2020年3月7日土曜日

【お金を増やす人】名著『金持ち父さん、貧乏父さん』から読み解く、そもそも資産って何?を再考する

『マイホームって資産になるんでしょ?』
『マイカーって資産になるんでしょ?』
『子供ってお金がかかるから、経済的に無理。』



分かります、その気持ち。
人間自分の進んでいる道が正しいと思いたくなるもの。
そこから、生まれた独りよがりの哲学では誰も共感しません。
こんにちは、【お金を増やす人】です。

もっと具体的に言えば、
経済心理学でよく言われる
自分がお金を使ってしまったモノやコトを
やめたくてもやめられない心理現象である
サンク・コスト・バイアス(sunk cost bias) は、
他人を観察するように自分の行動を客観的に観察できている人でも、
誰にでも働く、ビジネス上で足かせになるものです。

毎日新鮮な新しいことにチャレンジしていきましょう。
では、今日の新鮮な新しいこととして、
そんな中で資産を築いていく人たちの共通点を探るのに、
名著『金持ち父さん、貧乏父さん』から資産を読み解いて考察してみます。

この本の中で、「マイホームは資産ではない。」という一文があります。
マイホームは、
定期的に自分の家計にキャッシュフローを運んできてくれない、
易しく言うと、自分のお財布に毎年お金を運んできてくれない
ということで、資産ではないと言っているのです。

そう考えると、世の中に資産だと言っているけれど、
実は資産ではないと考えられるものは幾つもありますね。
最大の資産はあなた自身ということも忘れてはいけない事実です。

では、例えば、貧乏な人と、お金持ちの人がそれぞれ100万円持っていて、
5万円の欲しい商品がある時にそれぞれがどのような行動をするのでしょうか。
貧乏な人は、即5万円の欲しい商品を買い、商品と95万円が手元に残ります。
それを繰り返せば、お金はなくなります。
お金持ちの人は、100万円をキャッシュフローを生み出す資産に投資をし、
105万円になった所で、欲しかった5万円の商品を購入します。
それを繰り返しても、元になる100万円は減りません。
これって、単純な算数ですが、とても大切なことです。


世の中のお金持ちが、
みんな贅沢をしているかというとそうでもないということです。
無駄な消費はしないわけです。
お金持ちもただの人です。
お金持ちの習慣を一つでも多く身に付けると、
経済的に自由になります。

まとめると、購入する行動の前に投資の意識があるかないかで
お金持ちになれるか、経済的に貧しいままなのかが決まります。

お金を賢く使い、守り、稼ぎ、貯めたら、
小額から自分で資産を購入し、
増えたお金を投資を意識した消費に回して見ましょう。

今一番熱い資産が
ブログ、アフィリエイトサイト、ユーチューブ、ライブ配信などの
ネットを介しての個人メディア発信でしょう。
初期投資の数十億倍を定期的収入として得ている人もいるので、
立派な資産ですね。
昭和の時代にはラジオ、新聞、テレビに流れていた広告が
個人発信のメディアがマスメディア以上に人に関心を持たれ、
広告収入が個人に入ってくるいい時代になりました。

個人メディアの発信で一番大切になるのは
『自分の好奇心に基づく熱量ある発信』
これに尽きます。
個人発信が簡単にできるので、好奇心は武器になりますよ。
自分を内観して、自分の中にある好奇心の泉を探しましょう。

それから、個人メディアは、株式のように変動しませんからね。
株式なら短期的な取引ではなく、
毎年配当がもらえる米国ETFに長期投資で決まりですね。
100万円投資すれば、毎年、3万円から5万円くらいの
キャッシュフロー(配当)がもらえます。
これで、格安携帯電話代が一生まかなえますね。
1000万円投資すれば、毎年、キャッシュフローが
30万円から50万円くらいもらえます。
これで、光熱費と食費が一生まかなえますね。
1億円投資をすれば、毎年、キャッシュフローが
300万円から500万円くらいもらえます。
これで、普通の生活であれば一生経済的に開放されて生きていけますね。

つまり、投資もしないで、消費行動をしている人は
どうがんばっても一生貧乏から抜け出せず、
小額からでも投資の意識付けがあり、消費の前に
投資の行動ができる人は、繰り返していくとお金持ちになるわけです。

そんな、方向を目指す記事をこれからも書いていきます。
以上、【お金を増やす人】でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お金を稼ぐ】トレーニングの最終目標は実際に人にやって教えることができること!

「教えてもらうだけでは、できるようにならないんだよな。」 「目標自体がその人がどうしてもやりたいことである必要もあるな。」 「人に教えることができて、はじめて1人でできるんだよな。」 分かります、その分析。 こんにちは、 【お金を稼ぐ人】 です。 スマホの故...