。 こんにちは、 【お金を守る人】 です。 ...
-
あなた「今年の立てた目標をもう継続してない。情けない...」 そういうこともありますよね。わかります。 私は1年間毎日ブログを更新し、朝に筋トレをしています。 例えば今日も、みぞれが降っていましたが、 歩道橋のしたの雨にぬれない場所で準備運動と筋トレをしました。 継続ができない...
-
「悪い習慣は脳に放出されるドーパミンが原因だよな。」 「禁止されているとしたくなる。」 「社会的に後ろめたいこともしたくなる。」 分かります、その分析、思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 毎朝、寒くなってきましたね。 約30分の高強度インターバルトレーニングを秋冬...
-
「いつも、スタートラインは自分の心身からだよ。」 「毎日、どんな風に過ごすのかもとても大切だよな。」 「まずは脳内のゴミを取り去る作業をしようよ。」 分かります、その思い。 こんにちは、 【人の信用を守る人】 です。 なんかさー、本当に意味あるのかな。 おんなじところをグルグル回...
0 件のコメント:
コメントを投稿